タグ

ネタと社会に関するpom2eのブックマーク (25)

  • 読書感想文全国3位が教える「賞を取る読書感想文の書き方」。

    矢那やな夫 @CHL1952 読書感想文全国3位が教える「賞を取る読書感想文の書き方」。中学3年生の時に読書感想文全国コンクールで3位になった私が、独力で編み出した賞をとる読書感想文の書き方を伝授します。 2011-07-30 19:05:39 矢那やな夫 @CHL1952 ①システムを理解する。読書感想文コンクールでは読んだの種類のよって3つのカテゴリに分かれます。1類は小説などのフィクション。2類は闘病記などのノンフィクション。3類は課題図書。内閣総理大臣賞は3類から選ばれる傾向があります。 2011-07-30 19:05:54

    読書感想文全国3位が教える「賞を取る読書感想文の書き方」。
    pom2e
    pom2e 2016/10/19
    読書感想文が小学校の時存在しなくて中学で現れたとき,なんて面倒なんだろうと思ったけれど,やっぱりな良いオチw
  • 【ニューヨーク】世界初の「オナニーボックス」が街頭に登場 - 時事ネタ/話題

    職場で自慰行為を行なって仕事のストレスを和らげているという人が、ニューヨークで働く人のうち約39%もいるという調査を受けて、大手セックストイ製造企業が自慰行為用の小型ボックス「GuyFi」を路上に設置しています。 GuyFiを企画したのはセックストイブランドのHot Octopussで、既存の電話ボックスの作りをそのまま利用。入り口に黒いカーテンをつるして、ボックス内にはインターネットに接続したノートPCとイスが用意されています。同社の広告が壁面に貼り付けてあり、利用料は無料とのこと。設置初日には約100人が利用したそうです。 ある科学者は「男性の自慰行為は憂うつな気持ちやストレスを緩和して、自尊心を高めるという効果が認められています。スピード社会かつストレスにあふれた職場環境の中で健康を保つ方法として自慰行為は非常に有効です」と語っており、1回につき15分ほどの自慰行為で、職場での生産性

    【ニューヨーク】世界初の「オナニーボックス」が街頭に登場 - 時事ネタ/話題
    pom2e
    pom2e 2016/01/20
    アメリカならではw
  • 老害が造った今の日本の公園wwwwwwwww

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/21(日) 14:15:56.07 ID:ElcjOIUG0.net 2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/21(日) 14:16:30.89 ID:PJcbmOtN0.net ゲートボールも出来ねぇな 3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/21(日) 14:16:35.33 ID:JVe8YgCt0.net いらなすぎる 4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/21(日) 14:17:00.18 ID:AOHHDZLJ0.net 遊戯できない公園って… 5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/21(日) 14:17:06.16 ID:eB2Mxa41i.net 遊戯とスポーツ禁止とか何のためにあるんだ

    老害が造った今の日本の公園wwwwwwwww
    pom2e
    pom2e 2014/09/22
    さすが日本笑
  • アイスバケツ、有名人に広がる“違和感表明”ブームに感じる違和感 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    違和感を表明する有名人が増えてきたアイス・バケツ・チャレンジ(画像はYouTube「Bill Gates ALS Ice Bucket Challenge」より) レディ・ガガにネイマール、ビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグ……世界中のセレブたちが氷水をかぶり大きな話題となっている、アイス・バケツ・チャレンジ。 このアイス・バケツ・チャレンジは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)という難病の支援を目的にアメリカで始まった運動。日でも、ソフトバンク・孫正義社長やトヨタ自動車・豊田章男社長といった財界人から、ノーベル生理学・医学賞受賞者の山中伸弥、メジャーリーガーの田中将大、浜崎あゆみ、秋元康、堀江貴文などの著名人たちが次々と参加。連日ニュースを賑わせ、盛り上がりを見せていた。 だが、そのブームの風向きが変わったのは、ロンドンブーツ1号2号の田村亮から指名された武井荘の発言からだ。「思うところあ

    アイスバケツ、有名人に広がる“違和感表明”ブームに感じる違和感 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    pom2e
    pom2e 2014/09/03
    やりたければやればいいし,やりたくなければやらなければいい.そういう両方の価値観を認めるだけでいい話だと考えるのですが,そうもいかないのでしょうかね.
  • 【本末転倒?】交通違反者を路地裏で待ち構える警察に憤る65.5%の人たちの声 | しらべぇ

