タグ

Qiitaに関するpero_0104のブックマーク (191)

  • 昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita

    Excel は滅びぬ! Excel の力こそ日企業の夢だからだ! VBA 実装してて学んだこととかのメモ。 JavaJava してたかはあまり関係ないかも。 エディタの使い方 エディタを表示する Alt + F11 で VB エディタを表示できる。 環境設定 背景色・フォントを調整する デフォルトの白背景とか気が狂うので、暗い色にする。 「ツール」→「オプション」を選択し、「エディターの設定」タブを開く。 「コードの表示色」を選択して、「背景」の色を選択する。 ついでにフォントも見やすいやつに変更する。 これだけで開発効率が5割増しになる。 イミディエイトウィンドウ イミディエイトウィンドウを表示する いわゆるコンソールに当たるのが、イミディエイトウィンドウと呼ばれるウィンドウ。 Ctrl + G で表示される。 イミディエイトウィンドウに出力する ↓イミディエイトウィンドウに実行するプ

    昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita
  • VirtualBox (Windows) 上に CentOS 7 をインストールする - Qiita

    導入 VirtualBox は、複数の仮想マシンを作成し動作させることができる無償のアプリケーションソフトウェアです。このアプリケーションを使って、Linuxを利用したOSの一つであり無償で利用できる CentOS の最新版を、WindowsのゲストOSとしてインストールします。 開発環境の Webサーバーとして利用することを想定しています。使い勝手を優先し、セキュリティを低下させる設定を紹介している 部分があるのでご注意ください。デザインの変更などについては私の趣味に依るところなので、自分に合わせて設定してください。また、デスクトップ環境として CentOS 7 デフォルトの GNOME 3 を使用しています。 仮想マシンの作成とCentOSのインストール 1 2 ➀ CentOSのダウンロード Download CentOS の「DVD ISO」をクリックします。 最寄りのミラーサイト

    VirtualBox (Windows) 上に CentOS 7 をインストールする - Qiita
  • 複数人で開発するときに必要なこと - Qiita

    概要 5人以下で共同開発するときに知っておいた方がよいことをまとめます。 Bitbucketについて Bitbucketとはバージョン管理ツールのリポジトリを預かってくれるホスティングサービスです。 同様のサービスとしてGitHubが有名ですが、GitHubは無料では非公開レポジトリの設定ができないので Bitcucketがオススメです。Bitbucketであれば、最大で5人までであれば非公開レポジトリを無制限に 作成することができます。 Bitbucketの使用方法 https://bitbucket.org/ にアクセスします。 「Get started for free」ボタンをクリックし、アカウントを作成します。 サインアップ画面が表示されるので適切な内容を入力し、アカウントを作成します。 Planの設定は共同開発用のレポジトリを作成する場合は5 User Teamを作成します(リ

    複数人で開発するときに必要なこと - Qiita
  • ヴォイニッチ手稿について - Qiita

    ヴォイニッチ手稿ハッカソンという謎のイベントが開催されるので主催でもなんでもないけど勝手にそれ向けの資料をまとめていく。 計算言語学の論文を書いた時に、ネタでVoynich manuscriptとRongorongoも一緒に計算対象にしたりして、サーベイをしたのでその時の知見をまとめて行く。書いた論文は別に未解決文字にフォーカスした論文ではなく面白いかどうかはわからないけどかなり真面目な内容の奴なのであしからず。 voynich maniscriptとは 謎の文字と気持ち悪い絵がいっぱい書かれた変な。何らかの未知言語で書かれているかもしれないし、適当にそれっぽく作って詐欺に使われた道具かもしれない。個人的には、アラビア語系の言語で書かれたなんらかの文書をもとに適当に作ってそれっぽい絵を付けた美術品だと思ってる。 以下のページが、これまでの歴史的経緯について詳しい http://www.v

    ヴォイニッチ手稿について - Qiita
    pero_0104
    pero_0104 2016/04/23
    ファッ?!キータでヴォイニッチとな
  • 2015年にググって「おっ」ってなった技術系記事・ニュースまとめ - Qiita

    今年も一杯ググった一年だった。 2015年にTwitterで共有したURLから技術関係のものを抽出・整理してまとめる。 必ずしも記事自体が2015年のものとは限らないので注意。 デザイナーからフロントエンドエンジニアにジョブチェンジ 表の中には自分の書いた記事は入れていない JavaScript CoffeeScriptからES6に移行 Node.jsについて調べる機会がどんどん増えて来ている 来年はちゃんとテストを書いて開発できるエンジニアになりたい 記事 Twitter投稿(リツイート含む)

