タグ

usaとalaに関するmyrmecoleonのブックマーク (14)

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 米国に根強い「本の検閲」:ハリー・ポッターやライラなどが標的 | WIRED VISION

    前の記事 パナソニック・ベンチャー、「エイリアンのパワーローダー」を開発(動画) 最古の「人類の祖先」はルーシーではなくアルディ(ラミダス猿人) 次の記事 米国に根強い「の検閲」:ハリー・ポッターやライラなどが標的 2009年10月 2日 Matt Blum ハリーポッターシリーズの表紙。Image: Scholastic, Inc., used under fair use 米国では9月の最終週が『禁書週間』になっている。これは1982年からのことだ。 米国各地で「の検閲」が行なわれており、2008年も相変わらず、多くの非常に素晴らしいが検閲に遭った。J.K.ローリングの『ハリー・ポッター』シリーズや、フィリップ・プルマンの『ライラの冒険』3部作、カーレド・ホッセイニの『君のためなら千回でも』(カイト・ランナー)などだ。現代の米国でいまだに検閲が広く行なわれているはずなどないと考え

  • ALAなど5団体が“Catcher in the Rye”続編の出版差し止めに関して裁判所に意見を提出

    J.D.サリンジャー氏の小説“Catcher in the Rye”の続編と銘打たれたスウェーデン人作家による作品“60 Years Later: Coming Through the Rye”について、サリンジャー氏側が求めていた出版差し止め請求が2009年7月にニューヨーク地裁で認められましたが、それに関して、米国図書館協会(ALA)などの5つの団体が、8月3日付けで、法廷助言者(amicus curiae)としての意見書を提出しています。内容は、言論・出版の自由の観点から、控訴裁判所に対し、地裁の判断を見直すよう求めるというものです。 ALA, groups supporting First Amendment rights file amicus brief in Salinger case http://www.wo.ala.org/districtdispatch/?p=346

    ALAなど5団体が“Catcher in the Rye”続編の出版差し止めに関して裁判所に意見を提出
  • オバマ次期大統領、全米知事会議で図書館の閉鎖がコミュニティ、経済に悪影響をもたらす点に言及

    米国のオバマ次期大統領が、全米知事会議にて、州の財政が悪化している状況を議論している際に、図書館の閉鎖がコミュニティ、経済に悪影響をもたらす点に言及した、と米国図書館協会(ALA)が報じています。ALAは、オバマ次期大統領が州知事に対し図書館の果たす重要な役割、特に経済面での回復に果たす役割について周知してくれたと讃えています。 ALA: Obama’s Concern Over Closures Demonstrates Understanding of Libraries’ Role In Economy http://www.wo.ala.org/districtdispatch/?p=1103 参考: E855 – オバマ次期大統領が語った図書館,ライブラリアンの役割(米国) http://current.ndl.go.jp/e855

    オバマ次期大統領、全米知事会議で図書館の閉鎖がコミュニティ、経済に悪影響をもたらす点に言及
  • HVU大反省大会--周り見てください、これ全員ライブラリアンですよ。: HVUday

    (04/21)HVUdayブログがになります! 今度はマジ!! (07/03)緊急! ハーバード日記がになりま(←もういい) (05/12)あ、すみません (03/22)弱音ハク (03/18)速報! HVUdayブログがになりました!! (02/23)居並ぶ論文を解体新書、の巻 (02/18)この企画、失敗だったかも。 (02/18)サイズから構成へ (02/14)アトモスフィア・ハンティング、とでも言おうか。 (02/14)要件を確認するよ。 (02/14)新企画「JKG2009への道」 (01/14)予告 (11/26)ARGカフェ再録--ネットとリアルの境界線 (11/06)HVUday・目録編まとめ--マンガのカタロギング(オハイオ州立大学) (11/06)HVUday・目録編まとめ--OCLCにおける日語対応の経緯 2012年04月(1) 2009年07月(1) 200

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/12
    「ALA。全米から集まるライブラリアン3万人、分科会400。理屈じゃない、これは行っとくべき」
  • 君はブックトラックの上に乗れるか