    みなさん、道を歩いていてこんな経験ありませんか?大通りから一だけ中に入った一時停止や一方通行が多い道を歩いているとき。目の前を車がゆっくりと通過し、大通りに出ようとしました。その瞬間、「ピピピピピピーツ!!」これまで視界に入らなかった場所から、自転車をこいだ警察官が笛を吹きながら現れました。彼はすぐにドライバーのもとに近づき、なにかを話しています。この警察官がなにをしていたかは明らかです。ドライバーの一時停止違反を指摘したのです。さて、気になるのはこの警察官が物陰に隠れてこうした車両を見張っていたことです。これ、考えてみれば疑問ともいえる行動ですよね...。来、ドライバーに交通違反をさせないことが警察の任務です。ならば、一時停止の標識の前に堂々と警察官が立ってドライバーを見張ることで、こうした一時停止違反車両が現れないよう防ぐことができるわけです。ところが、彼らはそのような行動をとって

    【本末転倒?】交通違反者を路地裏で待ち構える警察に憤る65.5%の人たちの声 | しらべぇ
    pom2e
    pom2e 2014/08/25
    これでも違反者がいて成立するからやってるんだろうな.
  • 【江の島】野球部とマネージャーの爽やかカップルの現在wwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 星5 > 【江の島】野球部とマネージャーの爽やかカップルの現在wwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ星5 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年8月13日 10:57 ID:hamusoku 何だろう、なんかこれリア充爆発しろというより応援したくなるな…クッソwww 何だろう、なんかこれリア充爆発しろというより応援したくなるな…クッソwww pic.twitter.com/JOft9kEE2C— 霧。 (@kirifurikogen) 2014, 8月 13 1 :ハムスター名無し2014年08月13日 10:58 ID:k..EkorT0 やっぱり爆発してください 2 :ハムスター名無し2014年08月13日 10:58 ID:RQAacArn0 爽やかすぎて眩しいwwwwwwwww 5 :ハムスター名無し2014年08月13日 10:58 ID:1GilkNP

    【江の島】野球部とマネージャーの爽やかカップルの現在wwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
    pom2e
    pom2e 2014/08/14
    TVだから出来る話だ.幸せになって欲しいですね.
  • クレーム処理するの楽しすぎたwwww : 暇人\(^o^)/速報

    クレーム処理するの楽しすぎたwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 10:29:29.16 ID:yFqQNUub0.net ちょっと前まで大手メーカーのパソコンのサポート窓口で働いてたけど クレーム処理楽しすぎたwwwww マジキチからこちらの不手際でお怒りになってるお客様までクレームは十人十色 それなりに楽しい仕事だった。 今はぜんぜん違う職種についてるけど電話対応お客さんからほめられまくるwwwww サポセンに興味緒ある奴とか聞きたいこととかあれば暇だから答える 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 10:30:28.70 ID:hPyImZZW0.net 寝ろ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 10:31:06.26 ID:yFqQNUub

    クレーム処理するの楽しすぎたwwww : 暇人\(^o^)/速報
    pom2e
    pom2e 2014/08/12
    電話対応上手になりたいwww
  • 歳をとると、怒ってくれる人がいなくて新人以下になってしまう問題と、その対処法 - リクナビNEXTジャーナル

    新人さんが上司にこっぴどく怒られたあとには、きまって横から先輩がやってきて「大変だったね、でも怒られているうちが花だよ。歳を取ると怒られもしなくなるからねー」とアドバイスしてくる現象が発生することはご存知かと思います。 若いうちは、「怒られているうちが花……そんなブタクサみたいな悪趣味な花なんていらないよ!」と思ってしまうものですが、冷静になって周囲を見渡してみると、たしかに「問題行動が多いが、歳を重ねてしまっているがゆえに、誰にも注意されず、静かに悪評が広まって微妙に干されかけている」という先輩がいたりもして、「怒られているうちが花」理論が真実であることに気づき、そして、いつしか自分も怒られなくなっていくのです。 「ひそかにダメ出しされているのかもしれない」と思うべきである この話を他人事だと思っている人は、ひそかにダメ出しをされていても気づけません。 会議の遅刻について考えてみればわか

    歳をとると、怒ってくれる人がいなくて新人以下になってしまう問題と、その対処法 - リクナビNEXTジャーナル
    pom2e
    pom2e 2014/08/07
    参考にしよう.まだ怒られる側だけど.
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    pom2e
    pom2e 2014/08/07
    うーん.私も年を取ってきたということかorz
  • 批判が相次ぎ打ち切りになった東京ガスのCM「母からのエール」篇が胸に突き刺さる | EQLAIR (エクレア) - シェアしたくなる話題が集まるエンタメディア

    深刻な就職難に立ち向かう一人の女性と、つかず離れずの距離で暖かく見守る母親の感動CMのはずなのに、とても衝撃的な展開になっています。

    批判が相次ぎ打ち切りになった東京ガスのCM「母からのエール」篇が胸に突き刺さる | EQLAIR (エクレア) - シェアしたくなる話題が集まるエンタメディア
    pom2e
    pom2e 2014/07/06
    これの何がいけないのかさっぱりわからないと思ってたけど事実誤認だったんですかね.
  • なぜマスコミは「憲法9条」がらみになると話を盛ってしまうのか

