タグ

サウジアラビアに関するnagaichiのブックマーク (141)

  • サウジアラビア 地方選挙で女性が初当選 NHKニュース

    イスラム教の厳格な解釈に基づく統治が行われている中東のサウジアラビアで、地方選挙で初めて女性による立候補と投票が認められ、11人の女性が初当選しました。 今回の選挙では、サウジアラビアで初めて女性による立候補と投票が認められ、国営通信によりますと、これまでの集計で、全国で立候補した900人余りの女性のうち11人が当選しました。このうち、20人が選出される西部の商業都市ジッダでは、地元の選挙管理委員会が当選者を発表し、2人の女性が当選しました。 女性として初当選したラシャ・ハフジ候補はNHKの取材に対し、「とにかく感極まりました。将来に向けて大きな期待を持っています。打ち立てた公約で男性を説得して投票してもらうことが挑戦でした」と話していました。 選挙では、登録した有権者のうち、女性の割合は10%にも満たず、女性の候補は男性の票を獲得しなければ当選が難しい情勢でしたが、女性候補たちはソーシャ

  • 女性が選挙に初参加、地方議会選 サウジアラビア

    (CNN) 保守的なイスラム教の制度が色濃く残るサウジアラビアで初めて女性の参政権が認められた地方議会選挙の選挙活動が6日までに始まり、900人以上の女性が立候補した。投票日は12月12日。 女性の参政権は2011年、故アブドラ国王が国王勅令で承認していた。サウジの公職選挙で、女性の立候補や投票が認められたのは今回の地方選挙が初めて。女性の投票権が認められたのは3カ月前だった。 女性の選挙参加は地方自治体レベルに限定されているため、今回の制度改革に大きな意味はないとの批判も出ている。 女性の自動車運転禁止に反発する行動を昨年行い逮捕されていた女性ら2人は、今回の選挙で立候補を認められなかったと主張している。2人は異議申し立てを行う考えを示している。 同国では女性の社会進出に制約があり、男性の保護者なしでの旅行や通学も許されていない。 米国務省によると、サウジの地方議会選挙は定数の議席の半分

    女性が選挙に初参加、地方議会選 サウジアラビア
  • ペルシャ湾岸地域、高温多湿化で30年後に「生存限界」を迎える可能性

  • サウジ外相「アサド大統領の退陣 早いほどよい」 NHKニュース

    内戦終結に向けて協議が続くシリアについて、協議に参加するサウジアラビアの外相は、国際会議の中で、「アサド大統領の退陣が早ければ早いほど復興を進められる」と述べ、ロシアやイランに対して改めて譲歩を求めました。 この中でジュベイル外相は、アサド政権を支援するロシアやイランなどとの争点は「アサド大統領の退陣の時期とシリアに駐留する外国の部隊、とりわけイランの部隊が撤退する時期に絞られた」と述べました。そのうえで、「アサド大統領の退陣が早ければ早いほどよい。そのほうが早く新たなシリアに移行し、復興を進められる」と主張し、ロシアやイランに改めて譲歩を求めました。 また、ジュベイル外相は、サウジアラビアなどが空爆を続けるイエメンの情勢について、反体制派からハディ政権の部隊が国土の大部分を奪還し、「問題解決に向けた最終段階に入った」と述べ、近く和平協議が再開される見通しを示しました。

    nagaichi
    nagaichi 2015/11/01
    サウジとイランの対立が中東の基軸となり、米ロ二大国が加担し、いすいす団やイスラエルやトルコが掻き回したりして乱麻あわだつシリア情勢。
  • インド人家政婦、サウジ雇用主に手を切断される 印外務省が抗議

