タグ

socialとrecommendに関するmyrmecoleonのブックマーク (14)

  • ソーシャルゲームにレコメンドエンジンを導入した話

    心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of VeinTokoroten Nakayama

    ソーシャルゲームにレコメンドエンジンを導入した話
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/11/12
    ソーシャルゲームに生活時間帯の似てる人を探す機能をつけたけどあんまり効果が出なかったよという話。失敗談も大切
  • 動画の提供画面で遊ぼう!新機能リリース - ニコニ広告>お知らせ

    ニコニコポイントを使って動画を宣伝! ニコニ広告ニコニ広告の提供画面に新たな遊び要素が加わりました! このように宣伝した動画のワンカットを提供時の背景に設定できます。 方法は簡単!下記のように好きな場面にシークするだけです。 あなたのオススメのシーンを設定してください。 そしてさらに、背景色も設定できるようになりました。 動画にあった色がどれなのか選ぶのも楽しいですね! なお、この機能はニコニ広告枠(広告主名変更含む)の投入ポイントが500ptを超えた場合にご利用いただけるようになります。 背景設定自体にニコニコポイントはかかりませんので、ポイントを500pt以上投入した場合は是非とも遊んでみてください! 今後ともニコニ広告をよろしくお願いいたします! ■ニコニ広告 動画の提供画面で遊ぼう!新機能リリース[2011年03月02日] ニコニ広告のtwitter公式アカウント

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/03
    おお。これは良い機能だ。提供の背景画像を動画上のカットから選択,提供の文字色も調整可。
  • 一色登希彦/アトリエモーティヴ オフィシャルウェブサイト ブログ   全書籍包括検索ウェブ書誌「ウェブリオグラフィ」妄想

    「紙か電子か」って議論、そろそろ飽きませんか? 僕、考え疲れてどうでも良くなってきてしまいましたよ。 僕もそうですけど、皆さん、気に入った漫画)、面白い漫画)を読みたいだけですよね。 ホントのトコロは、「紙の書籍」か「電子書籍」か、なんて、その時の状況次第で気が向いたりイチバン手軽なものを選べれば良い、そういうことだと思うのですが・・・。 なので、こういう、 紙も電子も包括する「個人個人に向いたウェブのブックガイド」があればそれで良くない?というエントリーです。 自己生成型全書籍包括検索システム「ウェブリオグラフィ」のご紹介。 こういうのあったら良いんじゃない? っていう話です。 思いもかけないとの出会いや、興味あるを手にしようと思ったらそれに類するを教えてもらえる、といった機能は来、屋さんが持っていたものです。 いまでは、すぐれた「棚」を持つ屋さんは、少なくなってしま

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/11/29
    リンクリゾルバとソーシャルレコメンドをエンターテイメント方面対象にくっつけた感じかな,と。ある書籍が別のある書籍と同一かどうかをちゃんと機械的に識別する技術か制度が必要かな。
  • ニコニ広告にはまだまだ俺の知らない好みのAPIがある - TsSoftLab?

    昨日の記事:そろそろニコニ広告について触れておこうか - TsSoftLab? 指定した動画IDが今宣伝されているかどうか判定できて、宣伝レベルも合計出資され金額もわかって、宣伝レベルも取得でき、宣伝コメントまで得られるうえ、複数の動画IDを指定して一度に結果を得られるAPIがあるじゃあないか。これなら如何様に使い倒しても*1問題が起こらなさそうだぜ!昨日は気づかなかったぜ!*2 そんな夢のよう、と書いたらいいすぎだけど自分の目的に合致しすぎなAPIの仕様はこんな感じ。ついでだからニコニ広告APIの表現を思いつく限りで一般化してみよう。 概要 http://uad-api.nicovideo.jp/sub/(バージョン)/(利用サービスカテゴリ)/(メソッド名)?(引数) バージョンは現状1.0固定(多分) サービスカテゴリはUadVideoServiceとUadKeywordServic

  • ニコニ広告「アイドルマスター」タグの出稿量急増 - YaSuYuKiの日記

    異変が起こっている。 アイドルマスタータグに対する、ニコニ広告の出稿動画数が、突然急増した。 正確な数値を記録していないので、記憶頼みではあるのだが、22日に広告を出したとき*1には、アイドルマスタータグの出稿動画数は、200に満たなかった。それが、たった今(2009/07/25 23:31現在)確認したところによると、277に増加している。表示確率も1%となっており、タグ検索回数が14472回であることを考えると、1週間で1000回程度しか表示されない計算だ。 理由は推測ではあるが、Nicom@s RockFes09開幕、夏休みのスタートなどが考えられる。フェスティバルの開催が理由なら、明日からHaRuKarnival’09の動画アップも始まるので、さらに広告出稿量が増えるだろう。 すでに、アイドルマスタータグは、広告表示数を優先するなら、出稿先としては不適切なレベルになったと言える。

