タグ

言語と日本語に関するnarwhalのブックマーク (104)

  • チキン南蛮って名前

    ・日という閉鎖された島国の ・わりと独自の言語で ・そんなに世界的に有名になるほどの特殊性はない料理で ・「南蛮」がバカにしてるのが西欧 だからこそ今でも文句言われないで残ってられてると思うとすごいぜ 南の蛮人だろ? アメリカに先住民由来のレシピで作ったトリ料理、「インディアン・バーバリアン・チキン」みたいなのがあったら爆速で改名させられてると思う チキン南蛮が最後の砦だよ

    チキン南蛮って名前
  • News Up 「あったや、んまんきや?」おじぃと話す消滅危機言語 | NHKニュース

    「あったや、んまんきや?」と問いかける孫。 「いさなやんき つりとぅいんでぃ」と答える祖父。 話題の動画の会話は限られた人にしかその意味がわかりません。でも孫にとって大事な大事な言葉でした。 (ネットワーク報道部記者 井手上洋子 谷井実穂子 斉藤直哉)

    News Up 「あったや、んまんきや?」おじぃと話す消滅危機言語 | NHKニュース
  • 「台湾は日本の生命共同体」李登輝元総統 日本への思いは… | おくやみ | NHKニュース

    narwhal
    narwhal 2020/07/31
    「台湾は日本の生命共同体であり、日本に頼らなければいけないという面が非常に強い」/「満蒙は日本の生命線」と比較した。やっぱり格の概念というものは必要なのかもしれん。
  • 副大臣がクルーズ船内の写真投稿「不適切」加藤厚労相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船内の写真を副大臣が投稿したことについて、加藤厚生労働大臣は、「不潔」など問題があることばが使われていて不適切な行為だったという認識を示しました。 これについて、加藤厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で「人にも確認したが、『不潔』という言葉自体が的確ではなく、掲載したのは適切ではなかったということで、削除したと聞いている」と述べました。 そのうえで、「副大臣は『中の状況を』という思いで投稿したと思うが、『不潔』ということばを使っていること自体が問題だ。人もそう思い写真を削除したが、私もそう思う」と述べ、不適切な行為だったという認識を示しました。 立憲民主党など野党側は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、厚生労働省などにヒアリングを行いました。 議員からは、クルーズ船で業務にあたった厚生労働省などの職員の感染が確認されたことについて「

    副大臣がクルーズ船内の写真投稿「不適切」加藤厚労相 | NHKニュース
    narwhal
    narwhal 2020/02/21
    "加藤厚生労働大臣は、「不潔」など問題があることばが使われていて不適切な行為だったという認識を示しました" そこは別にいいんだよwww
  • 京大の博論を元にした本が東大紀要の書評でフルボッコされてる件

    の大学、特に文系の学問に対する風当たりが厳しい昨今、文系の学者達は自分たちの存在意義を示そうと必死だ。大学で行われている文系の研究は、どう役に立つかはともかく、それ自体研究としてちゃんとしたものなんだ!ということは前提となっているし、みんなそう信じている。文系の先生達は決してSTAP細胞のようなデタラメをやっているのではないと。 だが、それは当か? 証拠はあるのか? 最先端の研究は専門家でさえ評価が難しい。たとえばアインシュタイン。一般・特殊相対性理論を作ったけど、時代の先を行き過ぎていて正当な評価がされなかったそうで、ノーベル賞は他の業績に対して与えられた。文系の研究も基的には同じで、研究の良し悪しを判断できる人は極少数だ。だから、知らないうちにトンデモない研究がはびこっていて、それに社会的評価が伴っていても、ほとんどの人にはわからない。専門家が厳正に評価してくれていることを信じ

    京大の博論を元にした本が東大紀要の書評でフルボッコされてる件
    narwhal
    narwhal 2019/11/14
    かの片田舎では空から単位が降ってくると聞く。あるいは学位も降ってくるのやも知れぬ。
  • 女の子は自由に一人称使ったらいけないんですか??