    サウジアラビアのリヤドのショッピングモールから出てきた女性たち(2005年6月14日撮影、資料写真)。(C)AFP/HASSAN AMMAR 【10月9日 AFP】インド政府は9日、サウジアラビアで家政婦として働いているインド人女性(55)が、労働条件について抗議したため雇用主に手を切り落とされたとして、サウジアラビア政府に正式に抗議したことを明らかにした。 インド外務省によると女性は現在、サウジアラビアの首都リヤド(Riyadh)の病院で治療を受けている。インドのスシュマ・スワラジ(Sushma Swaraj)外相はマイクロブログのツイッター(Twitter)で「インド人女性の手を切り落とす──インド人女性がサウジアラビアでこのような残忍な方法で扱われたことについて非常に動揺している」と述べ、「容認できない。サウジアラビア政府にこの問題を提起した」と明らかにした。 インドの外務省報道官は

    インド人家政婦、サウジ雇用主に手を切断される 印外務省が抗議
  • 聖地メッカ「大モスク」をクレーン直撃 107人死亡:朝日新聞デジタル

    サウジアラビア西部にあるイスラム教の聖地メッカで11日夕、建設用クレーンが倒れて「大モスク」を直撃した。AP通信などによると、モスク内にいた礼拝者ら少なくとも107人が死亡、230人以上がけがをした。 クレーンはアーム部分が大モスクの天井に落下する形になり、金曜礼拝後に残っていた人々が犠牲になったとみられる。メッカは異例の大雨と強風に見舞われており、クレーンはその影響で倒れた可能性がある。 大モスクは巡礼者がめざすカー… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    聖地メッカ「大モスク」をクレーン直撃 107人死亡:朝日新聞デジタル
  • 湾岸諸国はなぜシリア難民受け入れに消極的なのか

    ハンガリーから国境を越えてオーストリアへ入り、ウィーンへ向かう列車に乗るためにニッケルスドルフ村周辺を徒歩で通過する移民たち(2015年9月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【9月8日 AFP】数百万人規模のシリア人が難民キャンプで苦しい生活を送り、あるいは欧州へ渡るために命を懸けている中、裕福な湾岸諸国がほとんど難民を受け入れていない理由が問われている。 8月末までにシリアから逃れた人は400万人を超えているが、湾岸協力会議(Gulf Cooperation Council、GCC)加盟6か国(バーレーン、クウェート、オマーン、カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連邦/UAE)が公式に受け入れた難民は全くいないわけではないものの、ごく少数にとどまっている。6か国は難民支援に数十億ドルを拠出しているが難民受け入れには消極的な姿勢を見せており、高まる批判に直面してい

    湾岸諸国はなぜシリア難民受け入れに消極的なのか
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/10
    レバノンやヨルダンの難民を支援しつつ、自国には受け入れないと。
  • サウジ当局、国内のIS系組織を摘発、431人逮捕 攻撃を阻止

    サウジアラビア国内で訓練中の同国内務省の特殊部隊員(2010年6月9日、資料写真)。(c)AFP/HAMAD OLAYAN 【7月19日 AFP】サウジアラビア当局は18日、同国内のイスラム教過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」系組織を摘発して431人を逮捕し、イスラム教シーア派(Shiite)モスク(礼拝所)や、外交使節に対する攻撃を未然に阻止したと発表した。 イスラム教スンニ派(Sunni)が大多数を占める同国で発生した数回の死傷者が出た攻撃について、ISは犯行声明を出してきた。 サウジアラビア内務省は、同国治安当局が「過去1~2週間で、多数の『細胞』(小組織)から構成されたダーイシュ(Daesh、ISのアラビア語名の略称)関連組織を壊滅させることができた」と発表し、組織構成員が「外国の紛争地帯で計画された攻撃を行い、国内で宗派間対立を扇動して混乱状態を拡大させ

