タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

事件と社会と教育に関するnagaichiのブックマーク (32)

  • 体罰で顧問外された中学教諭がまた体罰「大会前なのにふざけてる」 | 毎日新聞

    中学教諭の体罰などについて記者会見で謝罪をする県教委幹部ら=長崎市尾上町で2022年9月27日午後3時7分、松美緒撮影 女子バレーボール部員への体罰で顧問を外されて体罰防止の講習も受けたのに、同じ部員にまた体罰をしたなどとして、長崎県教委は27日、諫早市立中の男性教諭(25)を停職1カ月の懲戒処分とした。 県教委によると、教諭は女子バレーボール部の顧問だった2021年9月~22年3月、練習中に部員6、7人の顔にボールを押し当てるなどの体罰をした。教諭は顧問から外されて文書訓告の処分を受け、体罰防止の講習を受けた。 しかし、教諭は7月の体育の授業中、他の生徒がハードルをうまく飛べたことを喜んだ部員に「ふざけている」と立腹し、ハードルを蹴って「見学していろ。バレー部をやめろ」と発言。授業後、出席していた別の部員2人を呼び出し「大会が控えているのに、選手としての自覚はあるのか」などと威圧的な指

    体罰で顧問外された中学教諭がまた体罰「大会前なのにふざけてる」 | 毎日新聞
    nagaichi
    nagaichi 2022/09/28
    25歳で小さな社会の悪いほうの王様になってしまったんだな。中国史オタ的には魏晋南北朝(とくに南朝)の若年暴君連のことが思い起こされてならない。
  • 学校給食に“人間の排泄物”混入させたか…20代女性職員を書類送検 校長が検食時気づき検査で大腸菌検出

    去年10月、愛知県岡崎市の公立学校で給のおかずから大腸菌が検出された問題で、この学校の女性職員が給に排泄物を混入させたとして、書類送検されたことがわかりました。 岡崎市立の学校では去年10月、校長が職員室用の給のおかずを検しようとした際に、異臭や変色に気づき、検査で大腸菌が検出されていました。 その後の捜査で、この学校に勤める20代の女性職員が、給のおかずに人間の排泄物を混入させた疑いが強まったとして、13日に警察が偽計業務妨害などの疑いで書類送検したことが関係者への取材でわかりました。 調べに対し、女性職員は容疑を否認しているということです。 この学校では当時おかずを差し替えたため、教職員や子供たちに健康被害はありませんでしたが、市が警察に被害届を提出していました。

    学校給食に“人間の排泄物”混入させたか…20代女性職員を書類送検 校長が検食時気づき検査で大腸菌検出
    nagaichi
    nagaichi 2022/06/16
    うわぁ
  • 吹奏楽部の部員が自殺、長時間練習「過労死ライン超え」が背景に? 第三者委員会が明らかにした千葉の強豪校の実態 | 47NEWS

    吹奏楽部の部員が自殺、長時間練習「過労死ライン超え」が背景に? 第三者委員会が明らかにした千葉の強豪校の実態 千葉県柏市の市立柏高で2018年12月、吹奏楽部に所属する2年の男子生徒が自殺した。市の第三者委員会が今年3月末に公表した調査報告書は、自殺の直接的な原因は特定できなかったとする一方、背景として部活の長時間練習を挙げ「授業時間と合わせると過労死ラインをはるかに超える。過多であったことは明らかだ」などと指摘。吹奏楽強豪校の過酷な練習実態を明らかにしただけでなく、学校側のずさんな対応も批判した。(共同通信=田中亮佑) ▽学校の中庭で… 男子生徒は18年12月5日午前2時15分ごろ、柏高の中庭で倒れているのを巡回中の警備員に発見された。男子生徒のかばんからは「幸せな最期を迎える」という自殺を示唆するメモが見つかり、状況から自殺したとされる。前日も部活動の練習に参加、部員たちは第三者委の調

    吹奏楽部の部員が自殺、長時間練習「過労死ライン超え」が背景に? 第三者委員会が明らかにした千葉の強豪校の実態 | 47NEWS
  • 火の舞「トーチ」でやけどの生徒、ネット中傷受け心に傷:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    火の舞「トーチ」でやけどの生徒、ネット中傷受け心に傷:朝日新聞デジタル
  • 教諭いじめ 50にも上る悪質行為 弁護士が警察に被害届 | NHKニュース