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 先日、ザッピング中になに気なく、TBSの『サンデーモーニング』にチャンネルをあわせたところ、異様な光景に思わず“ぎょっ”とした。オランダの有名な昔話『ハンス少年の小さな腕』を紹介していたからだ。 なんじゃそりゃ、という人のために

    なぜマスコミは「憲法9条」がらみになると話を盛ってしまうのか
    pom2e
    pom2e 2014/07/06
    いつまでこういうテレビやっていて世間から受け入れられるんでしょうね.
  • 「安倍辞めろコール」に対する違和感 - Munchener Brucke

    集団的自衛権行使に関する憲法解釈変更が閣議決定された。このタイミングで各地でデモが行われ「安倍辞めろ!」というシュプレヒコールが叫ばれたようだ。ネット上でも「安倍辞めろ!」という書き込みが目立つ昨今である。 私も安倍政権はさらさら支持していないが、どうもこの「辞めろコール」には違和感を拭えない。彼らは、震災直後に「菅辞めろ!」コールをし、菅より脱原発色の弱い野田政権を招き、さらに原発再稼働問題で「野田辞めろ!」コールをし、今の安倍政権を招いたのだ。つまり逆サイドから政権批判をしていた勢力にまんまと利用されてきたのである。 今回も、「辞めろ、辞めろ」コールをして更に悪い政権成立を後押ししてきた反省がどこにも感じられないのだ。 彼らは、「安倍政権は最悪だ。これ以上最悪の政権が樹立することはあり得ない。」と言うかも知れないが、当にそうだろうか? 確かに、安全保障政策や歴史認識では、安倍政権は戦

    「安倍辞めろコール」に対する違和感 - Munchener Brucke
    pom2e
    pom2e 2014/07/06
    まあ結局世論ってそんなもんなんでしょうね.とりあえず批判するっていうスタンスがなんか気に食わないっていうのは同意.
  • 初対面の人が一気に仲良くなれる「偏愛マップ」というものを試してみたら想像以上の効果があって、色んな人のを見てみたくなったお話

    この時のことはnoteに。 偏愛マップってを買った、で描いてみた|タムカイ|note https://note.mu/tamkai/n/n4b1a78329552 ものすごく雑に説明すると、名前こそ仰々しいですが「自分の大好きなもの」を一枚の紙にぶわっと書く、ほんとにそれだけ。絵を使っても、文字だけでもOK。 ちなみに私が描いたものがこんな感じ。 によると、これを最初に交換することで、一方通行で探り合いの自己紹介をすっ飛ばして、お互いの共通点や、気になるポイントから話ができるので仲良くなれますよ、とのこと。 そこには好きなものしか書かれていないわけですし、誰だって好きなものについて語る時は楽しいですよね、と。 ちょっぴり半信半疑な部分もあったのですが、何もないよりはいいだろうとやってみたらこれが想像以上に効果があったのです。 で、どういう状況だったかについては参加者の一人であるseri

    初対面の人が一気に仲良くなれる「偏愛マップ」というものを試してみたら想像以上の効果があって、色んな人のを見てみたくなったお話
    pom2e
    pom2e 2014/06/12
    これは仲良く慣れるだろうね!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    pom2e
    pom2e 2014/06/12
    さすが池袋w
  • 2020年には「なくなる仕事」の予想が衝撃的。キャリアを考える参考に。

    「現代ビジネス」の記事で、「生き残る会社」と「なくなる仕事」 について書いてありました。2013年7月の時点で2020年の未来を予想しています。識者たちへのアンケートをまとめた記事で、自分のキャリアを考えるきっかけになったので紹介します。こんにちは、164(@next164)です。 現代ビジネスの衝撃的な記事 Webサイト「現代ビジネス」の2013年7月25日の記事で、「知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない「生き残る会社」と「なくなる仕事」教えます」というものがありました。 多くの著名なアナリスト、コンサルタント、大学教授、経済評論家などにアンケートを行い、2020年に「生き残る会社」や「なくなる仕事」について予想してもらったものをまとめて記事にしたものです。 詳しくは元記事を読んでもらうのが一番いいん

    2020年には「なくなる仕事」の予想が衝撃的。キャリアを考える参考に。
    pom2e
    pom2e 2014/05/25
    僕はまだ働けそうです笑
  • 「東大までの人」と「東大からの人」大切なのは「出身高校」というブランド(週刊現代) @gendai_biz

