タグ

textとbookに関するmyrmecoleonのブックマーク (31)

  • ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる [東京書籍]

    スマートフォンなどの、カメラ画面で現実世界をのぞくと、 現実には存在しないイラストや文字情報などを表示する新しいデジタル技術のこと。 ※書に対応する端末はiPhone3GS・iPhone4・iPod touch(第4世代)です。 App Storeから、「NEW HORIZON AR」を検索し、ダウンロードします。 ダウンロードは無料です。 ※iPhoneからダウンロードする場合は、Wi-Fi環境とApp Storeへの接続が必要となります。 ※パソコン経由でのダウンロードも可能です。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/04/10
    へえ。こんな企画もやってるんだ
  • 単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」

    ネットやなどで文章を読んでいても、なかなかスラスラとテンポよく読み進められなかった経験をしたことがある人も多いはず。一般的に、日常で言葉を話すスピードに比べて文章を目で追って読むスピードは遅くなってしまうというのがその原因なのですが、逆転の発想で文字を次々に表示させ、まるで話すようなテンポで文章を読み進めていけるようにする技術が「Spritz」です。 Spritz http://www.spritzinc.com/ Spritzを使い、1分あたり250ワード(250wpm)というスピードで文章を表示させてみたイメージがこちら。もとの文章に沿って文字が次々に表示されていくために、読む側は視線をまったく動かすことなく読み進めることができます。 サイト内の各ページには以下のようなアイコンが設置されており、クリックするとページ内の文章をSpritz画面で表示させることが可能になっているので、いろ

    単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」
  • 電子書籍ストア「BookLive!」、医学書を販売開始、医師・看護師向けに 

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/04/12
    「メディカルレビュー社、看護の科学社、永井書店、インナービジョン、メディカルドゥ、法研、近代出版の発行する臨書医学、看護・介護関連の医学雑誌など」ほう。あのへんの医学系出版社からGO出たのか。
  • 米書籍レコメンドベンチャー「BookLamp」が正式オープン、英文書籍を全文解析してユーザーの好みの本を推薦 | HON.jp News Blog

    米書籍レコメンドベンチャー「BookLamp」が正式オープン、英文書籍を全文解析してユーザーの好みの本を推薦 | HON.jp News Blog
  • Google Labs - Books Ngram Viewer

    Run your own experiment! Raw data is available for download here.

  • www.さとなお.com(さなメモ): 高校の「情報」の教科書がすごい件

    ムスメが学期末試験真っ直中で一夜漬けの日々を送っている。 彼女はリビングで勉強したがるので何やっているのかわかっちゃうのだが、その中で気になることをやっていた。「フォトショの拡張子は…」とか声を出して暗記しているのだ。そして「お父さん、AVIファイルってデータ量が大きいんだっけ?」とか訊いてくる。 なんだなんだ? そしたら「情報A」とかいう科目と試験があるらしい。ほぉ。そういえばそんなこと言っていたな。ちょい見せてw 教科書を見せてもらって驚いた。 いやぁ、なるほど。いまどきの高校生ってこういうの体系的に教えてもらっているのね。 メディアの概念や記録メディアの変遷から入り、「メディア・リテラシー」とか「ディスクロージャー」とかいうキーワードを習い、「フィッシング」とか「クッキー」とか「アクセスログ」とかがいきなり冒頭で出てくる。この時点でついていけない大人とか普通にいそうだw ネットの仕組

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/10
    むしろ中高年が勉強するべき「高校の「情報」の教科書」か。そりゃ出てからあんだけクレームつけて叩かれれば現実的な内容になるわな。
  • 琉球大学の問題で話題になった代替医療の本 - 火薬と鋼

    代替医療ホメオパシーに関して、先日また新たなニュースが流れた。琉球大学の医学部保健学科で必修授業でホメオパシーが教えられていたということだ。 http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY201009160388.html この問題に関して、実際に誰がどのような授業をやっていたのかという点があまり詳しく報道されていなかった。 既に報道を元に調べた人がいて、下記のブログエントリで紹介されているが、教科書の内容までは書かれていない。 琉大保健学科ホメオパシー騒動の記事が琉球新報に載ってました | ず@沖縄 琉大保健学科ホメオパシー騒動の教科書を見てきたよ | ず@沖縄 そこで、問題の授業で使われた教科書『看護のための最新医学講座 33. alternative medicine』を図書館で読んできたので、その内容を紹介しよう。 同書は看護師向けとなっ

