タグ

universityとsupportに関するmyrmecoleonのブックマーク (14)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/26
    「図書館が真に大学の学習支援を目指しているのなら、大学の学習の現場がどのような動きで、どのような問題意識で、どのような施設・設備、どのような学習資料を求めているかを把握、とても重要なこと」
  • 理工系博士号持つ“非正規”、経産省が就職支援へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省は、博士号を取得しても定職に就けず、非正規労働者の位置付けで研究を続ける理工系の「ポストドクター」(ポスドク)の就職支援に乗り出す。 高度な専門知識を持ちながら就職難に苦しむ若手研究者に4月から約1年間、民間企業で働く機会を設ける。実力が認められれば正社員への道が開けるという。 1月下旬から約200人の若手研究者の公募を始め、2月下旬に書類審査や面接を行う。このうちポスドクは60人で、独立行政法人の産業技術総合研究所と、家電や情報通信、品などの企業との共同研究に研究職として参加してもらう。 また、理工系の学部・修士卒も130人を募集し、先端分野で利用する高度な実験装置や試験設備を操作する研究支援職での雇用につなげる。研究関連の事務職でも10人を採用する。 就業体験中は、給与として研究職の場合で年間約450万円を支給する。研究支援職なら400万円、研究事務職は380万円だ。 博士

  • [pdf] 丸善株式会社及び株式会社図書館流通センターの共同持株会社設立による経営統合に関する基本合意についてのお知らせ

    平成 20 年 12 月 16 日 各 位 コード番号 8236 東証第一部 会 社 名 丸 善 株 式 会 社 代 表 者 名 代表取締役社長 小城 武彦 開 示 窓 口 経営企画室長 野村 育弘 電 話 番 号 03-3272-7033 丸善株式会社及び株式会社図書館流通センターの 共同持株会社設立による経営統合に関する基合意についてのお知らせ 丸善株式会社(以下、 「丸善」といいます。 )は、日開催の取締役会において、株式会社 図書館流通センター(以下、 「TRC」といいます。 )との間で、共同株式移転により持株会社 を設立し、経営統合を進めていくことについて基合意することを決議いたしましたので、 下記のとおりお知らせいたします。 なお、両社の親会社である大日印刷株式会社(以下、 「DNP」といいます。 )も、両社の シナジー効果発揮のために有効であるとの判断から、合意に賛

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/17
    「丸善及びTRC並びにDNPはそれぞれの事業領域において「日本の知のインフラ作りへの貢献」という将来に亘って共有可能なミッションを有することを確認いたしました」何げにトーハンが第二の株主だったりするのね。
  • 丸善とTRC、共同持株会社を設立して経営統合へ

    共に大日印刷株式会社の子会社である丸善株式会社と株式会社図書館流通センター(TRC)とが、共同持株会社を設立して2009年8月3日(予定)に経営統合することで合意したと発表されています。 丸善株式会社及び株式会社図書館流通センターの共同持株会社設立による経営統合に関する基合意についてのお知らせ – 丸善株式会社 http://www.maruzen.co.jp/ir/news/2008/release20081216_1.pdf 丸善、図書館流通センターの共同持株会社設立による経営統合に関する基合意について – DNP 大日印刷ニュースリリース http://www.dnp.co.jp/jis/news/2008/081216_1.html 参考: 丸善、大日印刷の子会社に – TRCとの提携も視野に http://current.ndl.go.jp/node/8451

    丸善とTRC、共同持株会社を設立して経営統合へ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/17
    TRCのノウハウをえて大学図書館の業務委託とかを真面目に請け負い出すかもな。
  • 作家・瀬名秀明氏が語る図書館活用法など(図書館総合展1/10未満レビュー? その3) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    図書館総合展参加レビュー第3弾は3日目・午前に開かれた大学図書館支援機構(IAAL)による瀬名秀明さんの講演会と、IAALの活動報告について。 http://www.iaal.jp/xoops/index.php 最初は受付手伝ってたんですが、講演が始まり次第(そもそも講演が聞きたくて行ってたので)中に引っこんでしまいました。 いやだって普通に気になるじゃん、瀬名秀明の図書館活用法。 ってことで以下、レビューです。 例によってmin2-flyの主観と理解の及ぶ範囲でまとめられた内容であることについてご了解願いますm(_ _)m 作家・瀬名秀明氏が語る図書館活用法(瀬名秀明さん) 最初3分聞き逃しました(汗) 仙台の知能ロボットコンテストの紹介 PaPeRoアプリケーションチャレンジin東北 仙台メディアテーク1階でやった PaPeRo:NECが作っている(販売していない)研究用のロボット