    合格すれば将来はすべてがバラ色—。日中の成績優秀な学生がそう堅く信じ受験する最高学府・東京大学。だが合格のあとに待つのは安穏な生活どころか究極の格差社会だという。その実態とは。 学生の半分はブランド校出身 「入学してすぐ、わかりましたよ。ただ東大に合格したってダメなんだって。当の日のエリートになるために大切なのは、出身高校というブランドなんです」 東京大学法学部の3年生の岡耕介さん(仮名)は、こう断言する。 3月10日、今年も「日の最高学府」とされる、東京大学の合格発表が行われた。合格した受験生は、長く苦しい受験戦争を終えて、大学生活をスタートさせる喜びを噛みしめていることだろう。

    「東大までの人」と「東大からの人」大切なのは「出身高校」というブランド(週刊現代) @gendai_biz
    pom2e
    pom2e 2014/03/31
    ネタなのかもしれませんが.
  • 目覚めてから「寝落ち」するまで…ソーシャルに依存し、束縛し合う若者たち

    「1日中LINE(写真1)をやってる。前はみんなmixiをやってたけど、最近はずっとLINE。あとはTwitter。学校にいる間も机の下でLINEを見てる。授業中にクラスのグループに投稿されたトークにみんなが吹き出して、先生に変な顔をされたこともある。参加しているグループの数は100とかあって、もうよく分からない。(トークが投稿されたという)通知はずっと来てるから、正直ウザい。でもトークを返さないとクラス内で生きていけなくなるから、絶対に既読にするし、トークもすぐに返す。だから、起きてる間はずっと何をする時でもLINEを見てる。友達の連絡先はLINEしか知らないから、つながらない時はすごく困る。このままつながらなかったらと思ったら心臓がバクバクしてきて、目の前が暗くなって、気で死ぬかもって思った」(高校1年女子) 「みんなゲームをやってる。前まではGREEやMobageとかだったけど、最

    目覚めてから「寝落ち」するまで…ソーシャルに依存し、束縛し合う若者たち
    pom2e
    pom2e 2014/03/20
    すげえな最近の10代の子は忙しそうだw
  • なぜ電車で「中ほど」まで進まないのか ~気の利かない人が増えた理由~:日経ビジネスオンライン

    組織のスリム化や成果主義の導入による労働強化などに伴い、高まり続ける会社員のストレス。職場環境の悪化と共に、改善の兆しが見えない世界最悪レベルの通勤ラッシュも、働く人の大きな心理的負担となっている。ピーク時には300%を超えるとも言われる日の通勤環境。携帯電話の利用やヘッドホンの音漏れもさることながら、「乗車時に、電車の『中ほど』まで進まない人々」にストレスを感じている人も少なくないのではないだろうか。 すぐ降りるわけでもないのにドア付近に立ち止まれば、混雑に拍車をかける上、後から乗車する人の邪魔になる。中ほどまで進めば自分自身も楽なのに、奥へ行く素振りすら見せない人も多い。ただ単に気が利かないだけなのか、あるいは周りが見えていないのか。それとも、何らかの意図やトラウマがあっての行動なのか。心理学のスペシャリストと共に、「電車で中ほどまで進まない人」の心理を分析する。 (聞き手は鈴木 信

    なぜ電車で「中ほど」まで進まないのか ~気の利かない人が増えた理由~:日経ビジネスオンライン
    pom2e
    pom2e 2014/02/21
    みんな進まないから中ほどまで進むとすごく空いていていいですよね.
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    pom2e
    pom2e 2014/01/09
    こんなんで避難されるんじゃあたまったもんじゃないよな...グリーン券を買えばだれでも乗れるのがグリーン車なんだから.
  • 【舞田敏彦】博士課程修了者の多くが行方不明・死亡したと称するデマについて【またお前か】

    関連記事「株式会社はてなから情報開示請求を知らせるメールが来ました」を書きました。(2015年1月24日) 関連記事「舞田敏彦さんからDMCA違反の申し立てがありました」を書きました。(2016年9月29日) 先日、このようなツイートを見かけた。 2013年春の大学学部卒業生・博士課程修了生の進路図。何度でも言う。この現実を知らねばならぬ。 pic.twitter.com/CYaqFfowBB — 舞田敏彦 (@tmaita77) November 6, 2013 大学の博士課程を修了した者が、その後、正規雇用されず、多くが不安定な職業に甘んじたり、死亡したりした、とするツイートである。行方不明者がいるとまでは言っていないが、そのように誤読する者も多かった。 このツイートに対する主たる反響は、次のようなものであった。 【怖すぎ注意】学生の人はこの現実を必ず知っておいたほうがいいぞ・・・ 大

    pom2e
    pom2e 2013/11/12
    この不明の扱い方を変えるのは確かに良くないですね.