    琉球大学の問題で話題になった代替医療の本 - 火薬と鋼
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/22
    「同書の最大の問題点は、「第2章 考え方と診療の実際」以降の内容をほとんど代替療法の従事者に委ねてしまったことだ」
  • 琉球大医学部のホメオパシーの講義に使われた(と思われる)教科書を読む - Not so open-minded that our brains drop out.

    朝日新聞*1と沖縄タイムス*2は、琉球大学医学部保健学科の「助産診断・技術学」の講義でホメオパシーが教えられていたと報じた。問題の科目はホメオパシーに特化した講義というわけではなかったようだが、助産師志望の学生の必修科目であり2004年から計34人の学生が受講していたそうだ。朝日新聞によると、講師は「日ホメオパシー医学協会認定の療法家」だという。日ホメオパシー医学協会は山口の訴訟の被告のホメオパシー助産師の所属団体*3であり、「あかつき問題」*4に関わっていたホメオパスの所属団体でもある。 講義で使用されていた教科書については、 ず氏が琉球新報の記事で 日野原重明・井村裕夫 監修『看護のための最新医学講座』だと確認している*5。この教科書は全36巻*6だが、ず氏も指摘しているように、この講義で使われたのは長尾和治氏 編集の33巻『alternative medicine』だと思われる。

    琉球大医学部のホメオパシーの講義に使われた(と思われる)教科書を読む - Not so open-minded that our brains drop out.
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/22
    ふむ。これは確かにひどい。よく全集にもぐりこめたなあ。
  • アップルが電子書籍で最初に教科書を狙う理由 - My Life After MIT Sloan

    昨日に引き続いて、電子書籍ネタで、ちょっと軽めの記事を。 アップルが、米国時間の明日発表するタブレットの新製品(電子書籍として使えるやつ)で、 米国の教科書会社のMcGraw-Hillと提携することが明かされた。 業界の噂では、米国のもうひとつの大きな教科書会社であるOberlinも参入するのでは、と言うことになってるらしい。 要するに、教科書を電子書籍の起爆剤に使おうとしているわけだ。 このニュースを聞いて、賢いなあと思った。 米国において、教科書はニッチだけど、ある一定数以上のユーザ数を獲得という意味では有効かもしれない。 電子書籍デバイスのようなプラットフォームを普及させる場合、昨日書いたとおり、コンテンツもなければ成功しない。 でも、良質なコンテンツなんて出版社じゃないアップルやアマゾンが手に入れ続けるのは難しい。 じゃあどうするか、ということで出てくるのが、来ニーズがあるはずな

  • 記憶の偽造(擬装?) - 書物蔵

    きのふ、友人に「なぜ書物蔵は楠田ゴロータなのか?」と問はれ、とっさに「金沢文圃閣から『動く図書館の研究』を買ったから」と答へたが、よく考えてみたら、といふか、拙ブログを検索してみたら、それは途中のインパクトであって、最初の端緒は、じつは違うといふことを見つけた(^-^;) われながら記憶は偽造されうるのだなぁと反省す(*´д`)ノ ほぼ2年前、4月に、『書斎管理の話』の話をブログに書いていた。 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20070410/p1 当初から米井氏の論文に気づいておるの。マジメなりわちき。 んでも、「満洲に消えた楠田五郎太」ネタが恒例化したのは、その2ヶ月後に『動く図書館の研究』を『としふりた』(7)で買ったからなのであった。 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20070604/p2 フシギなもの

    記憶の偽造(擬装?) - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/06/03
    「フシギなものでね(*゜-゜) テキストがネットで読めるのと、現物をゲットするのとではヤル気になりかたが違うのよ」
  • 国語教科書の“ガイドブック”を製作 和歌山県立図書館 - MSN産経ニュース

