タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と政治と文学に関するnagaichiのブックマーク (1)

  • 白人のアメリカ人女性がノーベル文学賞をとることの意味について - ネットロアをめぐる冒険

    皆さんお元気ですか。ご無沙汰しております。なかなかこちらの記事を更新する暇がない日々を過ごしております。 今日はノーベル文学賞のこの呟きについて。 ノーベル文学賞を受賞した人が 「白人でアメリカ人のわたしが受賞して驚いた」 という話は、今のアメリカの歪みがよく出ていると思った — アオイ模型 (@aoi_mokei) 2020年10月10日 というのがバズってました。リプには、以下のような反論もあります。 勘違いしてる方もいますけどここ数十年間文学賞はアメリカの白人の小説家は授賞していない。 スエーデンアカデミーはあんまりアメリカのことが好きじゃないというのも大きな理由ですね 村上春樹氏が取れないのもアメリカ文化に重きをおいた作風だからと言われてますので今回の授賞は驚きです。 — ねこさん (@nekosannekosan8) 2020年10月10日 どちらが正しいというより、今回のグリュ

    白人のアメリカ人女性がノーベル文学賞をとることの意味について - ネットロアをめぐる冒険
    nagaichi
    nagaichi 2020/10/11
    受賞当人の発言はもちろん皮肉っぽい「自虐」ユーモアだと思われ。ノーベル文学賞や平和賞は政治的思惑やバランス感覚を裏読みされすぎているがために、こういうひねくれ発言が出てくるものかと。
  • 1