    🥀七瀬。 @509126 女の子は自由に一人称使ったらいけないんですか?? 私→普通 僕→女の子なのに…?? 俺→男かよ 自分→自分って誰w 名前で呼ぶ→ぶりっ子じゃん うち→なんか変… わい→だっさ 女の子の一人称は「私」って決められてるんですか?別にみんな違ってみんな良くない??💦 2019-09-13 19:48:08 ののあ@この垢使わない @nnooooa5555 @509126 ff外失礼します 私も前まで自分の事を名前呼びしてたんですけど、「名前呼びってぶりっ子じゃね?」みたいな事を言ってくる友達がいたので私を省略してわしになりました()。流石にわしはやばいかなぁってなって今はわいです。 ほんと自分の一人称がキモがられるって意味わかんないですよね、 2019-09-14 11:57:28

    女の子は自由に一人称使ったらいけないんですか??
    narwhal
    narwhal 2019/09/20
    自由に使えばいいザンス。 ミーはそうしてるザンス。右顧左眄するばかりで自分の行動を自分で決断する気概のない者の末路はいつも悲惨だ。恐ろしい恐ろしい。
  • 日本語と台湾原住民のタイヤル語が混じった言語、宜蘭クレオールが話されるトビウオの街、東澳へ - 今夜はいやほい

    「きくち、なにひとり飲んでる!乾杯!乾杯!!」 なぜだか僕は、宜蘭という街で、台湾の原住民族、タイヤルの人々に囲まれて無限に出てくる台湾ビールを飲まされてた。杯を乾かせば、即ビールを注がれ、高まる気勢の中乾杯だ!といって、コップを打ち付け合うのである。ビールを飲み干さず、こっそりちょっと残して机に置こうものなら、おれと酒を飲めないのか的悲しみの表情を向けてくるのである。 お前らも大変だなと、魯肉飯 うかれぽんち大学生テニスサークルではない、台湾のタイヤル族なのである。僕は、もうここまで来たならいくしかないのだな、負けないんだからねと頑張ってビールを飲み干し続けた。真向かいに座っているタイヤルの警察官は、お前なかなかいけるやんけというような表情だった。隣に座っていた、大学時代の後輩加藤は、ビールの炭酸で妊婦のように腹が膨らみ、店のトイレに駆け込んでいった。 どうしてこうなったのか…… ことの

    日本語と台湾原住民のタイヤル語が混じった言語、宜蘭クレオールが話されるトビウオの街、東澳へ - 今夜はいやほい
  • ○○△△を○○って略すなって言葉

    質的な部分が略され、特徴を表している部分のみが残ってしまった略語が多々ある。 ・携帯電話→携帯 ・スーパーマーケット→スーパー ・コンタクトレンズ→コンタクト ・高速道路→高速 ・Wikipedia→wiki ・USBメモリ→USB 「○○△△を○○」って略すな!って言葉、他にある? 追記1日越しでバズってて驚いた。せっかくなので、ブコメとツリーにある言葉をまとめておくよ。 ・甲子園球場→甲子園 ・国立競技場→国立 ・花園ラグビー場→花園 ・プラスティック樹脂→プラスティック (熱可塑性樹脂が熱可塑性と呼ばれている状態) ・Github→GitJavaScriptJava ・セブンイレブン→セブン ・モーダルダイアログボックス → モーダル ・ダイアログボックス → ダイアログ ・被差別部落 → 部落 ・コマーシャルメッセージ(CM)→コマーシャル ・有給休暇 → 有給 ・マイクロ

    ○○△△を○○って略すなって言葉
    narwhal
    narwhal 2019/06/07
    コンビニエンスストア→コンビニ/ musical theatre は musical になり soap opera は soap になることを考えると、これはどうやら日本語に限らない現象のようである。
  • 中国人の友人に教わった『人生を生きやすくする方法』は“謙遜するのをやめる”だった「謙遜する事で自尊心を削っているのでは?」

    父は自慢の子供だと褒めて育ててくれましたが、その100倍母に「失敗作の子供」と言われ続けてきたので辛いです

    中国人の友人に教わった『人生を生きやすくする方法』は“謙遜するのをやめる”だった「謙遜する事で自尊心を削っているのでは?」
    narwhal
    narwhal 2019/03/02
    「1回試しにやって」みるからすり減るのだ。慣れれば謙譲に意味はなくなる。お前らが目の敵にする「愚妻」「愚息」の「愚」も単に「私の」の意味になる。謙譲ではない本物の愚者には分からんかも知れんが。
  • 協和語 - Wikipedia