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 今日は平成20年度ERMS実証実験会議出席のためNIIへ。会場がわからず携帯で電話をするも切れてばかりでご迷惑をおかけしました>関係各位。 当面の取り組みとしては、実験計画の立案のほか、ベンダにアカウントとシステムの設定をお願いすること。課内の体制をどう整備しよう、とか考えながらヨドバシAKIBA(TX秋葉原駅の真上にあるので寄らざるを得ない)でCDを購入して帰宅。 帰りのTX車内でメールを読む。で、カレントアウェアネス-Eにこんな記事が。 このほか,図書館向け家具などの製造を手がけるDemcoのスポンサーによるブックカート・ドリルチーム(注)・ワールドチャンピオンシップや,(略) (注)ブックカートを利用した集団創作ダンス 依田紀久.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/07/24
    是非挑戦したい。
  • アニメのニュースと情報-米国図書館協会「エマ」「放課後保健室」「いばらの王」推薦作品に

    アニメのニュースと情報-米国図書館協会「エマ」「放課後保健室」「いばらの王」推薦作品に
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/24
    おお,TRAIN+TRAINが入ってる。
  • 図書館職員の給与調査2007(米国)

    米国図書館協会(ALA)関連専門家協会が、2007年の図書館職員給与調査を行いました。詳細な報告書は有償ですが、結果の概要はALAからプレスリリースの形で発表されています。 ・ALA認定の図書館情報学修士号(MLS)取得の図書館司書の平均給与は57,809ドル(約670万円)で、昨年より2.8%増加。回答の最頻値は53,000ドルで、最少は22,048ドル、最高は225,000ドル。 またMLSを取得していない非司書の図書館職員の平均給与も調査されていますが、職種ごとの値はプレスリリースでは発表されていません。 Librarian Salary Survey reports mean librarian salary up 2.8 percent to $57,809 in 2007; non-MLS position salaries also reported http://www.a

    図書館職員の給与調査2007(米国)
  • 6/23:ALA2007「Graphic Novels(要するにマンガ)蔵書のメンテナンスについて」: HVUday

    (04/21)HVUdayブログがになります! 今度はマジ!! (07/03)緊急! ハーバード日記がになりま(←もういい) (05/12)あ、すみません (03/22)弱音ハク (03/18)速報! HVUdayブログがになりました!! (02/23)居並ぶ論文を解体新書、の巻 (02/18)この企画、失敗だったかも。 (02/18)サイズから構成へ (02/14)アトモスフィア・ハンティング、とでも言おうか。 (02/14)要件を確認するよ。 (02/14)新企画「JKG2009への道」 (01/14)予告 (11/26)ARGカフェ再録--ネットとリアルの境界線 (11/06)HVUday・目録編まとめ--マンガのカタロギング(オハイオ州立大学) (11/06)HVUday・目録編まとめ--OCLCにおける日語対応の経緯 2012年04月(1) 2009年07月(1) 200

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/25
    「「マンガ」はあきらかに「豆腐」ですよ」すごい興味深い。資料がないのが残念。あとでまとめた論文とか出るのかな?
  • 本上まなみの(ウソ)極私的ALA2007見どころ: HVUday

    (04/21)HVUdayブログがになります! 今度はマジ!! (07/03)緊急! ハーバード日記がになりま(←もういい) (05/12)あ、すみません (03/22)弱音ハク (03/18)速報! HVUdayブログがになりました!! (02/23)居並ぶ論文を解体新書、の巻 (02/18)この企画、失敗だったかも。 (02/18)サイズから構成へ (02/14)アトモスフィア・ハンティング、とでも言おうか。 (02/14)要件を確認するよ。 (02/14)新企画「JKG2009への道」 (01/14)予告 (11/26)ARGカフェ再録--ネットとリアルの境界線 (11/06)HVUday・目録編まとめ--マンガのカタロギング(オハイオ州立大学) (11/06)HVUday・目録編まとめ--OCLCにおける日語対応の経緯 2012年04月(1) 2009年07月(1) 200

