タグ

serviceとhistoryに関するmyrmecoleonのブックマーク (16)

  • NDL Ngram Viewer | NDLラボ

    サービスURL https://lab.ndl.go.jp/ngramviewer/ 概要 OCRによって作成されたテキストデータから、出版年代ごとの単語及びフレーズ(以下「キーワード」といいます。)の出現頻度を可視化・列挙することができるサービスです。 可視化グラフの縦軸は、年代ごとにキーワードが何回出現したかを表す出現頻度と、出現頻度を出版年代ごとの総ngram数で割った値を表す出現比率の2種類を切り替えることができます。 2023年1月現在の対象は、国立国会図書館デジタルコレクションで提供されているデジタル化済み資料のうち、図書約97万点及び雑誌約132万点のOCRテキストデータから集計した、約17億種類のキーワードです。 具体的な内訳は次の通りです 図書及び雑誌約230万点(約17億種類のキーワード) 図書約97万点(約8.5億種類のキーワード) 雑誌約132万点(約8.9億種類の

  • あのサービスはいま

    Second Life2003年開始。 2006年ごろに日でも話題となり、現在では「バブル的な流行」の代名詞として何かと引き合いに出される仮想空間サービスだが、もちろん現在でも運営は続いている。 このジャンルのパイオニアらしく最近はVRにも力を入れており、「Sansar」と呼ばれるVRプラットフォームのβ版が先日公開されたばかりだ。 secondlife.com Groupon2008年開始。 2011年のおせち騒動など日では何かと悪評がつきまとった共同購入型クーポンサービス。 2015年に大規模なリストラを断行するなど長らく低迷が続いていたが、その甲斐あってかこの四半期の業績は好調だったという。 www.groupon.com Myspace2003年開始。 一時はSNSの覇権を握ったかに思えたが、2009年に後発の「Facebook」に追い抜かれたあとは、すっかり存在感をなくしてい

    あのサービスはいま
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/08/04
    どっこい生きてる 感
  • ComicPark : サービス終了のお知らせ

    「コミックパーク」サービス終了のお知らせ コミックパークをご利用いただきまして誠にありがとうございました。 サービスは2022年9月20日(火)をもちまして終了いたしました。 サービス終了日 2022年9月20日(火) 2002年のサービス開始より多くの方にご利用いただき、スタッフ一同心より御礼申し上げます。 件につきましてご不明点などございましたら、下記までお問い合わせください。 コンテンツワークス株式会社 カスタマーサポート係 電話:0120-298-956(平日10:00-17:00) e-mail:support@comicpark.net

  • ソーシャルメディアの一生 - Cube Lilac

    mixi に関しては当初、特に何の感想も持っていなかったのですが、ここ最近「mixi 衰退論」的な記事が大きな反響を生んでいる事例をぽつぽつ見かけて感化されてしまったので何か書いてみます。今回は、衰退論と言うか「ソーシャルメディアの一生」と言うテーマで書いてみようと思います。言いたい事は大体上図の通りで、「キャズム」等で言われる「企業や製品のライフサイクル」をベースにちょっとだけソーシャルメディア用に書き換えたものとなります(具体的には、衰退期の次に滅亡期と言うものを追加)。尚、mixi と ラグナロクオンライン*1 を思い浮かべながら書いた図なので、どの程度まで一般化できているかは不明です。 黎明期〜成長期 新し物好きが飛びつき、ブログ等で言及する事によって広まっていく(口コミ効果)、一方で、目にする機会が多くなったので取りあえずやってみたが要領を得ず「○○の何が面白いのかさっぱり分から

    ソーシャルメディアの一生 - Cube Lilac
  • ミニテル - Wikipedia

    初期(1982年)のミニテル端末。キーボードはAZERTY配列となっている ミニテル (Minitel) は、フランスの電信電話総局(Direction générale des Télécommunications, DGT; のちフランステレコムを経て現在Orange)が提供していたビデオテックス用テレテル (Teletel) 端末の名称。ビデオテックスシステムとしては世界唯一の成功例である。こういった浸透実績に加え、フランスにおいて(英語などの)フランス語以外の言語に対する拒絶反応が根強いこともあって、同国でインターネットがミニテルに代わって普及し始めたのは2000年頃[1]と他国に比べて遅れた。 概要[編集] 1979年末にサービスが開始された。通信方式はV.23モデムで受信1,200 bps・送信75 bps、描画はモザイクを組み合わせるCEPT方式であった。 1984年に、DG