    神戸市の小学校の教諭らによるいじめ問題で、被害を受けた男性教諭は熱湯の入ったやかんを顔につけられるなどおよそ50に上る悪質ないじめ行為を受けたと訴えていることが分かりました。代理人の弁護士は、11日夕方、警察に被害届を出しました。 神戸市の市立東須磨小学校では、30代の男性教諭3人と40代の女性教諭1人の合わせて4人が、20代の同僚の男性教諭に悪質ないじめを繰り返し、被害を受けた教諭は体調を崩して先月から出勤できなくなっています。 被害を受けた教諭の関係者によりますと、いじめは去年春ごろから始まり、羽交い締めにして激辛のカレーを無理やりべさせられただけでなく、ドレッシングやキムチ鍋のもとを飲まされたこともあったということです。 また熱湯の入ったやかんを顔につけられたり、首を絞められたりするなどの暴力を日常的に受けていたほか、「クズがしゃべるな」などとひんぱんに暴言を吐かれたとしています。

    教諭いじめ 50にも上る悪質行為 弁護士が警察に被害届 | NHKニュース
  • “教育委員会は大ウソつき” 15歳男子生徒が自殺 埼玉 川口 | NHKニュース

    埼玉県川口市の中学校に通っていた当時いじめを受けたとして、自殺未遂を繰り返していた15歳の男子生徒が、8日、自殺したことが分かりました。いじめについては、市の教育委員会が調査を進めていましたが、生徒の部屋には、「教育委員会は大ウソつき」などと書かれたノートが残されていたということです。 小松田さんは中学1年生だった3年前、部活動の先輩や同級生から悪口や仲間はずれなどのいじめを受けたと訴えましたが、学校の対応に失望し、自殺未遂を3回繰り返したということです。 その後、おととし11月になって、市の教育委員会は第三者委員会を設置し、いじめの調査を進めていました。 中学校を卒業した小松田さんは別の学校に通っていたということです。 自殺したあと、小松田さんの部屋から見つかったノートには、「教育委員会は大ウソつき。いじめた人を守ってウソばかりつかせる」と、教育委員会の対応を批判する内容が書かれていたと

    “教育委員会は大ウソつき” 15歳男子生徒が自殺 埼玉 川口 | NHKニュース
  • 「もう片方も聞こえなくするぞ」剣道部顧問 生徒にけが、暴言 | NHKニュース

    岐阜県高山市の中学校で剣道部の顧問を務める男性教諭が、部活動の指導中、男子生徒に鼓膜を傷つけるけがを負わせたものの校長に報告せず、別の日の指導では「もう片方の耳を聞こえなくするぞ」といった暴言を浴びせていたことが分かりました。 4月から5月にかけては同じ生徒に「もう片方の耳を聞こえなくするぞ」といった暴言を浴びせていたということです。 また、男性教諭はほかの生徒にも「あほ」や「ばか」といった発言をしていたということです。 教諭は生徒や保護者に謝罪し、調査に対し「励ますつもりの発言だった。けがについては保護者が『練習中のことだから』と言っていたので、報告の必要はないと判断した」と話しているということです。 高山市教育委員会は「体罰には当たらないものの、行き過ぎた指導があった」として、教諭と校長を口頭で厳重注意しました。

    「もう片方も聞こえなくするぞ」剣道部顧問 生徒にけが、暴言 | NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2019/09/05
    「行き過ぎた指導」<いや「指導」じゃないだろ。顧問教諭が抑制の利かない感情を振り回しているだけ。
  • 小4女児死亡、「訴訟を起こす」に屈した市教委 「スクールロイヤー」設置は急務 - 弁護士ドットコムニュース

    小4女児死亡、「訴訟を起こす」に屈した市教委 「スクールロイヤー」設置は急務 - 弁護士ドットコムニュース
  • 女児死亡 父親にアンケート渡した野田市教委の担当者が謝罪 | NHKニュース

    千葉県野田市で小学4年生の女の子が死亡し、41歳の父親が傷害の疑いで逮捕された事件で、女の子が「父からいじめを受けている」と訴えた小学校のアンケートのコピーを、市の教育委員会が父親からの要求を受けて渡していた問題について、教育委員会の担当者は31日の会見で「配慮が足りないだけでは済まされない、取り返しのつかないことをしてしまった」と謝罪しました。 会見によりますと、心愛さんの一時保護が解除されたあとの去年1月12日、父親の栗原勇一郎容疑者(41)がとともに小学校を訪れた際、「娘に暴力は振るっていない。一時保護といって子どもを引き離された者の気持ちがわかるか」などと抗議し、アンケートの回答を見せるよう強く迫ったということです。 その3日後に栗原容疑者が市の教育委員会を訪れた際にも、威圧的な態度で要求したということです。 アンケートを渡した教育委員会の矢部雅彦次長は「恐怖感を覚え精神的にも追

