タグ

遺産とイラクに関するnagaichiのブックマーク (12)

  • イラク軍、ニムルド遺跡をISから奪還 モスル近郊

    イラク北部にある古代アッシリアの都市遺跡「ニムルド」で、破壊される前(左)と後(右)のナブ神殿を捉えた衛星画像。国連訓練調査研究所(UNITAR)提供(2016年6月8日提供)。(c)AFP/HO/UNOSAT 【11月14日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の支配下にあるイラク北部モスル(Mosul)の奪還作戦を進めているイラク軍は13日、同市の南に位置し、ISに破壊された古代アッシリアのニムルド(Nimrud)遺跡を奪い返したと発表した。 先月17日にモスル奪還作戦を開始したイラク軍は先週、モスルの南東約30キロに位置するニムルドに向けて進軍していた。 イラク軍第9機甲師団のサアド・イブラヒム(Saad Ibrahim)准将はAFPに対し、「ノマニヤ(Al-Nomaniyah)、ニムルド(Al-Nimrud)両村とニムルドの古代遺跡を奪い返した」と明らかにした。 イラク

    イラク軍、ニムルド遺跡をISから奪還 モスル近郊
  • Drone captures staggering footage of the world's largest cemetery

    nagaichi
    nagaichi 2016/07/18
    ドローンがナジャフの「平和の谷」を撮影したら。
  • イラクのニムルド遺跡、ISが新たな破壊 衛星画像で確認

    イラク北部にある古代アッシリアの都市遺跡「ニムルド」で、破壊される前(左)と後(右)のナブ神殿を捉えた衛星画像。国連訓練調査研究所(UNITAR)提供(2016年6月8日提供)。(c)AFP/HO/UNOSAT 【6月9日 AFP】(写真追加)国際連合(UN)は8日、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が爆破したと主張していたイラクの古代遺跡「ナブ神殿(Nabu Temple)」について、破壊が事実であることを衛星画像で確認したと発表した。 古代バビロニアで知恵をつかさどるナブ神をまつったこの神殿は、イラク北部にある古代アッシリアの古代都市遺跡「ニムルド(Nimrud)」の一部で約2800年前に建立された。ニムルドを爆破して破壊する様子を写した動画を昨年4月に公開していたISは今週、新たにこの神殿を爆破したとする動画を公開した。 国連訓練調査研究所(ユニタール、UNITAR)は、今月3

    イラクのニムルド遺跡、ISが新たな破壊 衛星画像で確認
  • ISIS、イラク最古の修道院破壊か 建物粉々の衛星画像

    (CNN) 衛星画像情報の米企業「オールソース・アナリシス」は21日までに、イラク北部モスル郊外にある6世紀建造の同国最古のキリスト教修道院が崩壊したとみられる衛星画像を入手したと報告した。 同市を2014年6月に制圧した過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」が破壊した可能性があるとした。画像の分析で破壊は同年の8月下旬もしくは9月に起きた可能性があると指摘した。モスルはISISの主要拠点。 同社の専門家によると、崩落したのは聖エリヤ修道院。建造の歴史は古いものの、自然崩壊の現象とは考えられないと分析。意図的に壊された形跡が複数あると述べた。 米衛星画像企業デジタルグローブが14年8月21日と15年8月29日に撮影した同修道院の写真を照合したところ、建物が粉々になり、「細かい破片状態」になっていることをうかがわせる証拠があると説明。修道院近くにブルドーザーを示唆する車両の移動跡と

    ISIS、イラク最古の修道院破壊か 建物粉々の衛星画像
  • 専門家に聞く、「イスラム国」遺跡破壊のねらいは?

    ISはイラクの文化遺産の一つ、古代ニムルドの遺跡を爆破する動画をインターネット上に公開した。(Photograph by AFP/Getty) 4月11日、ある動画がソーシャルメディアに投稿されると、ニュースは瞬く間に世界中へ配信され、国際社会から非難が集まった。だがこれは、過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)がねらった通りの展開と言っていい。 約7分間の動画には、ISの戦闘員がハンマーやブルドーザー、爆発物で古代遺跡を破壊する様子が映っている。専門家らはこの遺跡を、アッシリア王が紀元前9世紀に古代都市ニムルドに建てた北西宮殿と特定した。 ISがハンマーやブルドーザー、爆薬を使ってイラクの古代都市、ニムルド遺跡を破壊する様子を映した動画。インターネット上で公開された。 今回の動画に映っている破壊行為があったのは、おそらく3月中旬から4月初旬の間と考えられる。動画では