    2015年にググって「おっ」ってなった技術系記事・ニュースまとめ - Qiita
  • https://qiita.com/cyberblack28/items/275c5df386a50b224765

    pero_0104
    pero_0104 2016/04/22
    ファイル転送
  • 仮想化について簡単にまとめ - Qiita

    なるべく分かりやすいように書いていきたいと思います。 仮想化ってなんぞや? 1台のPCで複数のOSを同時に動かすことができる技術のことです。 仮想化には、WindowsMac等でアプリケーションとして利用するホスト型ハイパーバイザー(以下ホスト型)とOSそのものを仮想化対応させているベアメタルハイパーバイザー(ハイパーバイザー型)の2つがあります。 仮想化した環境の上で動かすOSのの事は、一般に仮想マシンと呼ばれます。 デュアルブートとは何が違うの? 皆さんが日々使っている一般的なPCのOSは、WindowsMacかのどちらかではないかと思います。 PCを起動すると、そのPCにインストールされているOSが立ち上がりますよね。 デュアルブートは、PCのディスクを複数に分割し、その分割したディスクにそれぞれのOSをインストールすることで、PCの起動時に起動するOSを選択できます。 一度に起

    仮想化について簡単にまとめ - Qiita
  • 動的言語だけやってた僕が、38日間Go言語を書いて学んだこと - Qiita

    Go言語を始めて38日たったので、これからGo言語を始めるプログラマにちょっとでもヒントになるように、どのようにGo言語を始めて、どのような手順で学んできたかまとめておきます。 筆者のバックグランド PHP歴、JavaScript歴10年~ Python 3ヶ月くらい Ruby 1日 静的言語経験ほぼ皆無(Java 3日くらい、Scala 3日くらい、Objective-C 1週間くらい、Cそもそも挫折、C# 1日) 静的言語というと、「コンパイルの一手間が面倒」だとか「環境を作るのが面倒」だとか先入観があり、ほぼわず嫌い状態でした。 Go言語とは? Go言語は2009年にGoogleによって作られたオープンソースの静的言語で、LinuxMacWindowsAndroidで動作します。最近ではGoogle App Engineで使うこともできます。 golang.jpの解説によると

    動的言語だけやってた僕が、38日間Go言語を書いて学んだこと - Qiita
  • マーケティング担当者にSQLを完全マスターさせた話 - Qiita

    普段開発とかしない人達にもデータベースに簡単に触れられるようにしたお話です. 安全なデータベースを作る 番サービスのデータベースと同等,だけど個人情報的なものは隠しておきたい,よく聞く話ですね. これについては様々なアプローチがあるようですが,できる限り安定させたい&バッチでやるにしてもサーバの面倒を見たくない,とう方針のもと,RDSのスナップショットを利用して作成することにしました. 処理の流れ RDSが1日1回スナップショットを取っている(これはRDSの機能) RDSのスナップショットが取られると,RDSからイベント通知が投げられるので,SNS→SQSへ届くようにしておく(これもRDSの機能) CloudWatchでSQSのキュー数を監視するようにしておき,キューが1つ以上になると処理用のインスタンスを立ちあげる設定にしておく(CloudWatch,AutoScalingの機能) イ

    マーケティング担当者にSQLを完全マスターさせた話 - Qiita
  • WindowsのGVimでカラースキームwombatの設定 - Qiita

    wombatはハッカーっぽい感じのカラースキーム。 http://dengmao.wordpress.com/2007/01/22/vim-color-scheme-wombat/ 見た目はこんな感じ。 GVim自体は、香り屋さんのGVim http://www.kaoriya.net/software/vim カラースキームのwombatは http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1778 からwomvat.vimをダウンロードして vim73-kaoriya-win64\vim73\colors にコピー。(Windows7 64bitの場合) gvim.exeの隣にあるgvimrcを編集。 "---------------------------------------------------------------------

