タグ

videoとsystemに関するmyrmecoleonのブックマーク (5)

  • ニコニコ動画・生放送の配信基盤刷新 in デブサミ2017 by satoshi_goto さん - niconare

    デブサミ2017で発表した資料です。 http://event.shoeisha.jp/devsumi/20170216/session/1284/

    ニコニコ動画・生放送の配信基盤刷新 in デブサミ2017 by satoshi_goto さん - niconare
  • 2月5日に発生した障害について‐ニコニコインフォ

    2月5日に発生した障害について 2011年02月06日Tweet 昨日のニコニコ動画サーバ障害ではプレミアム会員、一般会員問わず多くの方に たいへんご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。 原因は主にプレミアム会員向けハードウェアの故障ですが、 そのほかに ・ハードウェア障害検知の初動が遅れた ・ユーザーへの障害報告の遅れ・情報量不足 の2点、合計3点の大きな問題があったと認識しています。 復旧に時間がかかったのはインフラ構造上の理由で、根的には 莫大なお金をかけることでしか解決できません。 プレミアム会員が堅調に伸びていけば1-2年単位で少しずつ改善していける見込みです。 インフラ費用については、 大会議などのイベントをやめると解決するというレベルではなく、 現状では動画配信設備の改善を生放送で増えている プレミアム会員の売上から捻出するという状態です。 但

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/02/06
    「動画/生放送のサービスは互いに支え合う関係」うんうん。
  • カテゴリ追加と廃止のお知らせ‐ニコニコニュース

    カテゴリ追加と廃止のお知らせ 2010年01月13日 いつもニコニコ動画をご利用いただき、ありがとうございます。 日、カテゴリの1件追加と1件廃止を行いましたので、ユーザーの皆さんへお知らせします。 ■新カテゴリ「例のアレ」を追加 昨年10月29日、ニコニコ動画(9)の開始に合わせて実施したカテゴリ再編により、 「登録すべきカテゴリが無くなった」とのご意見をユーザーの方から頂戴していました。 特に、ニコニコ動画内でそれなりの規模を持つシリーズの動画においては、 実際の内容とは関係無く、カテゴリ「ファッション」に登録されるという問題がありました。 これに対応する為、カテゴリ「例のアレ」を追加しました。 「例のアレ」の意図としては、ビリー兄貴シリーズや、現在「ファッション」にて 多数を占めているような動画で利用される事を期待します。 ※1/13 15時現在、一時的に他のカテゴ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/01/13
    ちょ またカテゴリタグ再編するのかよ。「例のアレ」て兄貴・エア本合同カテゴリなのか……??
  • ニコニコをDisってDisられるエントリ6: ぷろじぇくと@あいます

    ※この内容は推論に推論を重ねている単なる妄想ですので、なんの参考にもなりません。 ニコニコ動画の機能の中で致命的にダメだと思ってるのは、「エコノミー」です。 この機能は、ユーザーに対するサービスをどう考えてるか、疑問が湧きます。 「忙しくなると味が落ちます」と貼り紙してるラーメン屋の様なもの。 いつもより品質が落ちるというのはどうよ? それなら混んでると待たされる方が、普通じゃない? 「相席でもよろしいですか?」みたいに「エコノミーで再生してもよろしいですか?」って確認してくるならわかるのですが。 接客としておかしくないかなぁ。 無料サービスだからという理由はなしね。企業としてお客を呼び込んでるのだから、サービスのメニューとして用意したものは品質が一定じゃないと。 無料だとここまでしかできないという範囲を決めるのはアリだが。 ユーザーが気にならない範囲なのかもしれないが、 私が気にしてるの

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/12/04
    「いつもより品質が落ちるというのはどうよ? それなら混んでると待たされる方が、普通じゃない?」それが当たり前になってしまってるからなあ。新規ユーザーには気になりそう。「アイディアのみの原石状態」
  • “人を棒に”置き換えるシステム開発 京大など - MSN産経ニュース

    公共の場に設置された防犯カメラが撮影した人を瞬時に棒状の記号に置き換える画像処理システムを、京都大などの研究グループが開発した。 プライバシーに配慮することで、防犯カメラの映像をインターネットで公開したり、買い物客の行動を分析してマーケティングに生かしたり、多くの分野での応用が可能になるという。 開発したのは、美濃導彦京都大教授(情報工学)ら。新システムではカメラが通行人の動きを感知すると、人を棒に置き換え、事前に撮影していた無人の背景画像に重ねて表示する。 観光施設にあるカメラの活用も検討中。収集したデータをもとに来場者数を駅に掲示し、訪れた人に混雑情報を事前に知らせることも目指す。7月末から京都市内の商業施設で5カ月間の実証実験を行う。

  • 1