    ミニテル - Wikipedia
  • キャプテンシステム - Wikipedia

    キャプテンシステム(CAPTAIN System、Character And Pattern Telephone Access Information Network System)は、日のビデオテックスサービス。 1970年代後期から将来に向けて計画され、1984年11月に日電信電話公社がサービスを開始。その後、日電信電話(NTT)、NTT分割後はNTTコミュニケーションズが、電気通信役務として提供していた。当初は将来性を期待されていたものの、インターネットの普及に伴い縮小を余儀なくされ、2002年3月にサービス終了。なお、サービス的には類似したフランスのビデオテックスサービスであるミニテルも、2012年に終了している。 ロゴは、「P」の部分が「?」、「I」が「!」とし「CA?TA!N」と読める様にデザインされていた。 概要[編集] システム開始の背景[編集] 電電公社は、第五次5

    キャプテンシステム - Wikipedia
  • SIMILE Widgets | Timeline

    With this widget, you can make beautiful interactive timelines like the one below. Try dragging it horizontally or using your mouse-wheel. Click on each event for more details. Licensing Timeline is open source software and is licensed under the BSD license. Credits This software was originally sponsored by The Andrew W. Mellon Foundation as part of the SIMILE project. Its original author is David

  • 日本レファレンス史のミッシングリンク(完結篇) - 書物蔵

    前回まで 日リファレンス小史 戦前,ほそぼそとレファレンス業務がはじまったが,その理論モデルはできなかったこと。それを戦後まもなく,神戸市立の志智が実践,理論ともに華々しく展開したこと。 日レファレンス史のミッシングリンク 志智がレファレンスを展開した当時の日図書館業界について 日レファレンス史のミッシングリンク(続) 志智のレファレンス実践の特徴 レファレンス運動の終焉 伊藤氏は言う… レファレンスの批判と衰退の原因について話したいと思います。 「批判」ってのはおいといて,衰退の原因について「私は次のように考えています」と原因を5つあげている。ここでは集約して3つにしちゃう。 志智が(停年)退職し,指導者がいなくなった。(1964(昭和39)年のこと) 参考事務分科会(1958(昭和33)年設置)の引継ぎ先に,力量がなかった。 「レファレンスを難しく考えすぎた」。クイック・レファ

    日本レファレンス史のミッシングリンク(完結篇) - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/10
    「貸出しの大躍進が始まったちょうど同じ時期,一方のレファレンスにはリーダーがいなくなってしまった」
  • こんなサービスないかな。: egamiday 3

    (03/04)テスト (02/26)2/26 (02/04)テスト (01/05)yesterday’s lunch (01/04)テスト (01/01)today’s osechi & zouni (12/25)today’s lunch (12/18)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/04)テスト (12/04)テスト (08/16)事務連絡 : egamiday3 終了のお知らせ (07/10)2023年5月・6月のまとめ (07/10)「海外の日研究と

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/06
    それtwitterで! できません(検索がしょぼいから
  • まとめ-音楽配信サイト「mF247」が運営者をヤフオクで募集 - Histroll

    247musicはインディーズ楽曲配信サイト「mF247」を8月31日に休止することを発表した。 休止の理由は「設立の使命は果たしたので、次の段階に進むために活動を一時休止することにした」としている

  • 開発者が語る、「モバゲータウンができるまで」

    無料ゲームとソーシャルネットワークサービス(SNS)を組み合わせ、一躍人気となったモバイルサービス「モバゲータウン」。このシステムはどうやって生まれたのか。9月5日に東京都内で開催された開発者向けのイベント「ITPro Challenge! 2008」において、ディー・エヌ・エー(DeNA)取締役の川崎修平氏が、自身の経歴を振り返りながら、開発時のエピソードを明かした。 川崎氏は1975年生まれ。小学生の頃からPC関連のイベントに通っていたという「パソコンオタク」だ。当時の夢はゲームの開発者になること。その夢は、モバゲータウンでのゲームアプリ開発で叶っている。 DeNAに入社したきっかけは、大学生のころに運営していたオークションサイトに関するまとめサイトだ。1日100万ページビューを稼ぐ人気サイトで、「自分のサイトをユーザーが何度も使ってくれるのが嬉しい。ユーザーを喜ばせようと新機能を提供

