タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

環境と科学と未来予測に関するnagaichiのブックマーク (4)

  • 未来の超大陸「パンゲア・ウルティマ」により地球上のほ乳類が大量絶滅するかもしれないと科学者が警告

    地球の表面はプレートと呼ばれる硬い岩盤からなっており、さまざまなプレートが互いに動くことで大陸が移動したり新たに作られたりすると考えられています。科学者らは、約2億5000万年後にパンゲア・ウルティマ大陸という超大陸が形成されると、地球上のほ乳類の大半が絶滅する可能性があるという研究結果を発表しました。 Climate extremes likely to drive land mammal extinction during next supercontinent assembly | Nature Geoscience https://www.nature.com/articles/s41561-023-01259-3 Mammals may be driven to extinction by volcanic new supercontinent Pangaea Ultima |

    未来の超大陸「パンゲア・ウルティマ」により地球上のほ乳類が大量絶滅するかもしれないと科学者が警告
    nagaichi
    nagaichi 2023/09/28
    もっと短いスパンでも、破局噴火一発でどれだけのダメージを食うか知れないわけで。そういうのに対処できるより高度で科学的な文明を築けるとよいな。
  • 地球の酸素が豊富なのはあと10億年間

    地球の酸素が豊富なのはあと10億年間
    nagaichi
    nagaichi 2021/03/05
    そもそも酸素濃度以前に10億年後には太陽が熱くなりすぎて今の地球軌道はハビタブルではなくなってるはず。遅くともそのくらいには文明の後継者にダイソン球を構築してもらいたいものだ(真顔)。
  • 海水は地球に吸い込まれて消滅する…そのペース、年23億トン! (サイエンスポータル) | ブルーバックス | 講談社(1/3)

    プレートの沈降により、海水は地球の奥へと吸い込まれていく。この事実はよく知られていたが、そのペースが予想以上に速いことが最新研究によって判明した──。 地球は「海の惑星」ではなかった? 地球には海がある。 46億年前に地球が誕生してから10億年後までには海ができ、そこで生まれた生物が、やがて陸に上がってきた。海はそんな大昔から、つねに地球とともにあった。 だが、地球には海があるものだという「常識」は、たんなる思い込みなのかもしれない。 広島大学博士課程の畠山航平(こうへい)さん、片山郁夫(いくお)教授らがこのほど発表した論文によると、海の水は、予想より速いペースで地球内部に取り込まれているという。単純に計算すると、6億年後にはなくなってしまうペースなのだ(プレスリリースはこちら)。 地球上の水は、姿を変えながら地球全体をめぐっている。海の水が蒸発し、それが雨となって降ってくる。陸に降った雨

    海水は地球に吸い込まれて消滅する…そのペース、年23億トン! (サイエンスポータル) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
    nagaichi
    nagaichi 2018/09/27
    まだ慌てるような時間じゃない。いずれはテラフォーム的な発想で水小惑星や衛星を引っ張ってこれるくらいの技術は獲得したい。
  • プレスリリース<海洋研究開発機構 2億5000万年後までに日本列島を含んだ超大陸アメイジアが 北半球に形成されることを数値シミュレーションにより予測 ~大陸移動の原動力の理解へ一歩

    2億5000万年後までに日列島を含んだ超大陸アメイジアが 北半球に形成されることを数値シミュレーションにより予測 ~大陸移動の原動力の理解へ一歩前進~ 1.概要 国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦、以下「JAMSTEC」という。)地球深部ダイナミクス研究分野の吉田晶樹主任研究員は、大型計算機システムを用いた地球のマントル対流の三次元高解像度数値シミュレーションによって、現在から約2億5000万年後までには、北半球を中心とした新しい超大陸(アメイジア)が形成される可能性があることを明らかにしました。 1990年代初頭から、現在のプレート運動の様子や地質学的な情報から、将来、北半球に新しい超大陸「アメイジア」(※1)が誕生することが提唱されてきましたが、今回、マントル対流の高解像度の数値シミュレーションによってアメイジアの誕生を確認し、その形成メカニズムを解明しました。

    nagaichi
    nagaichi 2016/08/09
    長々期的には、日本列島は沿海州とオーストラリア塊の挟み撃ちに遭って、アメイジア超大陸の内陸に溶けるっぽい。
  • 1