    作家・瀬名秀明氏が語る図書館活用法など(図書館総合展1/10未満レビュー? その3) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/30
    「CATアドバイザー」の仕事の概要(想像はつくが実態はNIIの人しか分からん)も,オンラインレファレンスの「何」をするのかも説明してなかったな。大学図書館員でもあの説明じゃ言いたいことが分からんよ。
  • 河北新報ニュース 学生収穫のコメ、訓練で炊き出し 東北福祉大

    東北福祉大の学生らが12日、宮城県沖地震で被災したことを想定し、自分たちで栽培したコメを活用した初の炊き出し訓練を、仙台市青葉区の国見キャンパスで繰り広げた。  学生と大学職員ら約100人が参加。同大の「育実践プログラム」で学生が泉区西田中の水田で栽培して収穫したコメと、キャンパス内の井戸水を使って非常時の炊飯を体験した。  コメと水をビニール袋に入れ、熱い湯に浸して炊いた。使ったコメは45キロで約300人分。参加者は炊きたてのご飯を味わった。  総合福祉学部2年の一ノ瀬睦さん(19)は「炊き出しは初めてだが、思ったより難しくなかった。いざというときに備えて作り方をしっかり覚えたい」と語った。  福祉大は講義中に大地震が発生した場合に備えて、学内に約500キロのコメを備蓄する計画。同大は「学生と職員の防災意識を高めるのに加え、災害時にリーダーシップを取れる人材の育成にもつなげたい」と強調

  • フェリス女学院大学図書館の挑戦 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    フェリス女学院大学図書館の挑戦という内容のを3月までに刊行します。 これまで、大学図書館の役割は、研究を支援する情報検索ということが中心に考えられてきたと思います。それこそが、必至な役割であると。 研究を支援するということでは、教えている立場である研究者に対してということになるのですが、それと同時に学生にとっての大学図書館というものの意味も重要なことだと思います。 学生に対しても情報検索の支援ということももちろんあります。それだけではなくて、もっとベタなこと。学生がと一緒に楽しんだり、何かを作り上げていくということも重要なことではないか。フェリス女学院大学では、読書会を行っていますが、そういうことは、高校までの学校図書館がやることであると思うでしょう。大学になったら、もう、研究すること、学問すること、調査することがメインである、と。 たしかにメインであってもよいのですが、とのもっとベ

    フェリス女学院大学図書館の挑戦 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    「フェリス女学院大学では、読書会を行っています」「本とのもっとベタな付き合いがあってもいい」
  • 「舌」を使ってマシンを操作するシステム、ジョージア工科大学が開発 | WIRED VISION

    「舌」を使ってマシンを操作するシステム、ジョージア工科大学が開発 2008年7月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal Image: Gary Meek, Courtesy of Georgia Tech 新しく開発された制御システムが普及すれば、手足の不自由な人たちが「舌」を使うことによって、新たな自由を手に入れられるかもしれない。 この新しいシステムは、力が強く、機敏で敏感なことで知られている舌を使って、重度の障害を抱える人がコンピューターを操作したり、車椅子を制御したりできるようにするものだ。 脊髄の損傷や疾患によって筋力が低下した人々のために開発されたこの技術は、舌と脳が脳神経を介してほぼ直接つながっていることを利用する。そのため、重大な事故に遭った患者でも操作できる可能性が高い。 システムは2つの部分で構成されている。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/07/24
    エロゲメーカーがこれをインターフェイスに組み込むのは何年後ですか?
  • 誤解されるラーニング・コモンズ: egamiday 3

