タグ

searchとrssに関するmyrmecoleonのブックマーク (8)

  • 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb

    Googleリーダー、いつまで続くのかなぁと思ってたら、今年の7月でサービスが終了だそうだ。 RSSリーダーというビジネスは、ユーザーがアクセスしなくなっても、機械はひたすらフィード単位でコンテンツを収集し続けなくてはいけないという理由で決してコスト効率は良くない。アクティブ率の低下と共に1ユーザーあたりのコストが増えていくサービスというのは他にはそんなに存在しないと思う。システム的にこれを改善する工夫はできると思うが、問題は、既にRSSリーダーはコンテンツの価値の重み付けの舞台ではなくなってるところにあるのだろう。 その中でもクローラーでWeb上のコンテンツを集め続けているGoogleのような企業だけが、こういうデータを別のところに活かせるのかなぁと思ったら、そんなことはなかったということか。 ソーシャルフィルタリング、tumblr、まとめの時代になって、情報流通が1ページ、1tweet

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/03/15
    「Googleは、彼らがもはや不要と解釈するコンテンツのインデックスをどんどん削除していく方向にあるらしい」むう
  • MSNマガジンサーチ、「Casa Brutus」バックナンバーが閲覧可能に

    マイクロソフトが運営するMSNは28日、雑誌のバックナンバーを無料で閲覧できる「MSNマガジンサーチ」で、新たに「Casa Brutus(カーサ ブルータス)」を追加した。 「MSNマガジンサーチ」は、マガジンハウスが発行する雑誌のバックナンバーを無料で閲覧できるサービス。また、見出しや記事内容を全文検索できる機能も用意する。2008年5月の開始当初は「Tarzan」と「Hanako」の2誌だったが、その後に「クロワッサン」と「Hanako West」も追加されていた。 今回追加された「Casa Brutus」は、ファッションやフードなど暮らしをテーマにした特集などを掲載する月刊誌。MSNマガジンサーチでは、2007年11月1日号から2008年10月1号の合計11冊分のバックナンバーが公開されており、以降もバックナンバーを追加していくという。 このほか、新着雑誌の情報をRSSで確認できる機

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/29
    「新着雑誌の情報をRSSで確認できる機能の提供も開始」
  • XIII情報局 [学術]Yahoo!PipesでGoogle ScholarのRSSフィードを作る

    修士論文を完成に近づけようとラストスパートしている最中に 思いついたのが "論文検索に用いるGoogle Scholarの検索結果の更新を監視すれば" "他の先生からそれやっているよと言われる率を減らせるし" "論文検索を毎回しなくてもいいかな" ということ. 他の学術検索のエルセビア社提供のScienceDirectは 検索式による結果をRSSフィードで配信できる機能があるのですが Google Scholarにはそんな機能がありません. 当にないのかと少し検索したらYahoo!Pipesで 作っている方がいました. Yahoo!Pipes|Google Scholar RSS/email|the_mike_love 使い方は 1に何年以降のどんなキーワードを監視するかを打ち込み 2のRunPipesのボタンを押してRSSフィードを作成し 3でもしGoogleReaderやMyYaho

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/07/25
    RSS配信は(論文DB業界では)けっこう一般化してきたね。PubmedでもWoSでもできる。つーかSchlarってAPIないんだっけ?
  • 横断検索の実現方法とか - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    帰省中ですが、図書館の話題です。マウスが無いので面倒…。 某所で「学術機関リポジトリの横断検索を開発する」という宣言をしたため、後に引けなくなりました…。既に 筑波大学学内プロジェクト 機関リポジトリ横断検索 があるんですけどね…。今回は、横断検索の種類について述べたいと思います。 ・はてなブックマーク - はじめての文献複写申込とか - Ceekz Logs ・はじめての文献複写申込とか - Ceekz Logs 長野のやつは、いわゆる横断検索だと聞いてます。現状の各館のシステムは基そのまま 長野県が県下の図書館にある蔵書を一括検索できるシステムを準備しているということですが、僕は NACSIS-CAT に参加すると思ったのですが、風の噂では「横断検索」になるということです。図書館界隈の「横断検索」と僕の思っている「横断検索」に相違があるかもしれませんが、3通りの実現方法があると思いま

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/23
    「NACSIS-CAT は、この方法」いや,蔵書情報を入力するのは各館なのでSBMのが近い。長野は非統合型かな。ゆにかねっとが小規模ロボット検索に近い/RSSじゃなくOAI-PMHなら全部についてる。例えば筑波 http://tinyurl.com/2uvqwm
  • Google Readerに検索機能

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 9月5日(米国時間)Googleは、「Google Reader」に検索機能を追加したことをブログで公表した。 Google Readerは、ニュースサイトやブログなどのRSSフィードなどを登録し閲覧できるWebアプリケーション。このGoogle Readerに、検索機能が追加されたことで登録済みのフィードから、自分の関心の高いキーワードを入力し、最新のものから順に閲覧することができるようになった。 デフォルトでは、すべてのフィードから検索を行う。また、フィードごとの絞り込み検索をすることも可能になっている。

    Google Readerに検索機能
  • RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-08-03 10:18:00 RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 ライブドアの平松さんのやってるネットラジオに呼んでもらって話をしました。 RSSリーダーを使う理由がわからないって話をしたのですが、 そこらへんをまとめてみました。 RSSリーダーが世の中に出た当初から、実用性がいまいちわかってなかったのですが、 未だにわからないままだったりするのです。 ブログを読む理由というのは、だいたい下記の3つに集約されると思います。 ・ブログを書いてる人自体に興味があるパターン 友達が書いて

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/03
    「誰かの設定したRSSリーダーより検索エンジンのほうが、より多くの情報を調べられます」検索エンジンに未登録の情報もあるけど? つーか両方使うだろう普通。もしくはRSSリーダで検索結果みたり
  • 2ちゃんねる検索 - 最新の話題を探そう

    ・スペース → AND ・AND → 両方を含む ・OR → どちらかを含む ・NOT → 含まない ・" で囲む → スペースも含めた検索 ・○○板 → 板名を部分一致で検索 ・@○○ → 板名を部分一致で検索 ・板名は板IDか板タイトルが検索対象になります ・例: スマホアプリ板の板IDは「applism」、板タイトルが「スマホアプリ」のため、 @スマホ @アプリ @apliのどれでもヒットします ・NOTで特定の板からの検索を除外できます ・例: "経済 NOT @ニュース" →ニュースを含む板以外からの検索 ・板をORで指定することはできません

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/24
    お。2ch検索がRSS吐くようになってる。ナイス
  • EBSCOhostでもRSSが利用可能に

    Elsevier社の学術文献データベース“ScienceDirect”に続いて、EBSCO社の“EBSCOhost”でも、検索結果のRSS配信機能が提供されました。EBSCOhostに含まれている、無料で利用できる図書館情報学の抄録データベース“Library, Information Science & Technology Abstracts(LISTA)”にも対応しています。 EBSCOhost RSS Feed and Search/Journal Alert Upgrades http://support.epnet.com/support_news/detail.php?id=334 LISTA http://www.libraryresearch.com/ (※上の説明にもありますが、画面右上の「New Features!」を選び、設定する必要があります(2007年5月10日

    EBSCOhostでもRSSが利用可能に
  • 1