    開発者が語る、「モバゲータウンができるまで」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/11
    「携帯電話のユーザーはコミュニケーションの仕方が全然違う。企業が運営しているサイトでも個人サイトに近い感覚で接してくる」「自分が作りたいものと、ユーザーが使いたいものが一致するような訓練は必要」
  • 検索エンジンの歴史的意義と未来 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    弊社森(オラの上司)が大阪市立大学で発表をしてきました。 発表資料は以下からどぞー。 検索エンジンの歴史的意義と未来 発表の前半は、コミュニケーション技術歴史を踏まえ、 多対1のコミュニケーション技術として検索エンジンを捉える試みです。 発表の後半は、コミュニケーション技術としての検索エンジンが 現在どのような課題を抱えているか、 来検索エンジンとはどうあるべきか、について語られています。 発表者の森と、 「検索エンジンは情報を減らすための技術だから面白い」と 盛り上がって話した記憶があります。 (ちばてつやの看板がある渋谷の中華料理店で) 大変面白い資料ですので、是非一読をオススメいたします。

    検索エンジンの歴史的意義と未来 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/07/20
    「検索エンジンは情報を減らすための技術だから面白い」
  • Dipityによるコンテンツの時系列陳列は美しい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    このブログでも何度か取り上げた事がある情報の時系列陳列法(タイムライン)だが、海外で結構面白いサービスを見つけたので紹介。 DipityというサービスではRSSを登録するとそれをそのまま時系列に陳列をしてくれる。自分史年表が簡単にできるという仕掛だ。そしてDipityでは単に時系列に情報を並べるだけでなく、動画情報についてはYouTubeからサムネイルを読み込んで表示してくれる。さらについ最近、YouTubeでの検索結果をそのままタイムラインとして作成できるTimeTubeというマッシュアップサービス(残念ながら現時点では日語は通らない模様)も公開した。キーワードを入れるだけで簡単に年表ができるこのサービスは面白い! さっそくDipityを使って楽しいタイムラインを作った人がいるのでこちらに紹介しておく。ニコニコ動画発のYouTube上の作品を並べたもの。 そしてこちらはニコニコ動画の某

    Dipityによるコンテンツの時系列陳列は美しい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/22
    「陳列する情報は少なすぎても多すぎてもダメで50~300という中間的な情報量のほうが良い」
  • dipity.com

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/22
    API機能もある時系列表示サービス
  • 日本最古の動画共有サイトは意外な結果に?※更新しました:一人シリコンバレー男:オルタナティブ・ブログ

    こうしてみると意外なことに「Flip Clip」と言うサービスがなんと、 YouTubeよりも先に、動画共有型のサイトとしてオープンしているのだ。 当時の記事はを確認してみた。 ケータイ動画をBlogに貼り付ける「FlipClip」サービス開始 記事からサービスの内容を抜き出してみると、 料金は月額630円(税込み) ケータイか、PCで利用可能。 ケータイは、動画添付メール PCは、ウェブカメラ 128kbps 15秒の動画クリップを10まで 動画付きブログの作成まで可能という充実ぶりだ。 動画の秒数の短さ、 有料というサービス料金(後に無料) を当時克服していれば、日でもかなりのいい線 動画共有サイトになったかもしれない「FlipClip」 ・モバイル連動 ・ブログと連携 ・動画を手軽に と言った時代の先端を行ったサービスだったが、 2005年は、ブロードバンドの成長期ではあったもの

    日本最古の動画共有サイトは意外な結果に?※更新しました:一人シリコンバレー男:オルタナティブ・ブログ
  • Search Engine History.com

    Early Technology Before the Web Tim Berners-Lee & the WWW How do Search Engines Work? The First Search Engine Directories Directories Search Engines vs Directories Vertical Search Early Search Engines Meta Search Vertical Search Search Engine Marketing Paid Inclusion Pay Per Click SEO Current Market Forces Google Yahoo! Microsoft Legal Issues Learn More Search Conferences Sources & Further Reading

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/04
    検索エンジン(ウェブ以前も含む)の歴史がわかる年表 via http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3754
  • 1