    専門家に聞く、「イスラム国」遺跡破壊のねらいは?
  • 古代アッシリア遺跡、爆破で全壊か ISが動画公開

    イスラム過激派のメディアWELAYAT NINEVEHが公開したイスラム過激派組織「イスラム国」によるイラク北部ニムルド遺跡の爆破とされる動画の一場面(2001年4月11日公開)。(c)AFP/HO/WELAYAT NINEVEH 【4月12日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は11日、イラク北部にある古代アッシリアの都市ニムルド(Nimrud)の遺跡を破壊して爆破する動画を公開した。撮影日は不明だが、同遺跡が全壊した可能性を示唆している。 ニムルド遺跡はモスル(Mosul)の南東およそ30キロのチグリス川(Tigris River)沿いに位置する。同遺跡に対する破壊行為は約1か月前に報告されていたが、被害規模は明らかになっていなかった。 動画の終盤にIS戦闘員の一人が「偶像崇拝を一掃して一神教を伝えられる場所があれば、われわれはいつでも実行する

    古代アッシリア遺跡、爆破で全壊か ISが動画公開
  • 【図解】「イスラム国」が破壊したイラクの古代遺跡など

    イスラム過激派組織「イスラム国」によってこれまでに破壊されたイラクの古代遺跡や遺物を示した地図。(c)AFP

    【図解】「イスラム国」が破壊したイラクの古代遺跡など
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/14
    ひでえ、とにかくひでえ。
  • ISが古代アッシリア遺跡を「重機で破壊」 イラク政府

    イラク北部モスル近郊にある古代アッシリア文明のニムルド遺跡で、古代の石像の横に立つ作業員(2001年4月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karim SAHIB 【3月6日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」が5日、イラク北部モスル(Mosul)近郊の古代アッシリアの都市ニムルド(Nimrud)の遺跡を重機で破壊し始めたことが分かった。イラク観光・遺跡省が公式フェイスブック(Facebook)ページで発表した。 匿名を条件に取材に応じたイラクの遺跡管理当局者もこれを確認。破壊行為は5日、正午の礼拝の後に始まり、現場には遺物の運び出しに使用された可能性のあるトラックが確認されたという。破壊の規模は今のところ分からないとしている。 紀元前13世紀に造られたニムルドは、ISの支配下にある同国第2の都市モスル(Mosul)の南東30キロのチグリス川(T

    ISが古代アッシリア遺跡を「重機で破壊」 イラク政府
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/06
    全く次から次へと。15年前のタリバンよりもさらに破壊に熱心で、文化財へのダメージはきわめて深刻。
  • 春田晴郎(東海大学アジア学科/アジア文明学科)の非公式ブログ ニネヴェの城壁破壊は誤報のよう

    春田晴郎(東海大学文化社会学部アジア学科/文学部アジア文明学科教員)の非公式ブログです。 学科の紹介や学問のことなどを中心につづっていきます。 亡くなられた湯川さんと後藤さんの死を悼み、ご家族にお悔やみ申し上げます。 なお、今セメスターの「アジア海外研修」はトルコですが、研修地はシリアから遠く離れており、直接の影響はないと思われます。安全には十分配慮してまいりますので、ご安心ください。 *** さて、ここ数日、イラクの新アッシリア時代の都であったニネヴェの遺跡の城壁が、ISIS(自称「イスラム国」、ISIL)によって破壊された、という情報が一部で流れました。 しかし、精査してみると、どうも誤報のようです。 このような情報については、まず https://twitter.com/conflictantiq https://twitter.com/sauterne を見て、確かめるべきです。後

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nagaichi
    nagaichi 2015/01/31
    文化遺産を維持する努力に対するリスペクトを欠くだけならともかく、積極的に破壊しようとする「主義者」に対する無力感。
  • newclassic.jp

    newclassic.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    newclassic.jp
  • イラクのバビロン遺跡が米軍駐留で損壊、ユネスコが指摘

    イラク中部にある古代遺跡バビロン(Babylon)で修復を終えたイシュタル門(Ishtar Gate、2008年11月27日撮影)。(c)AFP/ALI AL-SAADI 【7月13日 AFP】イラク中部にある古代遺跡バビロン(Babylon)が、イラク戦争後の米軍駐留の影響で損壊していることが明らかになった。国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)が9日、報告書のなかで指摘した。現在、早急に修復を必要とする状態だという。 バビロンは、「文明のゆりかご」と呼ばれるメソポタミアの都市。バグダッド(Baghdad)の南方90キロに位置し、ハンムラビ(Hammurabi)王(在位紀元前1792-50年)や「空中庭園」を造らせたネブカドネザル(Nebuchadnezzer)2世王(同604-562年)が有名だ。 ユネスコの報告書によると、2003年4月から12月まで同地に駐留した米軍が、基地

    イラクのバビロン遺跡が米軍駐留で損壊、ユネスコが指摘
  • 1