    (03/04)テスト (02/26)2/26 (02/04)テスト (01/05)yesterday’s lunch (01/04)テスト (01/01)today’s osechi & zouni (12/25)today’s lunch (12/18)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/04)テスト (12/04)テスト (08/16)事務連絡 : egamiday3 終了のお知らせ (07/10)2023年5月・6月のまとめ (07/10)「海外の日研究と

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/07/24
    ラニコモさまラニコモさま。
  • 大学図書館支援機構の総会に行ってきました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

    日付が変わってしまいましたが、7/19に開催された大学図書館支援機構(IAAL、読みはあいあーる)の総会に行ってきました*1。 http://www.iaal.jp/xoops/index.php そろそろ「当お前はどこにでも行くな」とか言われそうですが*2、実は自分はIAALの賛助会員だったりするので*3「行っても問題ないだろうー」と思って参加。 初めてお会いする方も多かったので、うちのブログの存在を知らない方には院生がいる光景はさぞ奇異に映っただろうなあ、とも思ったり・・・明らかに支援する側でもされる側でもない風情だもんなあ・・・ IAALについてはニュースレターでも出ていたり*4、図書館雑誌はじめのメディアでも紹介されていたりするので既にどんな活動をしているか知っている方も多いかと思いますが・・・多い、かな?? 「こんな活動をします!」という話は良く露出していますし、「こんな活動を

    大学図書館支援機構の総会に行ってきました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/07/23
    「イメージとしては非営利のアウトソーサー」「本来の意味に近いようなアウトソーシングがIAALによって出来るんじゃないか」ふむ。
  • ラーニング・コモンズ始めました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    「ラーニング・コモンズってなんじゃらほい?」という方は以下のサイト等を参照のこと。 CA1603 - インフォメーション・コモンズからラーニング・コモンズへ:大学図書館におけるネット世代の学習支援 / 米澤誠 | カレントアウェアネス・ポータル "Learning Commons"ってなんですか?: HVUday 端的に言うとPC等の学習環境が用意されていて、席の配置などを比較的自由に移動することができ、学生が個人での学習やグループ学習・ディスカッションなどを行いやすい部屋、と行ったところでしょうか。 大学図書館にあわせて設置される例が多く(レファレンス資料などがあわせて配置されることも)、TAや図書館員などによる学習支援などが行われることもあります。 TA(大学院生や学部上級生)と学生や学生同士でのやり取りを通じて、学生の自主的な学習を支援する(そこから新たな知識の創造につなげたり・・・

    ラーニング・コモンズ始めました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/11
    「筑波大学春日キャンパスでも、先ほどラーニング・コモンズがオープンしました。」なんだかそのメンツだと,ラーニング・コモンズというよりサークルの部室みたいな違和感が(何
  • http://mainichi.jp/area/nara/news/20080410ddlk29040591000c.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/10
    「スケジュールを入力しておけば自動的に授業を撮影するシステムも導入」ほお。「個人の検索状況やニーズに合わせて必要な書籍などをアドバイス」検索履歴を使うのか?
  • 大学図書館支援機構 - iaal

    大学図書館支援機構のページへようこそ! 大学図書館及びその利用者に対して、研修及び業務支援に関する事業を行い、大学図書館の継続的発展を通して学術研究教育に寄与することを目的とし、2007年6月20日に特定非営利活動法人の認証を東京都から受けました。 このミッションに賛同して、一緒に活動をしてくださる方を募集しています。 IAALニュースレターを発行しました。 No.1(2008.5.30) :pdf(2MB) ミッション紹介movie 紹介記事 アウトソーシングと大学図書館論. 『情報の科学と技術』, Vol. 57, no. 7 (2007), 320-324 高野真理子. NPO法人大学図書館支援機構のミッション. 『図書館雑誌』, Vol. 101, no. 10 (2007), 682-683 サーバメンテナンスのため、下記の日時、当サイトは休止

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/12
    IAALがいつの間にかXOOPSに。つーかブログどこいった? 事務局だよりってのかな
  • http://www.iaal.jp/Welcome.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/13
    こんなのできてたんだ。
  • 1