    ニコニ広告「アイドルマスター」タグの出稿量急増 - YaSuYuKiの日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/07/27
    「正確な数値を記録していないので」毎早朝分でよければ出すけど。
  • 【ニコニ広告】「宣伝者名」指定可能に!‐ニコニコニュース

    【ニコニ広告】「宣伝者名」指定可能に! 2009年07月23日 いつもニコニ広告をご利用いただき、ありがとうございます。 ニコニ広告で動画を宣伝する時、これまではニコニコ動画のニックネームがそのまま表示されてましたが、宣伝設定時に100ptを消費することで「宣伝者名」を自由に設定することが可能になりました。 宣伝ごとに別の宣伝者名を設定できますので、提供枠で宣伝者名を使ってもっともっと遊びたい方、宣伝名にニックネームを使いたくなかった方も、この機会にぜひご利用下さい! また、購入ページをはじめとした各ページのデザイン見直しも行いました。より快適にお使いいただけるようになったかと思います。 ニコニ広告に対してご意見、ご要望等ありましたら要望掲示板に書き込みください。 今後ともニコニ広告を宜しくお願いいたします。 ■ニコニ広告

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/07/23
    「宣伝設定時に100ptを消費することで「宣伝者名」を自由に設定することが可能に」ネタも騙りもやり放題に。
  • 未来見/サキミ - ユーザの声から未来を見せる!

    日経産業新聞(2面)に掲載されました 「ブログや交流サイト、書き込み内容分析、大日印刷、商品評価に応用。」

  • Another side of Liner Note - 全国の図書館員が××という本がお勧めと!いう情報をオンライン上に持ち寄って、それを全国の図書館サイト上...

  • 著名ソーシャルメディアが使っているアルゴリズムを大公開! | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    “アルゴリズム”は、もっとも非人間的なものの代表だともいえる。ソーシャルメディアにとって、そのアルゴリズムが不可欠だというのは、実に皮肉めいている。 僕はこの間、グーグルがどうやってユーザーデータを集めているかについて書いた記事を掲載した(前編、後編)。今回は、著名なソーシャルメディアサイトが、ユーザーデータを活用する上でどのようにアルゴリズムを用いているのか、白日の下にさらそう。 ソーシャルメディアを成り立たせているのは人間の力だが、ユーザーが入力したデータを利用できる状態にする仕組みは、アルゴリズムによって作られている。現在活動している無数のソーシャルメディアサイトで実証済みのことだが、ユーザーの関与とアルゴリズムによる処理ルールの上手いバランスを見出すことは、とても難しくなりがちだ。これから紹介するアルゴリズムは、悪意のないユーザーと結びついて初めてうまくいくものだ。 人気ソーシャル

    著名ソーシャルメディアが使っているアルゴリズムを大公開! | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • ソーシャルメディア セカンドステージ:レコメンデーションの虚実(最終回)〜ソーシャルレコメンデーションという新世界 (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    レコメンデーションの虚実(最終回)~ソーシャルレコメンデーションという新世界:ソーシャルメディア セカンドステージ(1/2 ページ) いまレコメンデーションが求められる理由 これまで18回にわたって、レコメンデーションの可能性とその限界についてさまざまなアプローチから考えてきた。 レコメンデーションという用語がなぜいま注目を集めているのかという理由を、もう一度ここで提示しておこう。最大の理由は、検索エンジンやブログのRSS配信など、使いこなすためには高度なスキルが必要なツールでは、情報の洪水をうまく泳ぎ切るのが不可能になりつつあるからだ。ネットの情報量が認知限界を超えてしまっているのである。以前(認知限界をどう乗り越えるのか)にも書いたが、認知限界というのは米国の経営学者が発明した言葉で、外の世界がどんどん複雑になってくると、人間はその複雑さを処理できなくなってしまうという意味だ。情報の量

    ソーシャルメディア セカンドステージ:レコメンデーションの虚実(最終回)〜ソーシャルレコメンデーションという新世界 (1/2) - ITmedia アンカーデスク
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/25
    「たいていの人は、インターネットに対しても、よりリアルの社会感覚に近いファジーなインタフェースを求めている」「「なぜそこまで私の好みを知っているのか?」という驚き」
  • レコメンデーションエンジンがロングテールの敵になる?

