タグ

ウイグルとトルコに関するnagaichiのブックマーク (12)

  • トルコのウイグル人 中国の習近平国家主席らを人権侵害で告発 | NHKニュース

    トルコで暮らすウイグルの人々は、中国の新疆ウイグル自治区で人権が侵害されているとして、中国の習近平国家主席や治安当局者など100人余りを刑事告発しました。 北京オリンピックの開催が来月に迫る中、ウイグルの人権状況への国際的な関心を高めたい思惑もあるとみられます。 トルコで暮らすウイグルの人たち19人は4日、中国の新疆ウイグル自治区で116人に収容所生活を強いているとして、中国の習近平国家主席や治安当局者など112人を刑事告発しました。 代理人の弁護士は、習主席や治安当局者などには、民族などの集団に破壊する意図をもって危害を加える「ジェノサイド」に関与した疑いがあるとしています。 ウイグルとトルコの人々は民族的に近く、トルコではおよそ5万人のウイグルの人々が暮らしています。 最大都市イスタンブールの裁判所の前には、告発を受けておよそ150人のウイグルの人々が集まり、中国政府に抗議の声を上げて

    トルコのウイグル人 中国の習近平国家主席らを人権侵害で告発 | NHKニュース
  • トルコ 中国に不快感 ウイグルめぐる問題で | NHKニュース

    中国の新疆ウイグル自治区の人権問題をめぐって、逃れた人たち数万人が暮らすトルコでは、野党党首らがウイグル族への連帯を示したのに対し、現地の中国大使館が反発し、これにトルコ外務省が不快感を示す事態となっています。 中国の新疆ウイグル自治区をめぐっては、欧米などが人権侵害が続いているとして制裁措置を発動するなど中国への圧力を強め、これに対し、中国は「事実ではない」と反発しています。 自治区から逃れた人たち数万人が暮らすトルコでは、野党党首と首都アンカラの市長がツイッターを通じてウイグル族への連帯を示したところ、トルコの中国大使館が6日、ツイッターに、新疆ウイグル自治区は中国の一部だと強調したうえで、「中国の主権と領土の一体性に対するいかなる挑戦も強く非難する」と反論しました。 これを受けてトルコ外務省は中国大使を呼び、地元メディアによりますと、不快感を伝えたということです。 トルコでは中国の王

    トルコ 中国に不快感 ウイグルめぐる問題で | NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2021/04/07
    ウイグルからの亡命者の多くはトルコにいるからな。
  • 中国との新条約にウイグル人引き渡しの懸念、トルコが「火消し」

    トルコ・イスタンブールの中国領事館前で消息不明の親族の写真を掲げ、新たな犯罪人引き渡し条約に抗議するトルコ在住ウイグル人(2020年12月30日撮影)。(c)BULENT KILIC / AFP 【12月31日 AFP】トルコは30日、中国との新たな犯罪人引き渡し条約によって大勢のトルコ在住ウイグル人が中国に送還されることになるとの懸念を払拭(ふっしょく)した。 中国の国会に相当する全国人民代表大会(全人代)常務委員会が26日、2017年に署名された同条約を批准。これを受けて、イスタンブールの中国領事館前ではトルコ国籍を持つウイグル人約20人がピケを張って抗議した。 トルコ側はまだ同条約を批准していないが、中国側が批准したことによって推計5万人の在トルコウイグル人の間で不安が高まっている。 メブリュト・チャブシオール(Mevlut Cavusoglu)外相は、議会がいつ同条約を審議するかに

    中国との新条約にウイグル人引き渡しの懸念、トルコが「火消し」
  • 「家族はどこ?」 中国のウイグル人弾圧に500人が抗議、トルコ

    トルコ・イスタンブールのバヤズィト広場で、中国のウイグル人弾圧に抗議するデモの参加者(2020年10月1日撮影)。(c)Ozan KOSE / AFP 【10月2日 AFP】トルコのイスタンブールで1日、中国政府が北西部・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で行っているウイグル人らイスラム教徒に対する弾圧に抗議するデモが行われ、約500人が参加した。AFP記者が伝えた。 バヤズィト広場(Beyazit square)に集まった人々の中には子どもの姿もあった。参加者は「家族はどこ?」「家族を解放しろ」「収容所を閉鎖しろ!」と書かれた横断幕や行方不明の親族の写真を手に、新疆での弾圧をやめるよう求めた。 中国政府のウイグル人弾圧を公に批判するイスラム教の指導者は多くないが、ウイグルと言語的・文化的なつながりがあるトルコのレジェプ・タイップ・エル