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/26
    うわあ,面白そう面白そう
  • HVUday - ALA2007+Web2.0=

    (04/21)HVUdayブログがになります! 今度はマジ!! (07/03)緊急! ハーバード日記がになりま(←もういい) (05/12)あ、すみません (03/22)弱音ハク (03/18)速報! HVUdayブログがになりました!! (02/23)居並ぶ論文を解体新書、の巻 (02/18)この企画、失敗だったかも。 (02/18)サイズから構成へ (02/14)アトモスフィア・ハンティング、とでも言おうか。 (02/14)要件を確認するよ。 (02/14)新企画「JKG2009への道」 (01/14)予告 (11/26)ARGカフェ再録--ネットとリアルの境界線 (11/06)HVUday・目録編まとめ--マンガのカタロギング(オハイオ州立大学) (11/06)HVUday・目録編まとめ--OCLCにおける日語対応の経緯 2012年04月(1) 2009年07月(1) 200

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/25
    「結果的には双子ができちゃって情報が分散」「とりあえずやってみる、という(いい意味での)やっつけ精神」あっちは本当に楽しそうなことしてるよな。
  • HVUday - ALAでガキつかを楽しむ!

    (04/21)HVUdayブログがになります! 今度はマジ!! (07/03)緊急! ハーバード日記がになりま(←もういい) (05/12)あ、すみません (03/22)弱音ハク (03/18)速報! HVUdayブログがになりました!! (02/23)居並ぶ論文を解体新書、の巻 (02/18)この企画、失敗だったかも。 (02/18)サイズから構成へ (02/14)アトモスフィア・ハンティング、とでも言おうか。 (02/14)要件を確認するよ。 (02/14)新企画「JKG2009への道」 (01/14)予告 (11/26)ARGカフェ再録--ネットとリアルの境界線 (11/06)HVUday・目録編まとめ--マンガのカタロギング(オハイオ州立大学) (11/06)HVUday・目録編まとめ--OCLCにおける日語対応の経緯 2012年04月(1) 2009年07月(1) 200

  • American Libraries誌が選ぶ2006年10大ニュース

    すでに旧聞に属しますが、American Libraries誌が選んだ、2006年10大ニュースが同誌2006年12月号で発表されています。(オンライン版では提供されていません) 1位・・・ニューオーリンズへの支援(ALA年次大会開催も含む)(※E521、E597参照) 2位・・・図書館サービス法施行から50年(※CA1171参照) 3位・・・愛国者法口外禁止規定の解除(※E462、「連邦検察、愛国者法の公表禁止規定に関する控訴を取り下げ」参照) 4位・・・ソーシャルネットワーキングサービスを規制するDOPA法案の動き(※CA1618、「DOPA法案、議会に再上程(米国)」参照) 5位・・・学校図書館をめぐる「65%問題」(※「AASL、学校図書館の位置づけに関する立場表明」参照) 6位・・・OCLCの動向(※E486、E588、「OCLCの設立者が死去(米国)」参照) 7位・・・「ネット

    American Libraries誌が選ぶ2006年10大ニュース
  • ALA、FBIの図書館に対する無理解を批判

    2006年5月に行われた、米国上院の司法委員会による連邦捜査局(FBI)の監査前ヒアリングにおいてFBIが委員会に提出した回答が、11月30日に公開されました。ヒアリングでは、図書館が国家安全保障書簡(NSL)に従うべきであるとするFBIの見解について、明確にするように求めていました。 この回答を受けて、米国図書館協会(ALA)のバーガー(Leslie Burger)会長は、FBIは図書館の役割や利用者のプライバシー保護に対して理解していない、と批判しています。 FBI Director’s Comments to Senate Reveal Continued Hostility Toward Libraries, Privacy – ALA http://www.ala.org/ala/pressreleases2006/debember2006/muellercomments.htm

    ALA、FBIの図書館に対する無理解を批判
  • 1