    ペンシルバニア大学ウォートン校の研究者2人が、オンラインレコメンデーションサービスはユーザーが出会う商品の多様性を損なうかどうかをテーマにした論文を2007年9月下旬に発表した。この研究のタイトルは「Blockbuster Culture's Next Rise or Fall:The Impact of Recommender Systems on Sales Diversity」(市場を席巻した方式の趨勢はいかに:販売商品の多様性に対するレコメンデーションシステムの影響)というもので、わたしはPaidContentでこの論文のよい要約を見つけた。 世のあらゆる指標がレコメンデーションエンジンの重要性が増していくことを示しており、この議論は検討しておくべきだ。eBayのStumbleUponの買収からCBSによるLast.fmの買収、そして10月のMSNBCによるNewsvineの買収ま

    レコメンデーションエンジンがロングテールの敵になる?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/23
    「限られた履歴情報しか持たない商品は、仮によい評価を持っていても推薦することはできない。これにより(中略)商品の多様性は狭まる」この危険は留意すべき/でも進化は不完全な環境でこそ起こる。異なる多様性?
  • ソーシャルメディア セカンドステージ:レコメンデーションの虚実(7)~“僕が好きな人”が僕の好みを気に入ってくれるとは限らない (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    レコメンデーションの虚実(7)~“僕が好きな人”が僕の好みを気に入ってくれるとは限らない:ソーシャルメディア セカンドステージ(1/2 ページ) 「偶然の出会い」を与えてくれる“誰か”をどう見つけるか 連載前回の最後で、このように書いた――偶然は、自分の力で見つけることは確かに難しい。でもどこかの誰かの力を借りれば、偶然は意外と簡単に見つけることが可能になるかもしれない。それがソーシャルメディア的アプローチである、と。 問題は、この“誰か”がどこにいる誰なのか、ということだ。例えばソーシャルメディアといえば、すぐに思い出すのがミクシィだが、ミクシィ上の友人であるマイミクは、“わたし”にとって的確なレコメンデーションをしてくれる情報源となるのだろうか? 「ロングテールの法則」で有名なクリス・アンダーセンは、ブログの「なぜソーシャル・ソフトウェアは質の悪いレコメンデーションをするのか」というエ

    ソーシャルメディア セカンドステージ:レコメンデーションの虚実(7)~“僕が好きな人”が僕の好みを気に入ってくれるとは限らない (1/2) - ITmedia アンカーデスク
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/22
    「知人友人からレコメンデーションを得るのではなく、レコメンデーションをしてもらえるような趣味の似通っている人たちから、知人友人を作る」 http://socialfeed.cc/の紹介。
  • レコメンデーションの虚実(6)〜集合知を介して「わたし」の本当の好みを知る方法 (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    これまでの連載では、(1)から(5)で先端的アプローチがどのように進んでいるのかを、ざっと見渡してきた。そこで今回からは、いよいよ(6)のアプローチに入っていこう。この連載の総合タイトルは「ソーシャルメディア セカンドステージ」。ソーシャルメディアと銘打っているのにもかかわらず、レコメンデーションの話を延々と続けてきたのは、この両者がいまや不可分の関係になりつつあるからだ。 なぜレコメンデーションとソーシャルメディアが不可分なのだろうか。連載第1回でも書いたように、インターネットの情報が天文学的なスケールになったことで、情報量はわれわれの認知限界を超えてしまっている。この結果、従来の検索エンジンやパーソナライゼーションのようなアプローチでは、求めている情報にうまくリーチできないという問題が生じてきている。従来のアプローチの問題というのは、例えば次のようなものだ。 ・検索エンジンによるアプロ

    レコメンデーションの虚実(6)〜集合知を介して「わたし」の本当の好みを知る方法 (1/2) - ITmedia アンカーデスク
  • そろそろニコニコ動画に「マイリスト検索機能」をつけてもらいたいのだ - Attribute=51

    コメントをもらったのでRC2にも無事ログインしました。新プレイヤーのデザインが好き。 最近はインテル妹シリーズの空気を読んだコメントが好きです。 ・http://book.g.ribbon.to/ RC2で実装されるかな?と思ってたんだけど、無かったっぽいので、ちょっとした要望。 マイリスト検索機能を付けて欲しいのだ(実はあるのかな? こんな機能)。 「マイリスト検索機能」というより「この動画をマイリストしている人一覧表示」機能かもしれない。 要は、動画IDを入れると、その動画がマイリストに登録されている公開マイリストが表示されるのだ。 サムネイルは1マイリストにつき5枚ぐらいでいいんだけど、 もちろん、そのマイリストリンクをクリックすることで、詳細(100個のマイリスト全部)も見られる。 当は自分のマイリストとマッピングして より近い属性のマイリストを見つけたり、 差分を抜き出してくれ

    そろそろニコニコ動画に「マイリスト検索機能」をつけてもらいたいのだ - Attribute=51
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/12
    「自分の属性に近いマイリストを見つけ出したい」同意同意。
  • 1