    「家族はどこ?」 中国のウイグル人弾圧に500人が抗議、トルコ
  • トルコ外相、国内の反中国勢力を「取り除く」と表明

    中国・北京にある釣魚台国賓館で行われた会談で握手する、トルコのメブリュト・チャブシオール外相(左)と中国の王毅外相(2017年8月3日撮影)。(c)AFP/ROMAN PILIPEY 【8月3日 AFP】中国を訪問中のトルコのメブリュト・チャブシオール(Mevlut Cavusoglu)外相は3日、中国の王毅(Wang Yi)外相との会談後に行われた記者会見で、トルコ国内の反中国勢力を「取り除く」と表明した。 中国西部の新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)に暮らすウイグル人への中国政府の対応をめぐり、過去には中国とトルコの間で摩擦が生じていた。だがチャブシオール外相による今回の発言は、トルコ政府の中国に対する姿勢の変化を示唆するものとみられている。ウイグル人は大半がイスラム教徒で、チュルク語系の言語を母語としている。 中国の王毅外相と北京

    トルコ外相、国内の反中国勢力を「取り除く」と表明
    nagaichi
    nagaichi 2017/08/04
    トルコは亡命ウイグル人の受け入れ先になっていたが、中南海の「反恐」の意向を忖度して方針転換か。 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/08/post-3866.php http://www.chinanews.com/gn/2017/08-03/8295104.shtml
  • 中国・トルコ首脳会談 ウイグル族問題も議論 NHKニュース

    中国の習近平国家主席は、トルコのエルドアン大統領と北京で会談し、インフラ投資など経済分野の協力で一致する一方、多くのウイグル族がトルコに逃亡している問題でも意見を交わしました。 中国側には、「一帯一路」という巨大な経済圏構想の実現に向けて、アジアとヨーロッパをつなぐ要衝としてインフラ需要の高いトルコで存在感を高めたい思惑があるものとみられ、トルコが進める高速鉄道建設計画に中国企業が参入したい意向を伝えたということです。 一方、会談では、ここ数年、抑圧的な民族政策に反発する多くのウイグル族が民族的に近いトルコに逃亡している問題について意見を交わし、中国側の政府高官は、会談のあと、「両国が密入国への取締りを強化することで一致した」と述べています。 また会談では、トルコが導入を検討している中国製のミサイル防衛システムについても意見が交わされたものとみられ、トルコが加盟するNATO=北大西洋条約機

  • 中国で33人殺傷のウイグル人グループ、トルコ・パスポート所持 / SYNODOSが選ぶ「日本語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) | SYNODOS -シノドス-

    2015.02.22 Sun 中国で33人殺傷のウイグル人グループ、トルコ・パスポート所持 SYNODOSが選ぶ「日語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) 中国の雲南省昆明市の駅で、去年の3月に起こり、33人の死亡者と133人の負傷者を出した刃物を用いた襲撃に関与していたとして捜索されていた9人のうち4人がインドネシアで拘束された。 中国の公式紙”人民日報”の英語ページのニュースによると新疆ウイグル自治区の出身者とみられる容疑者たちからトルコのパスポートが押収された。インドネシア警察の調査で、まず中国の新疆ウイグル自治区出身であると主張していた容疑者たちは、調査が進むと証言を変更し、自分たちはトルコから来たと説明した。9人の逃亡者のうち、5人はいまだに捕まっていない。 中国では先月、ウイグル系トルコ人が出国するために偽造パスポートを調達していた罪で10人のトルコ人が拘束された。個人個

  • 新疆からカイセリへ ―― 亡命ウイグル人ルポルタージュ - SYNODOS

    中国の統治下におかれている東トルキスタンから亡命し、イスタンブルへとやってきた500人のウイグル人たちは、およそ1ヶ月前からカイセリにある打ち捨てられた、破壊決定の下った警察の宿舎で住むことを余儀なくされている。 亡命希望者である彼らウイグル人たちは、東トルキスタンからイスタンブルへとやってきた経緯を紙に初めて語ってくれた。しかしながら、顔と名前は伏せることが条件であった。自分たちの名前や顔が知れてしまうと、中国統制下の中で暮らしている家族たちに被害が及ぶことを恐れているのだ。 それでは何千キロもの逃走の物語をみてみよう。 カイセリのメリキガーズィ郡にあり、財務省に属するシェケル地区の一角の古く保守点検のない宿舎の中で、2つの大きな旗がはためいている。一方は赤と白のトルコ 共和国国旗、そしてもう一方は青と白(空の旗とも言われる)東トルキスタンの旗である。ここはカイセリにおける第二のウイグ