    WindowsのGVimでカラースキームwombatの設定 - Qiita
  • Windows10 bashの導入+色々遊んでみる - Qiita

    はじめに 記事ではInsider Previewのfastを利用してbuild14316のインストールを行い bashを利用すると言った内容になっています。 build14316のインストール Insider Previewの有効化 Insider Preview fastを利用するための手順です Inside Programへの参加 https://insider.windows.com/ まずはこちらのページでmicrosoftアカウントでログインし Insider Programに参加します Microsoftアカウントとの関連付け 次に【windowsボタン】→【設定】→【更新とセキュリティ】→【Windows Update】→ 【詳細オプション】から開始するボタンをクリックし Microsoftアカウントでログインを行います。 開発者向け機能を使用する 【windowsボタン】

    Windows10 bashの導入+色々遊んでみる - Qiita
    pero_0104
    pero_0104 2016/04/13
    やばいー!はやく10にしなきゃ!
  • 【環境構築】プログラミング未経験者がローカル開発環境を構築するための基礎知識 - Qiita

    はじめに 開発環境を構築するためのチュートリアルやツールのまとめ記事はよくありますが、「なぜ」という視点からまとまっている資料がなかったので、作成してみます。 具体的な作業内容やツールの使い方は記載していません。 随時更新予定です。 そもそもローカルとは ローカルとは、インターネットなどのネットワーク越しに存在する環境ではないという意味です。 ざっくり言ってしまえば、個人のPC内部は基的にローカルな環境です。 あなたが自分のPC内にあるエクセルやパワーポイントなどのファイルを操作するときは、ローカルで作業しているわけです。 インターネット上にサービスを公開するために この記事を読んでいる方は、WebサイトやSNSなどのアプリケーション開発に興味があるのだと思います。 インターネット上にそれらのサービスを公開し、ブラウザ経由で誰もがアクセスできるようにするためには、インターネットに接続され

    【環境構築】プログラミング未経験者がローカル開発環境を構築するための基礎知識 - Qiita
  • rubyのバッチやデーモンに便利なDBラッパー - Qiita

    背景 Socket.IOを使ったスマホ向けSPA(Single Page Application)のサイトSmartFXを運用しています。 指値、逆指値等の予約注文を実装するにあたって、DBまわりの処理をいかに効率よく処理するかがポイントとなりました。 なぜなら、為替レートは1秒間に複数回更新されることがあり、また通貨ペアも複数あります。 その更新の度に該当する予約注文があるか検索し、該当レコードがあれば注文を約定する必要があります。 そのため直にSQLを叩く必要があるのですが、Webアプリ自体はRailsで書かれているので、その設定ファイルを活用しつつDBに対して直接クエリを発行できるようなDbwrapperというGemを作りました。 また、いくつかの便利メソッドも追加しています。 sqlite3、mysql2、postgresqlに対応。 install Gemfileに下記を追加しま

    rubyのバッチやデーモンに便利なDBラッパー - Qiita
  • CentOS6とCentOS7の比較表 - Qiita

    ①anacondaの画面フロー変更。 ②GUIでのパッケージ選択を廃止 ③6.5➡7へのupgradeをサポート CentOS6.5➡7にupdateするには下記 CentOS6.5 ➡ Centos7にアップグレード eth0などはそのまま引き継がれる。 サービスは停止するもの(例えばntpなど)があったり、 6.5で動いてたものが正常に動作しなくなる可能性があるので、upgradeは推奨はしません。

    CentOS6とCentOS7の比較表 - Qiita
  • Atomでscriptパッケージ入れてJavaScript実行しようとしたらnodeなんていないと言われた - Qiita

    今までSublimeText使ってたもののちょっとAtomに浮気してます。んで、いろいろパッケージを入れてたところ掲題の件の現象。 入れたパッケージ https://github.com/rgbkrk/atom-script Atom上でコードを実行できるやつです 動かしてみた こんなんでた 直してみた どうもnodeのPATHが見えてないっぽい。。。調べたらissueが切られてたので、やりとりを参考にinit Scriptを開いてPATHを追加してみる。 Atom -> Open Your Init Scriptを開いて自分のnodeのPATHを追加 process.env.PATH = ["/Users/rei_m/.nodebrew/current/bin", process.env.PATH].join(":");

    Atomでscriptパッケージ入れてJavaScript実行しようとしたらnodeなんていないと言われた - Qiita
  • 統合開発環境(IDE)はどれを使えば善いか?(独断と偏見の遥か彼方) - Qiita