    サウジ当局、国内のIS系組織を摘発、431人逮捕 攻撃を阻止
  • サウジ王子、全財産3兆9000億円を寄付すると発表

    サウジアラビアのリヤドで、記者会見を開いたサウジのアルワリード・ビン・タラール王子(2015年7月1日撮影)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【7月2日 AFP】サウジアラビアのアルワリード・ビン・タラール(Alwaleed Bin Talal)王子(60)が1日、320億ドル(約3兆9000億円)の全財産を今後数年間にわたって慈善活動に寄付すると発表した。これまでの資産家らによる寄付金の中では最高額に並ぶ。 アルワリード王子は、自身の寄付金は、「文化的理解を育み、地域社会を発展させ、女性に自信と、若者には可能性を与え、重要な災害救助を行い、より寛容な世界を生む一助となるだろう」と述べている。 この財産は「今後何年のうちに、計画をよく練って配分していく」とアルワリード王子は述べる一方で、寄付金の使用限度はないことを強調した。 さらに同王子は、この財産をどのように利用していくか

    サウジ王子、全財産3兆9000億円を寄付すると発表
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/03
    使い途によって社会が変わる額ではある。はたしてどこに使うのだろうな。
  • イエメン北部でクラスター爆弾使用か NHKニュース

    イエメンで、反体制派に対して空爆を続けているサウジアラビアなどのアラブ諸国側が、国際的に使用を禁止する条約が発効しているクラスター爆弾を使用し、住民を危険にさらしているとして、人権団体が批判しています。 3日、南部アデンにアラブ諸国側の特殊部隊数十人が入り、初めて地上での限定的な作戦が行われているとする情報が伝えられましたが、サウジアラビア軍の報道官はこれを否定しました。 しかし、地元メディアは、偵察部隊などが投入されたものとみられると伝えています。 先月30日には、イエメン北部の国境地帯で反体制派がサウジアラビア軍を襲撃し、兵士3人を殺害するなど、衝突が収まる兆しは見えていません。 こうしたなか、国際的な人権団体の「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は3日、イエメン北部でアラブ諸国側が空爆でクラスター爆弾を使用したとする報告書を発表しました。 団体は、空爆の映像を解析し、爆弾の残骸を撮影した

  • サウジ特殊部隊、地上でイエメン軍支援 フーシ派掃討

    (CNN) イエメンのイスラム教シーア派武装組織「フーシ派」の掃討作戦を主導するサウジアラビアの消息筋は4日までに、サウジの特殊部隊がイエメン南部アデンに展開し、フーシ派制圧を進める同国政府軍を側面支援していることを明らかにした。 ただ、支援の内容は非戦闘的な役割にとどまり、フーシ派とサレハ前大統領派の武装勢力との戦闘での調整や助言などとなっている。兵器や通信機器のパラシュート降下にも関与している。 消息筋はまた、CNNの取材に、サウジによる激しい空爆を受けフーシ派の武装勢力はアデンの大統領宮殿や一部の主要施設から撤収したとも述べた。ハディ暫定大統領はアデンに一時滞在していたが、先月国外へ逃れている。 イエメンに対する軍事介入にはサウジの他、ペルシャ湾諸国などの計9カ国が参加。軍事力の行使はこれまで空爆などに限られているが、地上戦に踏み切った場合、中東情勢の混迷はさらに深まるとみられる。サ

    サウジ特殊部隊、地上でイエメン軍支援 フーシ派掃討
  • 米、中東政策で混迷深める 親米イスラエルとも対立 - 日本経済新聞

    【ワシントン=吉野直也】オバマ米政権の中東政策が混迷を深めてきた。敵対するイランやシリアに加え、イスラエルやエジプトなど親米国家とも対立しているためだ。関係修復の糸口はみえず、イエメンの内戦や過激派「イスラム国」の掃討にも影を落としている。「支持するかどうか精査しているところだ」。オバマ米大統領は24日の記者会見で、これまでイスラエルの意向を踏まえ反対してきたパレスチナ国家樹立のための国連安保

