タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

中国史と食事に関するnagaichiのブックマーク (6)

  • https://twitter.com/bokukoui/status/1602579518413225986

    https://twitter.com/bokukoui/status/1602579518413225986
    nagaichi
    nagaichi 2022/12/17
    羹に懲りて膾を吹くの膾。
  • お茶の変遷の図解が興味深い

    kaishika@靖王府 @berudiokki お茶の変遷。唐代は「煮」ます。宋代の記録では「点て」ます。この時代の作法が日に来たので、日では「お茶を点てる」のですね〜。そして明清になると「散茶」という、今の茶葉の形式になったことで「泡」になってくると、調べ当たりました。 pic.twitter.com/7UXU6YER7h 2018-12-21 16:23:53

    お茶の変遷の図解が興味深い
  • 古代中国の料理を再現!

    7月10日におももちパレスで行われた「三国志ファンミーティング 古代中国を再現!」イベントのまとめです。5世紀北魏の料理書『斉民要術』のレシピを再現しました。

    古代中国の料理を再現!
    nagaichi
    nagaichi 2016/07/14
    古代の中国は煮炊き系の料理が多かった。炒める系の料理が出てきたのは比較的新しい。
  • 古代中国を中心とした歴史と食の話

    地雷魚 @Jiraygyo 冷といえば中国では母と共に焼け死んだ戦国時代の介子推という義士を祀るために火を使わない料理べる清明節という祭りがあるが、後漢の頃、これの祭りが儀礼的に長大化し半年以上も冷を続けて死亡者が続出して、冷を禁止した時期があった。当時は煮炊きしないと当によく人が死んだ。 2012-09-06 15:49:30 地雷魚 @Jiraygyo 水こそ火を通さないと危ないものの代表じゃないですかー RT @dragoner_JP: でも、それだと冷茶も飲まないのがあまり説明つかないのが。 RT @Jiraygyo: 火通さないと疫病に罹患しやすいって知恵が骨の髄まで染み込んでるんだろうね RT @dragoner_JP: 2012-09-06 15:50:03

    古代中国を中心とした歴史と食の話
  • 古代中国では刺身も食べられていた? 日本で有名な中国歴史上の4大珍味 2chグルメ情報局!

    1:水道水φ ★:2011/12/03(土) 14:27:05.78 ID:??? 日で有名な中国歴史上の4大珍味 気味の悪い「ナマコ」 ナマコはそれ自身に味は無く、どのような調理方法でもべられるため、料理する側の腕が試される材だ。 美家たちはレストランのレベルがどの程度かを判断するために、わざとナマコ料理を注文する。それをべれば、シェフの腕前は一目瞭然である。 「初めてナマコをべる時は、かなり勇気が要る」と人々は言う。体中を柔らかいとげで覆われ、まるで錆びているかのような色をしているナマコは、この世のものとは思えないくらい不気味である。 加えて、とてつもなく生臭いのだ。しかし、そんな見た目とは裏腹に、ナマコは何とも栄養豊富な材である。 美家としても知られる清代の詩人で散文作家の袁枚は、自らの著書の中で、色が似ている椎茸やキクラゲをナマコと一緒に料理すると風味豊かで格別な味

    nagaichi
    nagaichi 2012/06/16
    あれ?東アジアnews+板のスレなのに内容がまともに見える…だと!まとめ人のレス抽出がうまいのかな。
  • 三国志博物館集解:かってに三国志食彩浪漫祭りその2 - livedoor Blog(ブログ)

    書き手:黒耀竜 あらためて読むとけっこうアラが多いですが、料理もブログも鮮度が命!!(←もう発酵してるかもしれないけど)ささいな間違いは気にせず(おい 第2回、行ってみましょう! D.主 一般論として「黄河以南は米・以北は麦」といわれます。 北方の地域で栽培される穀物は、粟・麦・豆・黍などでした。乾燥した気候・黄土という土壌が米の栽培に適していないため、現代でもなお、北方での米栽培は南方ほど盛んではありません。一方、南方では稲が大規模に栽培されていました。現代でも、四川省(益州に相当)や湖南省(荊州南部に相当)は米の生産高が全国トップクラスです。しかも、米は麦や粟などに比べて一株あたりの収穫量が多いので、麦や粟を栽培するより面積あたりの糧生産力が高いことになります。米の品種は、ジャポニカ(短粒で粘り気がある)とインディカ(細長くてパラッとしている)が入り混じって栽培されていました。 米

  • 1