    追記 多くの方が目を通してくれているのでIDE情勢が変化し次第、内容を随時更新することにした。 特に最近、C#周りがホットになってきている気がするのでその辺も含めて少し情報を変更、追加した。 マイクロソフトの独壇場なイメージがあったC#は今では様々な分野、プラットフォームで利用されており、大変有用な言語となっている。 IDEってどれがいいの? 結論から言うとJetBrains社が出してるIDE使っておけばもっといいのがあるよって異論を言われるはずがない。 もちろんこれまで長くコーディングを嗜んできた人やポリシーがある人はそれで構わないしVimとかいう前世紀の賜物を使いこなせる人はそれでいいと思う。俺には使えないが。 比較対象 とりあえずこれまである程度使ったものだけで比較する。 Eclipse, Xcode, JetBrainsのIDE(AppCode, Android Studio, I

    統合開発環境(IDE)はどれを使えば善いか?(独断と偏見の遥か彼方) - Qiita
  • Atomにterm 2パッケージを導入してみた【Windows】 - Qiita

    Atom上からコンソールを使用したくて方法を探していた。 term2というパッケージがよさ気だが、そのままでは導入することはできなかった。 正直めんどくさいが、はじめだけなので我慢して導入する。 やり方は下記リンクの下の方に書かれていた。 Installing failed because of pty.js on Windows #132 1. Install python 2.7 (make sure it's in path) 2. Install Microsoft Visual Studio 2013 Community Edition (NOT 2015) 3. Add ATOM_DIR\atom\resources\app\apm\bin to path 4. git clone https://github.com/codehotter/atom-term2 5. cd a

    Atomにterm 2パッケージを導入してみた【Windows】 - Qiita
  • 2015年、Atom に乗り換えた。そして vim-mode-plus をリリースした。 - Qiita

    今年は Vim から Atom に乗り換えた。 Vim はいくつかプラグインもつくって、思うように操作したり、機能追加出来る程度にまで習熟してたけど、色々と嫌な点も出てきていたのと、Web フロントエンド技術の勉強も兼ねられるかなという思いもあり、Atom に乗り換える事にした。 最初 Light Table, Sublime Text, Brackets, Atom をそれぞれ試す。 → Light Table 未来だな。むずいな。ちょっと今はパスだな! → Bracketsいいな。インラインエディット、リアルタイムプレビューいけてるな! → Sublime Text いいな、速いな。みんな使ってるしな! → Atom はおそいな、、 → うーん Sublime Text に決めた! → というところで、tomoya さんのエイプリルフール記事を読む。 → やっぱ Atom や! という

    2015年、Atom に乗り換えた。そして vim-mode-plus をリリースした。 - Qiita
  • Windowsターミナルソフト + Rlogin が最高すぎる!! - Qiita

    長らく Putty(パティ) を使っていました(ssh-keygenが梱包されていて便利なので)。ところがこの Putty 開発も終わってるしシングルウインドウもあり使いづらいなと思っている人もおおいのでは?と思うんですよね。そこで。Rlogin に! ダウンロード先 家ここからダウンロード。 Rlogin 使ってみた wikipediaをみると「RLoginは1998年の開発から始まる10年来のソフトウェアであり、定番ターミナルエミュレータ(Tera Term, PuTTY, Poderosa)のいいとこ取りをした統合的な端末ソフトに仕上がっている。実行プログラムはPuTTYと同様、EXEファイル1つのみとなっている。」とあるので枯れたプログラムでいい感じ(いい意味で)。 これが欲しかった TeraTem, Putty だとコピーバッファにある文字列を「マウスの右クリックでペースト」す

    Windowsターミナルソフト + Rlogin が最高すぎる!! - Qiita
  • カフェでトイレに行ってるときに、Macが盗まれそうになるとGet Wildが流れるようにする - Qiita

    概要 https://gist.github.com/jay3sh/41d5f10293ba2aaa4019ec93766f4fdf [iOS]部屋の灯りが消えたら自動でGet Wildを再生してGet Wild退勤する 上記のインスパイアです。 スクリプトを起動してる際に、MacBookを閉じるとGetWildがなります。 ①NoSleepアプリのcliのインストール https://github.com/integralpro/nosleep/releases こちらからインストール ②スクリプトを書く osascriptでitunesから再生しようとしましたが、停止ボタンで止められたら困るので 音楽ファイルを直接再生することにしました #!/bin/sh MUSIC_PATH="/tmp/GetWild.m4a" checkNoSleepCtrl() { if [ ! -f $(wh

    カフェでトイレに行ってるときに、Macが盗まれそうになるとGet Wildが流れるようにする - Qiita