    米、中東政策で混迷深める 親米イスラエルとも対立 - 日本経済新聞
    nagaichi
    nagaichi 2015/04/01
    イスラエルやサウジに肩入れしすぎていたかつての中東政策も大概だったと思うが。
  • サウジ、イエメンに地上部隊派遣の構え 戦闘長期化も

    サヌア(CNN) イエメンのイスラム教シーア派武装組織「フーシ派」への空爆を主導しているサウジアラビアは、地上部隊の派遣も辞さない構えを示している。地上戦に突入した場合、戦闘はさらに長期化する恐れがある。 サウジが主導するスンニ派主体の連合軍は30日も、イエメン国内のフーシ派拠点に対する空爆を続けた。連合軍に参加しているのはサウジとアラブ首長国連邦(UAE)、クウェート、バーレーン、カタール、ヨルダン、モロッコ、エジプト、スーダンの計9カ国。米国は後方支援や情報提供の分野で協力している。 フーシ派はシーア派の大国、イランの支援を受けているとされ、ハディ政権との争いはイラン対サウジの代理戦争の様相を呈している。 サウジとエジプトは、かねて地上戦の可能性に言及してきた。イエメンのヤシン外相は28日、連合軍の地上部隊が数日以内にイエメン入りするとの見方を示した。

    サウジ、イエメンに地上部隊派遣の構え 戦闘長期化も
  • アラブ合同軍創設で合意 米国の影響力低下で結束:朝日新聞デジタル

    アラブ連盟首脳会議は29日、イエメンのハディ暫定大統領の支持を表明し、アラブ合同軍の創設に合意する声明を発表して閉幕した。合同軍創設は連盟の初の試みとなる。米国の中東での影響力低下、イランの脅威の拡大が背景にある。 合同軍構想は従来もあったが、格的に検討されてこなかった。これまでアラブ諸国で紛争が起きれば米軍が介入してきた。だが米オバマ政権はイラクから米軍を撤退させ中東から距離をおいている。イラク・シリアで勢力を伸ばした過激派組織「イスラム国」(IS)に対しても米軍は空爆に踏み切ったものの、地上部隊の派遣には消極的だ。 合同軍創設を主唱したのはエジプトのシーシ大統領だ。同国は東部シナイ半島でISに忠誠を誓う武装組織と国軍の衝突が続く。2月にはリビアでエジプト人ら21人がISに殺害された。だが2013年にムルシ政権が軍主導で打倒された後、米国の軍事支援は縮小しており、過激派対策でアラブ諸国

    アラブ合同軍創設で合意 米国の影響力低下で結束:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/31
    頁岩油の開発のお陰でアメリカ経済の中東産原油への依存度が下がっているために、アメリカが政治的・軍事的に中東に関わるインセンティブそのものが下がっている。
  • サウジがイエメンで軍事作戦 地域紛争に発展する可能性:朝日新聞デジタル

    サウジアラビアのアデル・ジュベイル駐米大使は25日、米ワシントンでの記者会見で、隣国イエメンで同日、軍事作戦を開始したと発表した。イエメンでは、首都サヌアで暫定政府樹立を宣言したイスラム教シーア派の武装組織「フーシ派」の攻勢で混乱が続いていたが、周辺国の介入で地域紛争に発展する可能性が出てきた。 フーシ派は、サウジや米国が支援するハディ暫定大統領が逃れた南部アデンへの攻勢を強めていた。サウジは、フーシ派が占拠するサヌアの空軍基地への空爆を始めた模様だ。AP通信によると、ジュベイル大使は会見で、フーシ派が「常に暴力の道を選んできた」と非難。「イエメンの人々と正統な政府を守るために必要なすべての措置をとる」とも語った。 サウジ政府は、アラブ首長国連邦、クウェート、カタール、バーレーンとの共同声明を国営通信を通じて発表し、ハディ氏から軍事介入を含む支援要請を受けていたと説明。フーシ派が長距離ミサ