    女児死亡 父親にアンケート渡した野田市教委の担当者が謝罪 | NHKニュース
  • chikuwa🌑 on Twitter: "読めば読むほど、担任も校長も学校もおかしい。 唇が紫になっても保健室に行かせてもらえないという衝撃の事実。 亡くなった子が気の毒で仕方ない。 この件の状況説明の為の全校集会も体育館でやってたし。 校長は全く反省してないな…。… https://t.co/kxfv2GXKSa"

    読めば読むほど、担任も校長も学校もおかしい。 唇が紫になっても保健室に行かせてもらえないという衝撃の事実。 亡くなった子が気の毒で仕方ない。 この件の状況説明の為の全校集会も体育館でやってたし。 校長は全く反省してないな…。… https://t.co/kxfv2GXKSa

    chikuwa🌑 on Twitter: "読めば読むほど、担任も校長も学校もおかしい。 唇が紫になっても保健室に行かせてもらえないという衝撃の事実。 亡くなった子が気の毒で仕方ない。 この件の状況説明の為の全校集会も体育館でやってたし。 校長は全く反省してないな…。… https://t.co/kxfv2GXKSa"
    nagaichi
    nagaichi 2018/07/21
    スポーツ系の部活動などではさすがに常識化しているはずだが、とにかく水分補給を。水分補給しないと人間は死ぬ。
  • 机に大量紙切れ、高2自殺未遂 第三者委「いじめ」認定:朝日新聞デジタル

    神戸市内の私立高校に通う女子生徒(18)が今年2月に自殺未遂をし、学校が設けた第三者委員会が「いじめが日常的にあった」とする調査報告書をまとめたことがわかった。いじめと自殺未遂との因果関係も認定し、学校側の対応について問題があったと指摘した。学校側は報告書の内容を精査したうえで、兵庫県に提出するとしている。 女子生徒は2月24日、兵庫県南部の公園にある石垣(高さ約13メートル)から飛び降りて頭などを打ち、3カ月以上にわたって入院した。学校は重大事態と判断し、いじめ防止対策推進法に基づいて第三者委員会を設置した。 報告書によると、女子生徒は2年生だった昨年秋以降、同級生のグループから、机や椅子に大量の紙切れを貼りつけられたり、聞こえるように「(高校を)さっさとやめろや、ブス」などと悪口を言われたりするいじめを受けた。 こうした実態を踏まえ、報告書は「いじめがなければ、自死(自殺)行為に至らな

    机に大量紙切れ、高2自殺未遂 第三者委「いじめ」認定:朝日新聞デジタル
  • 森友、金額違う契約書3通 府関係者「どれが本当か…」:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)が新設予定の小学校の建築費をめぐり、国と府に対して金額が違う工事請負契約書が提出されていた問題で、学園側が日付が同じで金額だけが異なる「工事請負契約書」をもう1枚作り、予定地近くの大阪(伊丹)空港を運営する「関西エアポート」に助成金を申請していたことが分かった。建築費用の額が「3通り」あることになり、府教育庁は学園側に確認を求める方針。 府教育庁などによると、学園側は府教育庁に建築費を7億5600万円とする工事請負契約書を提出。2月22日に開かれた府の私学審議会に提出した資料にも同様に記載していた。しかし、補助金を申請した国土交通省には、23億8464万円とする契約書を提出していたという。 一方、学園側は2016年6月、小学校の空調設備の設置に関する助成として、関西エアポートに助成金を申請し、事業費として約15億円とする工事請負契約書を提出していた。助成は航空

    森友、金額違う契約書3通 府関係者「どれが本当か…」:朝日新聞デジタル
  • 森友学園:2通の契約書、日付や書式は同一 使い分けか | 毎日新聞

    大阪市の学校法人「森友学園」の小学校建設を巡り、学園側が国側に提出したとする契約書と府に示した契約書は記載された金額に約3倍の開きがある一方、日付や書式は同じだったことが7日、府や国土交通省などへの取材で分かった。二つの契約書を用意し、目的に応じて使い分けていた可能性があり、府と国交省は格的な調査に乗り出した。 府私学課によると、森友学園の代理人弁護士から6日、国に出したとする契約書の写しがメールで届いた。それには発注者や受注者、工期、工事場所などのほか、請負代金として23億8464万円と記してあった。