    新疆からカイセリへ ―― 亡命ウイグル人ルポルタージュ - SYNODOS
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/11
    歴史的背景をいうなら、突厥の時代にともにモンゴル高原で暮らしていた系統的には近しい民族同士ですからして。歴史的な近縁が現代の同胞感を生んでいるのかもな。
  • Uighur protesters throw shoe at China's PM in Turkey / PHOTO [ WORLD BULLETIN- TURKEY NEWS, WORLD NEWS ]

    World Bulletin / News Desk Hundreds of Uighurs protested China's treatment of the Muslims in East Turkestan outside Chinese Premier Wen Jiabao's hotel in Turkish capital of Ankara. Police prevented the protesters from approaching the hotel. The group shouted slogans against China's deadly crackdown on July Uighur protests and ripped Wen's photo. As Chinese Premier left his hotel, a shoe was thrown

  • asahi.com(朝日新聞社):在日ウイグル人、安住の地求めトルコへ 弾圧の不安拡大 - 社会

    で生まれた子を抱え、トルコに向かうウイグル人男性=24日、成田空港、林写す昨年7月、在日ウイグル人らがデモをし、中国当局によるウイグル人弾圧に抗議した=東京都渋谷区、林写す  中国から来日し、医療を学んでいたウイグル人男性が24日、家族を連れてトルコに旅立った。昨年7月の中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区での騒乱をめぐり、ウイグル人を弾圧した中国への絶望と、有効な手を打ってくれない日や欧米諸国への不信を深めた。多くの在日ウイグル人が、同胞も多いトルコに安住の地を求め始めている。  「きっとまた弾圧があるだろう。医者として故郷に帰る夢は捨てた」  8年前、先端医療を学ぶために来日した30代の男性は24日朝、と日で生まれた2人の子を連れ、成田空港からイスタンブール行きの飛行機に乗った。  医師免許を取って日にとどまる道を考えたが、「旅券やビザが切れて強制送還される不安を抱えながら

  • なんでトルコはウイグル問題であんなに頭に血が上っているのでしょう?という疑問に…… - finalventの日記

    表面的には簡単で(つまりそんな疑問じゃねーよはさておき)。 ウイグルというのは、「東トルキスタン」のことで、「東トルキスタン」というのは、"East Turkestan"。 "Turkestan"というのは、ペルシア語でトルコ人"Türk"の居住地"istan"。 つまり、トルコの人にしてみると、ウイグルというのは、「東のトルコ」に見える。 なぜそうなるかの歴史と、その実態については話すと長いことになるので割愛。 ちなみに、トルコ人は日人もトルキスタンの一種だとなんとなく思っているので、よって、親日。(おれたちの遠い親戚が世界の一等国になって、兄ちゃん嬉しいだ的心情)。 (エルトゥールル号遭難事件とかも)(それに日人女性はqうぇrちゅ) (ついでにいうと、朝鮮戦争のときトルコ人はけっこう戦死していて、この時の感謝に韓国はトルコに記念塔を送っている。それを見るトルコ人の心情は、遠い国でも

    なんでトルコはウイグル問題であんなに頭に血が上っているのでしょう?という疑問に…… - finalventの日記
    nagaichi
    nagaichi 2009/07/29
    汎トルコ主義。トルコもウイグルも同系統の民族でもとは中国の北のモンゴル高原あたりにいた。日本や朝鮮もトルコ系(笑)。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国批判、トルコ突出 ウイグル騒乱「集団殺害」 - 国際

    【テヘラン=吉武祐】中国・新疆(しんきょう)ウイグル自治区の騒乱をめぐり、トルコの中国批判が突出している。エルドアン首相は大量の犠牲者が出た状況を、ウイグル族への「ジェノサイド(集団殺害)」だと批判。民衆にも反中感情が高まっている。民族・言語がトルコ系でイスラム教徒であるウイグル族への同情と、宗教・民族のつながりを重視する外交姿勢が背景にある。  エルドアン首相は11日、「同化政策をやめるよう中国政府に求める」と述べた。騒乱発生以来、非常任理事国として国連安全保障理事会で取り上げる意向を示すなど、中国側の反発を招いている。  特に「ジェノサイド」は、トルコがオスマン帝国末期の「アルメニア人虐殺事件」をめぐって否定し続けてきた言葉。首相の発言は、重みをわかったうえでの確信犯だ。ギュル大統領が6月末にウルムチを訪問、「ウイグル族はトルコ・中国友好の懸け橋」と強調した矢先だったため、失望感もある

  • 1