タグ

toolと統計に関するmyrmecoleonのブックマーク (6)

  • 【IT】ニコニコ動画にStats機能がないので自作してもらった : Apocalypse

    関東でも、木枯らしが吹きました。雨戸ががたがた言いました。 寒いです。もう冬ですね。 さて、今日はちょっと自作ソフトウェアに関するお話です。(といっても私が自作したわけではないが) ニコニコで活動している人には耳寄り情報になるかもしれません。 まず、事前情報として、YoutubeにはStats(統計情報)があるが、ニコニコにはない、というお話をします。 というわけで、YoutubeのStatsではどんなことが出来るのか、ざっと解説します。 Youtubeの自分のアカウントにログインした際の画面。「ダッシュボード」 この画面に来るだけで既に、直近30日間の再生数・チャンネル登録者の伸びを見ることができる。 そして、ダッシュボード画面内のその部分をクリックする、ないしは左の「クリエイターツール」にある 「アナリティクス」を選択すると、詳しい統計を見られる。 統計表示画面のデフォルト。直近28日

    【IT】ニコニコ動画にStats機能がないので自作してもらった : Apocalypse
  • 【技術部】ニコニコ動画にStats(統計)機能がないので自作してもらった:Apocalypse ~かにぱん黙示録ぶろまが編 蟹禍(かにまが)~ - ブロマガ

    YoutubeにはStats(統計情報)の機能が元々備わっているのに、 ニコニコには一切それっぽいものがないので、プログラミングの出来るフォロワーさんに 私のニコニコでの全活動7年分の動画の再生数やコメント、マイリスト数が ぱっと見てわかるものを作ってもらった。 その結果がこちら。 (折れ線グラフの中に、急激な上り坂があるのは、ソフトウェアのアップデートにより 「削除済み動画も集計可能」になった部分です) 総動画数:1708(マイリスに、私の動画でないがコラボに参加した、みたいなものがいくつかあるので 気づいたものから集計除外はしてあるが多分まだ含まれている。 それを考慮しても1700前後アップしてるのは確かだがw) 総再生時間(動画を全部見るのに要する時間):446時間(=18日と14時間) 総再生数:19,871,270回 総コメント数:1,073,733 総マイリスト数:338,54

    【技術部】ニコニコ動画にStats(統計)機能がないので自作してもらった:Apocalypse ~かにぱん黙示録ぶろまが編 蟹禍(かにまが)~ - ブロマガ
  • TechCrunch

    The IRS will test a free tax filing service in 2024 for a subset of lucky taxpayers in as many as 13 states, the agency announced today. Direct File, as the service is called, is a shot across the bow

    TechCrunch
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/05/04
    まだアプリ未公開。とりあえずMLだけ登録した
  • RjpWiki - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですRjpWiki はオープンソースの統計解析システム 《R》 に関する情報交換を目的とした Wiki です † どなたでも自由にページを追加・編集できます. (初めて投稿・既存記事への追加・修正を行なう方はこのページ末の注意*1を御覧下さい) ページへのファイル添付については、画像ファイルのみパスワードなしで可能としてあります(ページ上部「画像添付」より)。その他のファイルの添付はパスワードを入力することで可能です(ページ上部「ファイル添付」より)。現在のパスワードは, Rでの round(qt(0.2,df=8),3) の実行結果です。 スパム書き込みに対処するため、書き込み系の処理に対してパスワードを設けました。ユーザ名の欄には,Rで round(qt(0.2,df=8),3) を実行

  • R による統計処理

    「Rによる統計解析」 オーム社 刊 サポートページ 目次 第1章 Rを使ってみる 第2章 データの取り扱い方 第3章 一変量統計 第4章 二変量統計 第5章 検定と推定 第6章 多変量解析 第7章 統合化された関数を利用する 第8章 データ分析の例 付録A Rの解説 付録B Rの参考図書など はじめに R とは何か,何ができるかのリンク集(日のもののみ) R を使うためにはどうしたらいいの? データなどの読み書き R の定石(R に限らずプログラミングの定石も) R を使って実際に統計解析をする AtoZ 一連の流れ データファイルの準備をする 分析してみる 分析結果を LaTeX で処理したり,ワープロに貼り込んだりする 道具立て 連続変数データをカテゴリーデータに変換 カテゴリーデータの再カテゴリー化 度数分布表と度数分布図の作成 散布図・箱髭図の描画 クロス集計(独立性の検定,フィ

  • はてなダイアリーに詳細なアクセス解析を設置する - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    はいこんにちは! エントリー書いた直後って、やっぱり反応が気になりませんか! アクセスあるかな…!と思って、 管理ページやエントリーの下にでてくる「アクセス元」を見ても、 なんだか1時間おきくらいにしか反映されません>< これってちょっと、にらにらしちゃいますよね! だけど、有料オプション(はてなカウンター?)を 申し込みたいってほどでもないし…! さて、そんなきみに楽しいお知らせです! お金をかけずにアクセス解析、しちゃいましょうか…! (やりかた) (1) BlogPet に登録 いきなりてまえみそでごめんなさい>< 「そんなの貼りたくないよ!」ってきみも、 「ペットはダメ」ってママに怒られたきみも、 とりあえず今回は騙されて登録だけしちゃおうね! 変なペットとか貼り付けなくてもいいから大丈夫だよ! → BlogPet: 新規登録 (2) きみのダイアリーに BlogPet を設置 う

    はてなダイアリーに詳細なアクセス解析を設置する - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
  • 1