    子供たちにより多くのに触れてもらおうと、和歌山県立図書館は国語の教科書の“ガイドブック”を製作した。主に県内の小学1~6年生が使っている国語の教科書に掲載されているや、関連するなどをまとめて紹介している。 同館では3年前、児童書の特別展示の際に教科書に掲載されているをまとめて案内した冊子を作った。今回は、さらに同じ作家の別のや関連するを加えた。また昔話には異なるストーリーも多く、類話も収めたという。 県内すべての小学校と県立学校、市町村立図書館などに配布した。小学校には2部ずつ配り、同館では「これを活用して国語を好きになり、読解力を高めてほしい」と話している。

  • 電子テキストを公開しているサイトまとめ - 補遺 - 次の音は、思わぬところに埋まっている。

    2009/03/06 Fri. 20:12 前回の「電子テキストを公開しているサイトまとめ」は、まとめとして少しは役に立っているようで(実際にどのくらい活用されているのかは知りませんが)、何よりです。 ですが前回のリストに紹介漏れがないというわけではなく、おそらくそれなりの数のサイトを取りこぼしているものと思います。そこで、今回は前回の記事で紹介していなかった電子テクストを公開しているサイトを、できる限り紹介したいと思います。 ちなみに前回紹介したサイトは以下の通り(これらのサイトについては前回記事参照)。 ・近代デジタルライブラリー ・青空文庫プロジェクト杉田玄白 ・うわづら文庫(ブログ版もこことここにあり) ・網迫「質より量」(新館) ・心朽窩旧館 やぶちゃんの電子テクスト集 ・あほづら文庫 ・アナキズム図書室 ・牧野信一電子文庫 ・戸坂潤文庫 補遺 ・Project Gutenb

  • 「青空文庫 全」DVDのBitTorrent配信を始めました - MediaLab Love Chapter 2

    追記5:Dropboxにアップしました。 青空文庫・全のISOをDropbox, Yahoo!ボックス, SkyDriveにアップしました。 - MediaLab Loveを参照してください。 「青空文庫 全」とは、インターネット環境がないところでも青空文庫の内容が楽しめるように、青空文庫の内容を収録したDVDを同梱したです。青空文庫が全国の約8000の図書館に配布しました。 しかし、全ての図書館にあるわけではないので、手に入れるには遠くの図書館へ出かけなければならないこともあります。 「少し敷居が高い」と思ったので、この度BitTorrentによる配信を始めました。 なお、青空文庫の富田倫生様にはメールで許可をいただいております。 トレントファイルを以下から入手してください。 ceemさんにホストしていただきました。 http://www.ceena.net/view.php?id=1

    「青空文庫 全」DVDのBitTorrent配信を始めました - MediaLab Love Chapter 2
  • 電子テキストを公開しているサイトまとめ - 次の音は、思わぬところに埋まっている。

    2009/02/13 Fri. 21:40 情報砂漠(情報が乏しいというわけでなく、ありすぎているという意)のあちこちに発生しているオアシス(有用情報集積所)の一つとして、電子テクストを公開している場がある。 そもそも著作とかの著作権は、その著者が亡くなってから50年が経過すると消滅し、誰でも自由に利用していいことになっている(日の場合)。だから、没後50年を過ぎた作者の作品はネットに勝手に公開しても、大概の場合は何も文句を言われることはない。 ということで、ボランティア的にそういった著作権切れテキストを公開するという動きは、インターネットの普及に伴って大きくなってきている。そのデータを利用して、名作や手に入れづらい古書を家にいながら無料で読む、自動読み上げに使う、DS文学全集として売り出す、点字化する、などということができるので、そういう活動は文化を広げる上で多大な貢献をしていると言え