    協和語(きょうわご)は、満洲国の建国初期に用いられた日語と中国語のピジン言語である。興亜語(こうあご)、日満語(にちまんご)、大東亜語(だいとうあご)などとも呼ばれた。 概要[編集] 「協和」とは、満洲国のスローガンである「五族協和」に由来する。主に日語を母語としない漢民族や満洲民族といった中国人が用いていた[1]。そのため、中国語の単語も混じっており、さらに用言の語尾変化と助詞の一部を省略したものだった。これは、英語に対するピジンイングリッシュのような言語とも言える[2]。あるいは、一種のクレオール言語とみなすこともできる。 日露戦争後、新都市地域においてロシア語に代わって日語が勉強されるようになっていた[3]。ただし、日露戦争の時に日兵によって「カイロカイロ(帰らう帰らう。帰る場合にも行く場合にも使われる)」や「メシメシ(飯飯。召し上がれの意で使われる)」などの畳語が日満混合語

    narwhal
    narwhal 2019/02/12
    "早急な各民族間のコミュニケーション手段として日本人によって考案されたとされているが、その後「日本語は言霊の宿る言語であり、正しく用いるべき」との批判から否定されていった" /言霊()。
  • 中国のセンター試験受験科目「日本語」の問題をやってみる :: デイリーポータルZ

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国のニセ製品の名前を考察する > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ トップ合格できそうなは600円 買った参考書は華東理工大学出版社の「高考日語模擬試巻」で、値段は36.8元(だいたい600円)。センター試験で「中国語」や「ドイツ語」などの科目の入試問題集がレアなように、高考での「日語」の入試問題集もレアで、なかなか屋では見つけづらい品物だ。確実に買うのならAmazonで買っちゃったほうが楽だろう。 このには8回分の模擬試験があるので、8回分の「俺ってトップ合格ができるんじゃね!」が体験できるわけだ。大学入試の際、頭を悩ませ続けた経験しかない僕には精神清涼剤になりそう

    中国のセンター試験受験科目「日本語」の問題をやってみる :: デイリーポータルZ
    narwhal
    narwhal 2018/11/09
    「『土豪』とは金遣いが荒く、(ひん)のない金持ちである」中国語ではそうなのか。https://cjjc.weblio.jp/content/%E5%9C%9F%E8%B1%AA 難しいな。
  • 悲しい色やね 上田正樹('08) - YouTube

    narwhal
    narwhal 2018/11/08
    歌詞カードwww
  • 頭痛が痛い× 偏頭痛が痛い×? 頭が痛い○ 頭が痛いのは偏頭痛かも……!?..

    頭痛が痛い× 偏頭痛が痛い×? 頭が痛い○ 頭が痛いのは偏頭痛かも……!?○

    頭痛が痛い× 偏頭痛が痛い×? 頭が痛い○ 頭が痛いのは偏頭痛かも……!?..
    narwhal
    narwhal 2018/10/17
    ということは、頭の半分が痛い○、ヘミクラニアが痛い○、ミグレイン(マイグレイン)が痛い○、でいいのか?
  • 「日傘はブスが使うもの」とかつてバッシングしていた男性、酷暑の今年は「日傘差しても笑われない空気を願う」

    添田大臣 @soedadyjean 今日の東京は晴天です。直射日光は危険なので熱中症対策に水分と塩分をこまめにとりましょう。帽子などで日除け対策を。ブスに限ってぜひ日傘を。 2012-07-14 13:12:41

    「日傘はブスが使うもの」とかつてバッシングしていた男性、酷暑の今年は「日傘差しても笑われない空気を願う」
    narwhal
    narwhal 2018/07/26
    「日傘持ってるやつはほぼブス」なんて言わずに、「日傘を持っている美人はいない」とか「美女が日傘をさすのを見ない」とか「日傘持ってる女はほぼブス」とか言っておけばよかったのにね。
  • 近年,片仮名が侮蔑の意味を持つようになっている(追記あり)