    森友学園:2通の契約書、日付や書式は同一 使い分けか | 毎日新聞
  • 生徒自殺 中学校「担任教師の不適切な指導あった」 | NHKニュース

    今月6日、愛知県一宮市の中学3年の男子生徒が大阪の商業施設から飛び降りて自殺し、中学校は記者会見で「担任の教師による不適切な指導があった」と説明しました。市の教育委員会は今後、第三者委員会を設置し、生徒の自殺との関係などを調べることにしています。 男子生徒が通っていた中学校の校長は13日記者会見し、「生徒が自殺した原因の一つとして、担任の教師による不適切な指導があった。大切な命を守りきれず申し訳ない」と述べました。そのうえで、「昨夜のPTA総会で、担任の教師によるいじめがあったと言ったが、遺族の意向をくみ取り、そういう表現を使って説明したもので、いじめはなかったと認識している」と述べました。 中学校によりますと、男子生徒が担任の教師に不信感を持っていたため、学校は一部の授業を別の教師の担当にするなどの対応をとっていたということです。 市の教育委員会は今後、第三者委員会を設置し、男子生徒が自

    生徒自殺 中学校「担任教師の不適切な指導あった」 | NHKニュース
  • 【更新】「おごってもらった」と言えば小学生に150万円払わせてもいじめじゃないのか 猛烈批判に横浜市教委が迷走

    【更新】「おごってもらった」と言えば小学生に150万円払わせてもいじめじゃないのか 猛烈批判に横浜市教委が迷走福島県から横浜市に自主避難した男子生徒。ゲームセンターなどで多額の「おごり」をさせられたことは、いじめではないのか。横浜教育長を直接取材した。 福島第一原発事故で横浜市に自主避難をした児童が「賠償金あるだろ」と言われ、ゲームセンターなどで150万円支払わされた。子どもを守るべき教育長が、これを「いじめと認定できない」と発言したことへの怒りが広がっている。 批判を受けているのは、横浜教育委員会の岡田優子教育長が1月20日、市議会常任委員会でした「関わったとされる子どもたちが『おごってもらった』と言っていることなどから、いじめという結論を導くのは疑問がある」という発言だ。 「おごってもらった」と言えば、小学生に150万円を払わせてもいじめにはならないのか。納得はできない。 Buzz

    【更新】「おごってもらった」と言えば小学生に150万円払わせてもいじめじゃないのか 猛烈批判に横浜市教委が迷走
    nagaichi
    nagaichi 2017/01/24
    第三者委員会第三者委員会って、お経みたいに唱えてるけど、そんなものは自身の常識で判断しろよ。教委に常識がないのかもしれないけど。
  • 横浜市・岡田教育長「いじめられないために150万使っただけなので、それはいじめではありません」

    リンク 時事ドットコム 金銭要求「いじめ認定困難」=教育長が見解、原発避難-横浜:時事ドットコム 東京電力福島第1原発事故で福島県から横浜市に自主避難した中学1年の男子生徒がいじめを受けた問題で、横浜教育委員会の岡田優子教育長は20日、「(同級生からの)金銭要求をいじめと認定するのは困難」と述べた。市議会の委員会で質問に答えた。 生徒側は、いじめと認定 168 リンク b.hatena.ne.jp はてなブックマーク - “150万円の支払い” いじめ認定は困難 横浜市教委 | NHKニュース ncc1701 “うんそうだね、いじめじゃないね。普通に恐喝罪だよね。え、そういう話じゃないの?” / s9000eq “この記事だけで判斷すると横浜教育委員会は腐っているとしか言えない感じがする。それにしてもセクハラは受け手側が嫌と感じたら実行側の意思にかかわらずセクハラ認定なのに何故いじめ

    横浜市・岡田教育長「いじめられないために150万使っただけなので、それはいじめではありません」
  • 金銭要求「いじめ認定困難」=教育長が見解、原発避難-横浜:時事ドットコム

    金銭要求「いじめ認定困難」=教育長が見解、原発避難-横浜 東京電力福島第1原発事故で福島県から横浜市に自主避難した中学1年の男子生徒がいじめを受けた問題で、横浜教育委員会の岡田優子教育長は20日、「(同級生からの)金銭要求をいじめと認定するのは困難」と述べた。市議会の委員会で質問に答えた。  生徒側は、いじめと認定するよう求めているが、岡田教育長は「第三者委員会の答申を覆すのは難しい」と述べた。  男子生徒はいじめを受けていた小学5年の時、同級生から「賠償金をもらっているだろう」と言われ、自宅から現金を持ち出して1回5万~10万円を渡していた。  市の第三者委が昨年11月にまとめた報告書は、「金銭授受はいじめから逃れるためだった」と指摘した上で、「おごりおごられる関係で、いじめとは認定できない」と判断した。生徒側は今月10日、いじめと認定するよう求める要望書を提出していた。(2017/0

