タグ

youtubeとreviewとniconicoに関するmyrmecoleonのブックマーク (6)

  • ゲームメーカーは個人のプレイ動画をどのように捉え,どういう方向で付き合っていこうとしているか。スパイク・チュンソフトにそのあたりを聞いてみた

    ゲームメーカーは個人のプレイ動画をどのように捉え,どういう方向で付き合っていこうとしているか。スパイク・チュンソフトにそのあたりを聞いてみた 編集部:MU カメラマン:佐々木秀二 動画配信という言葉もすっかり定着し,YouTubeが登場して,今年で10年となる。これらの動画投稿サイト登場以降,個人によるプレイ動画も市民権を得て,今や絶大な人気を誇るカテゴリの1つとなっていることはご存じだろう。最新世代機となるPlayStation 4とXbox Oneには,体の標準機能として配信をアシストする仕組みが搭載されており,専門的な知識がなくても気軽にプレイ動画を始められるようにもなっている。 この,動画投稿に絡んで,常に問題視されてきたのが「著作権」に絡んだ無断配信の問題であった。あらためて書くようなものでもないが,オリジナルであるゲームの映像や,そこから切り出された静止画像(いわゆるスクリー

    ゲームメーカーは個人のプレイ動画をどのように捉え,どういう方向で付き合っていこうとしているか。スパイク・チュンソフトにそのあたりを聞いてみた
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/07/27
    「新しいタイトルをリリースするとき…どうしても声が届かない人達が存在します。そういったところに,自然な形でゲームの情報を届けられるのが,プレイ動画のメリット」
  • 私たちがネットで失ったもの/YouTuberが必要とされるわけ - デマこい!

    「2.5%だってさ」 居酒屋で鍋をつついていた。大手メーカーで企画開発をしている彼は、どこか投げやりな口調だった。 「何が?」 「イノベーターと呼ばれる人の割合だよ」 「ああ、『イノベーター理論』の」 マーケティング理論の1つだ。新製品を世に出すと、まずは「新しいもの好き」な消費者が飛びつく。彼らを〈イノベーター〉と呼び、全消費者の2.5%だと言われている。 「だけど、これって多すぎると思わないか」彼はビールジョッキを置いた。「たとえば潜在的に100万人の需要が見込める市場に向けた製品なら、最低でも2万5000人は買うことになるだろ」 「単価4,000円の製品なら、それだけで1億円の売上だよね」 「どう考えても楽観的すぎる。モノを作って、定常的なプロモーションをするだけで、そんなにたくさんの消費者が飛びつくなんて……今の日ではありえないよ」 わずか10年前と比べても、モノを売りづらくなっ

    私たちがネットで失ったもの/YouTuberが必要とされるわけ - デマこい!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/12/08
    「ネットが、まだ本当の可能性を発揮できていないだけだと思うよ」川上さんは誤解ではなく意図的にズラしてるんだろうなとは思う。同時にこの記事で言いたいことはわりと同意だなー。
  • [4]利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画

    コミュニケーション型のプラットフォーム、CGMプラットフォームに次いで、動画共有サイトであるYouTubeとニコニコ動画について比較し、それぞれの特徴を明らかにする。どちらも動画の配信と視聴が行え、動画コンテンツについてコメントや評価を付けることができるプラットフォームである。 今回調査対象とした29のプラットフォームの中で利用率1位となったのはYouTubeであり、ニコニコ動画も5位と比較的上位になった。動画視聴というオンライン行動が広く普及していることを示しているといえる。 利用者のアカウント保有率をみるとニコニコ動画での保有率は約7割で、YouTubeの約3割に比べて高い。ただし、YouTubeの利用者はニコニコ動画の倍以上なのでアカウント保有者で比較するとほぼ同数である。YouTubeのアカウント保有率がニコニコ動画よりも低いのは、YouTubeはアカウント登録をしなくても視聴でき

    [4]利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/09
    「ニコニコ動画利用者では「ゲーム、アニメ、漫画」が突出して高い」「YouTube利用者よりオンライン行動の活発な層の割合が高い」「中でも「コーディネイター」の比率が高い」面白い。
  • ニコニコ動画のYouTube転載

    萌々子@休養中 @momoko_f ニコニコのPさんたちがYouTubeにもうpしてくださったらいいなあ…。低画質低音質やタイトルが間違ってたりコメントも無いような転載が多いけど、せっかくだから作った人の納得いく品質で海外の人たちにも見てほしいなあって。 2010-05-28 16:50:05 アノマロP@Vket2023Winter ワールドエンドユートピア Reboot XX 3980年 @anomarokarintou @momoko_f  youtubeはあんまり良い印象がないですね。 人が投稿してるのに転載しまくるし、ある程度再生数が伸びると金儲けのチャンスですよみたいなメッセージがyoutubeから来て気分を害してアカウント削除しようかと思ったくらいです。 2010-05-28 17:29:38 藤萌々子@休養中 @momoko_f 製作者人がいて投稿しているのに転載

    ニコニコ動画のYouTube転載
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/06/01
    「自分の趣味で再生マイリスト作って発表しているような感覚」youtubeには視聴者が操作できるタグがない,ってのも大きそうね。
  • 長文日記

  • 「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた

    ごつごつした岩地にサボテンが生える、米国・アリゾナの荒れ地。白いひげを蓄え、大きな眼鏡をかけた白人の初老の男性が、ゆっくりと歩いてくる。つばのある白い帽子をかぶり、リュックを背負っている。ハイキングに来たのだろうか。 リュックからおもむろに取り出したのはアニメDVDの箱。「おはよう。このボックスの中のDVDを、プレーヤーに入れてみよう」―― 砂漠の映像を背景に、グランピーじいさんは真面目な顔で、だが楽しそうに、「涼宮ハルヒの憂」の評論を始める。「あまり好きなジャンルではないが、このアニメで笑ったことを認めないとね。気に入ったよ」「キョンというキャラによる解説が面白くてね」 彼は自称グランピーじいさん(GrumpyJiisan)。アリゾナに住む60歳で、YouTubeに日のアニメ評論の動画を投稿している(GrumpyJiisanのYouTube)。ハルヒ動画の背景は、途中で砂漠の映像に変

    「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/26
    「以前はコンピュータソフト開発を請け負う仕事をしていましたが、もう引退したので、ハイキングする時間はたっぷりあります」ベテランのギークか!
  • 1