  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • 『ブログ論壇の誕生』: やまもも書斎記

    2009/01/20 當山日出夫 佐々木俊尚(2008).『ブログ論壇の誕生』(文春新書).文藝春秋 すでに、たくさんのブログで言及されている。特に、私が、コメントすることもないと思うが、すこしだけ。 理由は簡単、このを来年度の、テキストに指定してしまったから、である。(ただし、学生があつまれば、の話し。5名以下だったら、無くなる。)インターネット、特に、ブログでの情報発信・表現などについて、考えて行くつもり。 『ブログ論壇の誕生』は、まず、毎日新聞社の『毎日デイリーニューズ』の事件からはじまる。このについて触れたブログなど見ると、この件を非常に重要視するものもある。だが、私は、このことは、さして重要な問題とは思わない。 『毎日』の件は、確かに大きな事件ではあるが、質は、違った論点から考えるべきだろう。それは、このの最後になって言及されるキーワード「アーキテクチャ」である。 『毎日

  • Leo's Chronicle: ぜひ押さえておきたいデータベースの教科書

    先日のエントリで少し話したのですが、僕が在学していたときの東大にはデータベースを学ぶためのコースというものがありませんでした(DB関係の授業は年に1つか2つある程度。現在はどうなんだろう?)。そんなときに役だったのは、やはり教科書。読みやすいものから順に紹介していきます。(とはいってもすべて英語です。あしからず) 一番のお薦めは、Raghu Ramakrishnan先生 (現在は、Yahoo! Research) の「Database Management Systems (3rd Edition)」。初学者から研究者まで幅広く使えます。データベース管理システム(DBMS)の基概念から、問い合わせ最適化、トランザクション管理など、これらを実装・評価するために必要な、「DBの世界での常識」が、丁寧な語り口でふんだんに盛り込まれています。この1冊を読んでおけば、DBの世界で議論するための

  • 書籍検索で内容の過大な公開は避けて、文藝家協会が出版社に要望

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/21
    それは契約関係で要求することではないのかな? 出版業界に対してちゃんと契約の手続きをしろって方向にまとめるのが妥当な気がする。
  • テキサス大学オースティン校、講義単位での電子テキスト導入を試行

    米国テキサス大学オースティン校が、電子テキスト(e-textbook)の可能性を探ることを目的に、いくつかの講義を対象として、講師および受講者全員(合計で1,000人程度)が電子テキストを購入して、電子テキストに基づいた講義を行うという「ベータテスト」を行うと、Inside Higher Ed誌が報じています。電子テキストは、Wiley社と契約して、受講者単位、講義科目単位での特別価格で提供されるとのことです。公式な価格は発表されていないとのことですが、受講者は1冊あたり25~45ドルで購入できるようだと報じられています。この電子テキストにはWileyのサイトにアクセスして利用するタイプのものと、ダウンロードして利用するタイプのものとがあり、前者の場合はテキストに関連したテストなどが利用でき、後者の場合は書き込み等ができるそうです。 ちなみに同校キャンパス内の書店では、今学期の198科目分

    テキサス大学オースティン校、講義単位での電子テキスト導入を試行
  • 教科書における挿絵の功罪 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    東大Libook Cafeで石戸谷直紀さん(三省堂出版局)のトークセッションを聞いているときに考えてた話。 質問しようかとも思ったのだけどなんかうまくまとめられなさそうだったのでこちらに。 トークセッションの中で教科書の出版についても話が出て来て、挿絵と文の「ぴったり感」ということ(文の内容そのままの挿絵だとわかりやすいかもしれないけれど、解釈の余地のあるようなあえてぴったりから外した挿絵の方が面白いんじゃないか、とか)に言及があり。 例の一つに「走れメロス」を教科書に入れる時の挿絵画家(イラストレータ)と石戸谷さんのやりとりが紹介されていた。 そのイラストレータは最後の挿絵にゴブレット(杯)が2つ、並んでいる絵を下描きとして出してきたそうで、(最後にメロスとセリヌンティウスの友情に暴君ディオニスが改心する、という結末を考えれば)「ゴブレットは3つの方がいいんじゃないか?」と石戸谷さん

    教科書における挿絵の功罪 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/27
    文章作品とそれに付属する図像の問題。自分は文章に絵が付与されたらそれはすべて二次的な作品だと思ってる。ミクオリジナル曲にPVがついたようなものだよね。そして,そのPV自体を本家のように受け入れる層もいる