    金銭要求「いじめ認定困難」=教育長が見解、原発避難-横浜:時事ドットコム
    nagaichi
    nagaichi 2017/01/22
    コモンセンスから外れすぎじゃないですかね。中でどういう議論がなされたものなのやら。
  • 「電卓使えると思った」 センター試験不正 6人同じ高校 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    15日に実施された大学入試センター試験で、道内の受験生6人が試験場で電卓を使う不正行為をした問題で、当日の状況が17日、関係者への取材で分かった。6人は全員、試験で電卓が使えると勘違いしていた。試験監督が不正に気付いたのは試験開始から十数分後で、6人が机上に電卓を取り出す行為には気付かなかったという。 不正行為があったのは15日の数学《2》の試験。6人は道内の大学の同じ教室で受験し、選択科目の「簿記・会計」の問題を選んだ。 関係者によると6人は道内の同じ高校の生徒。試験開始から十数分経過したころから、相次いで机の上で電卓を使い始め、隠すそぶりも見せていなかった。6人が電卓で解こうとしたのは同じ設問とみられる。 会場には約5人の試験監督がいて、不正に気付いた監督が6人を退出させた。全員が静かに教室を出て、試験時間が延びるなどの影響はなかった。電卓について、6人はいずれも、試験会場の関係者

    「電卓使えると思った」 センター試験不正 6人同じ高校 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2017/01/21
    教師を信じた素直さの報いか。学問というのは懐疑から出発するけど、学校教育は教師の言いつけに従うことを評価するシステムだからなあ。
  • 「デブ」と生徒に連呼、拳で顔殴る 横須賀の中学教諭 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    神奈川県横須賀市の市立中学校で9月、技術科の20代の男性教諭が授業中に2年生の男子生徒(14)を殴り、「デブ」と暴言を浴びせていたことが学校などへの取材でわかった。市教育委員会は体罰として県教委に報告し、有識者らでつくる専門委員会が調査している。 学校によると、男性教諭は9月15日午前、技術科の授業の際、男子生徒がパソコンに書いた文字を指示通りに消さなかったため口論となり、生徒に向かって「うるせー、デブ」と連呼。その後もみ合いとなり、生徒の頭を机に押さえつけたり、拳で顔を2回殴ったりしたという。 学校が居合わせた生徒から聞き取ったところ、「教諭が生徒の上半身を机の上に仰向けに押さえつけ、腹を3回、顔を2~3回殴った」という証言もあった。 生徒の両親によると、生徒は鼻血を出し、前頭部を打撲。生徒は以前にも教諭ともみ合いになるトラブルがあったという。両親は「体罰は許せない。頭を打撲してい

    「デブ」と生徒に連呼、拳で顔殴る 横須賀の中学教諭 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 自殺ほのめかす生活記録ノート、学校で共有されず 岩手:朝日新聞デジタル

    岩手県矢巾(やはば)町で中学2年の男子生徒(13)が電車にはねられて死亡した事故で、この生徒が同級生から暴行を受け、自殺をほのめかす記述を残していたノートが、学校内で共有されていなかったことが、学校への取材でわかった。 学校側は、生徒へのいじめの有無に加え、担任教諭や学校の対応が適切だったかどうか調べている。 7日夜の保護者説明会で、学校の校長は、生徒が担任とやりとりしていた「生活記録ノート」について、生徒が亡くなった後の6日に初めて内容を確認したことを明らかにした。「なぐられたり首しめられたり」といった記述も初めて知ったという。説明会後、「ノートに書かれている内容を校内で共有していなかった」と語った。 担任が校長にノートの内容を報告していなかったとみられる。町教育委員会の立花常喜・学務課長は「学校はノートの内容をもう少し問題視して何らかの配慮をするべきだった」と話す。 また、学校は、いじ

    自殺ほのめかす生活記録ノート、学校で共有されず 岩手:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/09
    担任が学年主任や同僚に相談して巻き込むことができていれば、あるいは、という悔いが残る。担任ひとりで出来る事なんて、たかが知れてるんだよ。