    サウジがイエメンで軍事作戦 地域紛争に発展する可能性:朝日新聞デジタル
  • サウジアラビアでリベラルなサイトを開設したブロガー、むち打ち1000回の刑に

    サウジアラビアのブロガーが、リベラルなオンラインフォーラムを開設した罪でむち打ちの刑を受けた。1月16日には2回目のむち打ち刑が予定されているが、体力的に持ちこたえられないかもしれないという。

    サウジアラビアでリベラルなサイトを開設したブロガー、むち打ち1000回の刑に
  • サウジ石油相「1バレル20ドルでも減産せず」 シェア優先 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    サウジ石油相「1バレル20ドルでも減産せず」 シェア優先 - 日本経済新聞
    nagaichi
    nagaichi 2014/12/27
    輸入側としては短期的に美味しい話だけど、産油各国が焦土になってもらっては中長期的に困るんだがね。
  • 原油「決して減産せず」 サウジ石油相が断言

    アブダビ(CNNMoney) 原油の過剰供給による価格下落が続くなか、主要産油国サウジアラビアのヌアイミ石油鉱物資源相は23日までに、CNNとの単独インタビューに応じ、減産には断固として応じないと表明した。 米国市場での原油価格はこの半年で50%近く急落した。原油安は株式市場の安定を脅かすほか、ロシアの経済危機を悪化させ、ベネズエラをデフォルト(債務不履行)の危機に追い込み、米石油企業に人員削減や投資縮小を強いるなど、各方面に深刻な影響を及ぼしている。 しかしヌアイミ氏は、「われわれは今まで通り生産を続ける。顧客が望むなら増産も引き続き歓迎する」との方針を改めて示した。 サウジアラビアの減産拒否を巡っては、石油輸出国機構(OPEC)加盟国のイランや、シリア、ロシア、あるいは米国を陥れるための「陰謀」との説が流れている。ロシアのプーチン大統領は先週、米国とサウジが共謀してイランを追い詰め、ロ

    原油「決して減産せず」 サウジ石油相が断言
  • サウジアラビア人が描いた日本風マンガも! アラブのマンガ事情

    今や日のマンガはさまざまな国で読まれており、フランスではマンガ新刊発行タイトル数が年間約1600タイトル(2012年、JETRO調べ)とすでに娯楽として根付いています。フランスを始めとする欧州にも彩色されたBD(バンドデシネ)と呼ばれるコミックスがありますが、最近話題になった萌えイラスト調のアメリカ版「ふしぎの国のアリス」のように、海外にも日の様式でマンガを描くマンガ家が生まれてきています。そこで今回はちょっと意外な国のマンガを紹介しましょう。 このマンガはイギリスで発行されたマンガ雑誌「エイサル」に掲載されたもので、吹き出しのセリフを日語に翻訳していただきました。アップになった女の子やデフォルメされたキャラ、コマの割り方など日のマンガの様式をそのまま踏襲しています。さらにセリフが横書きでありながら吹き出しが日語の縦書用のままとなっており、縦長の吹き出しもマンガの様式として認識さ

    サウジアラビア人が描いた日本風マンガも! アラブのマンガ事情
  • 米シェール油に価格戦争宣言、OPEC総会でサウジ石油相

    11月28日、サウジアラビアのヌアイミ石油鉱物資源相がOPEC総会で、減産に反対していたことが分かった。写真はウィーンで2013年12月撮影(2014年 ロイター/Heinz-Peter Bader) [ウィーン 28日 ロイター] - サウジアラビアのヌアイミ石油鉱物資源相が前日の石油輸出国機構(OPEC)総会で、米国のシェール油ブームに対抗する必要があるとして、減産に反対していたことが分かった。

    米シェール油に価格戦争宣言、OPEC総会でサウジ石油相
    nagaichi
    nagaichi 2014/11/30
    OPECが減産して価格を上げようとしても、アメリカの頁岩油メーカーが儲かるだけという構造変化。