タグ

softwareとcevioに関するmyrmecoleonのブックマーク (4)

  • AI技術による音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」発売に関するお知らせ

    株式会社テクノスピーチ(所在地:名古屋市千種区、代表取締役:大浦圭一郎)が参画しているCeVIOプロジェクト(※1)は、1st PLACE株式会社、VOCALOMAKETS(※2)、ガイノイド(順不同)の協力のもと、最新のAI技術により人間の声質・癖・歌い方・しゃべり方をこれまでになく高精度に再現することの可能な歌声・音声合成技術を搭載した新しい音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」、および「CeVIO AI」上で利用可能なソングボイス・トークボイスを発売いたします。 ソフトウェアによれば、人間による歌声・話し声をリアルに再現することが可能となるだけでなく、使いやすいGUIにより、ピッチパターン、タイミング等を自在に編集することが可能となり、これまでとは異なる新しい音声創作の可能性が広がります。また、サードパーティ製ボイスとして、従来のCeVIOボイスからの参入として「IAトーク」、「

    AI技術による音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」発売に関するお知らせ
  • 「調教いらず」CeVIOの新人歌手、熟女とおっさんを調教してみてわかったこと

    JOYSOUNDのエクシングが投入した新バーチャルシンガー「Color Voice Series」には熟女「金咲 小春」とおっさん「銀咲 大和」という渋い2人もいる。開発途中版を試用してみたので曲とともに紹介しよう。 「VOCALOID」「UTAU」とは異なる歌声合成技術で、「Sinsy」の兄弟分である「CeVIO」に新しい歌手が加わった。JOYSOUNDのエクシングが投入した新しいバーチャルシンガー「Color Voice Series」の新人歌手たちをいち早く入手して使うことができたので、「調教いらず」とはいうものの、もっと思い通りに歌わせてみたいと、レビューを志願した。 CeVIOは、HMM(隠れマルコフモデル)という、統計モデルを使った独特の歌声合成技術で、名古屋工業大学によって開発されたSinsyを基に、製品化されている。おしゃべりをするキャラクターとしては最初から複数いるが、歌

    「調教いらず」CeVIOの新人歌手、熟女とおっさんを調教してみてわかったこと
  • JOYSOUNDから「CeVIO Creative Studio S」向けソングボイス発売。あらゆるジャンルに対応する個性豊かなキャラクターが続々登場!

    JOYSOUNDから「CeVIO Creative Studio S」向けソングボイス発売。あらゆるジャンルに対応する個性豊かなキャラクターが続々登場! 株式会社エクシング(社:名古屋市瑞穂区 代表取締役社長:吉田篤司)は、音声創作ソフトウェア「CeVIO Creative Studio S」向けのソングボイス「Color Voice Series」第一弾を、日2月19日(木)より発売します。日より販売を開始する男女2種類のボイスに加え、演歌・歌謡曲・バラード・ジャズなど多様なジャンルの楽曲に対応する全6種のボイスを4月までに順次発売予定です。 「CeVIO Creative Studio S」とは、最新のHMM音声合成方式により、人間の発声をシミュレートした音声を直感的なインターフェースで、職人的な編集技術がなくとも人間らしい自然な音声を作る事を可能にした新世代のWindows向け

    JOYSOUNDから「CeVIO Creative Studio S」向けソングボイス発売。あらゆるジャンルに対応する個性豊かなキャラクターが続々登場!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/02/19
    CeVIO用の新作ソングボイスが続々登場。すでに6種予定あり。ONEちゃんはトークオンリーだったけどこっちはソングオンリーなのね。
  • 表現力がすごい歌声・おしゃべりソフトCeVIO Creative Studio製品版で、ささらさんを調教してみた

    おしゃべり、歌の両方ができる無料版アプリ「CeVIO Creative Studio Free」の製品版が9月26日に発売されるというので、発売前に試してみた。このソフトには、おしゃべりをする3人のキャラクターと、歌えるキャラクターが1人いる。どちらもできるのは、「さとうささら」だけだ。おしゃべり専用キャラは、クールな少女「すずきつづみ」と、男性イケメンキャラ「タカハシ」。 バーチャルシンガー「さとうささら」を調教してみた CeVIO Creative Studioに関する詳細は以前書いた記事をお読みいただくとして、まずは、期待のソングトラック「調教」の部分を見ていこう。 実際にやってみた作例はこちら。荒井由実の「ひこうき雲」だ。別の用途のために作ったカバー曲のオケを流用したものだが、歌唱部分はツールを使ってVOCALOIDやUTAUのファイルを読み込んだものではない。全部、CeVIOの中

    表現力がすごい歌声・おしゃべりソフトCeVIO Creative Studio製品版で、ささらさんを調教してみた
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/09/27
    製品版けっこう違ってるんだな。届くのが楽しみ
  • 1