    政治的,それもかなり下品な言葉だけど,「なんでも安倍総理の責任にする人」を一部のネット民が「アベノセイダース」と呼んだり,逆に「野党の答弁を盲目的に批難する人」を「ヤトウガー」と呼んだりするのを見かけるよね。彼らはどちらも対象を卑下・揶揄する目的で前述の言葉を使っている。今はこの言葉の真偽可否ではなく,〝片仮名にすると馬鹿にした印象になる〟という現象そのものを知りたい。国語や文法の教科書・Wikipediaを見ても,片仮名の役割に“相手を侮蔑する”なんていうのは載っていない。とするとあくまで予測だが極めて新しい言い方なのではないか。 そもそもなぜ片仮名の文章が人を小馬鹿にした印象を与えるのだろう(っていうか与えてるよね。僕はそう感じるんだけども,僕の感性がおかしいだけだったり……)。当て推量だし,なにより言語学には暗いので大いに錯誤しているかもしれないが,僕の持論はこうだ: (1) 片仮名

    近年,片仮名が侮蔑の意味を持つようになっている(追記あり)
    narwhal
    narwhal 2018/06/03
    (1') 片仮名は,非母語話者などによる拙い日本語表現、発話を表記するのに用いられることがある。そこから…(あとは同じ)
  • 日本語ペラペラなアメリカ人の知り合いがいるんだけど、街で日本人に英語..

    語ペラペラなアメリカ人の知り合いがいるんだけど、街で日人に英語で喋りかけられると気にさわるらしい。 外見で差別せず日語で話しかけてほしいと。 日人にしてみれば日語ペラペラ外人というレアポケモンのためにその他大多数の日語能力ゼロの外人を困らせたくないからこういう場合のデフォルト言語を英語に設定してるわけだが、 向こうからすると日語わかってるのに英語でしゃべりかけてくるのは失礼に値するらしい。 そもそも親切の定義がすれ違っているのかもしれない。 郷に入りては郷に従えよと思うけど、これも日人の勝手な考えかなぁ・・・

    日本語ペラペラなアメリカ人の知り合いがいるんだけど、街で日本人に英語..
    narwhal
    narwhal 2018/04/14
    紹介を受ける前に知らない人に話しかけることを法律で禁止しよう!
  • シラビーム方言 - Wikipedia

    シラビーム方言(しらびーむほうげん)とは日語の方言のうち、モーラ(拍)の独立性が弱く、音節が語の長さを測る単位となる方言をいう。 概要[編集] 東北北部や九州南部では、促音・撥音・長音をアクセントの単位として独立して数えず、モーラ(拍)ではなく音節を単位とし、例えば「学校新聞」は「ガッ・コー・シン・ブン」と4つの単位に区切られる。 このような方言は柴田武により、シラブル(syllable)とフォニム(phoneme)からシラビーム方言と命名された。 一方で、モーラ方言に属する共通語では促音(ッ)・撥音(ン)・長音(ー)をアクセントの単位として独立して数え、モーラ(拍)を単位とし、例えば「学校新聞」は「ガ・ッ・コ・ー・シ・ン・ブ・ン」の8拍として捉えられる。 音節、モーラ方言(拍)、シラビーム方言(音節音素)比較の例 単語 音節区切り (音声学上の単位) モーラ(拍)方言での区切り (いわ

  • 反実仮想の「まし」とか英語の仮定法とか

    はてブにエントリしている(していた) 日語(口語文法)のクソな所で打線くんだwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5262274.html に 6(二):反実仮想の助動詞の消失 「ましかば~まし」という現実とは異なる仮定,現実不可能な願望を表すことが かつての日語ではできた いまや「もしも~だったら」というただの仮定・条件と同じ表現しかできないという悲しみ というのが入っている。 うろ覚えだけど、反実仮想の「まし」は鎌倉時代あたりに単なる推量になって その後消失したというのを何かで読んだ記憶がある。 また英語でも12世紀頃(中英語の時代)から仮定法(の一部)が衰退していったという話がある。 たぶん日語史における中世期も英語史における中英語期も、言語の変化が比較的大きな過渡期の時代だったはず。 で思い出したのが、少し

    反実仮想の「まし」とか英語の仮定法とか
  • No.1291 方言のこと - ダメシ添加大戦

    narwhal
    narwhal 2017/07/12
    「さる」「ささる」(未然形接続)/使役の「せる/させる」のア段。(自動詞他動詞の関係)/カバンがボタンに当たっちゃうのはともかく、言いたくないけど言うのと何かやらかすのは自分の責任ですね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    narwhal
    narwhal 2016/07/24
    "昔の人にとって「正しいことば」とは、大昔の古典語でした…一方、自分たちの使っていることばは「今の世の俗語」でした。その俗語について「正しいの、間違いの」と言っても始まりません"