タグ

日本と原発に関するpom2eのブックマーク (5)

  • 「放射線恐怖症」に陥った日本、原発再稼働の責任を負うのは誰だ

    2015/6/15 これからのグローバル化社会で戦っていける「強いリーダー」を生み出していくためには何が必要なのか? そのために何をするべきかを長年伝えてきたのが元マッキンゼー日支社長、アジア太平洋地区会長、現ビジネス・ブレークスルー大学学長の大前研一氏だ。 連載は大前研一氏総監修により、大前氏主宰経営セミナーを書籍化した第四弾である『大前研一ビジネスジャーナル No.4「迫り来る危機をいかに乗り越えるか」』(初版:2015年3月6日)の内容を一部抜粋、NewsPicks向けに再編集してお届けする。 今回の連載では福島第一原発事故後の日のエネルギー問題を取りあげ、原発へのyes/noだけではない持続可能なエネルギーミックスについて考える。 大前研一特別インタビュー:混乱の時代を生き抜くため、個人として何ができるのか(5/11) 編第1回:Chapter 1「原発停止による電力不足、

    「放射線恐怖症」に陥った日本、原発再稼働の責任を負うのは誰だ
    pom2e
    pom2e 2015/06/21
    大前研一の言ってることって個人的には納得行くんだけど,みんなこういうデータ見ても納得出来ないのかな?陰謀説のほうが好きなのかな?
  • 総選挙を棄権するつもりの人へ(古賀 茂明) @gendai_biz

    アベノミクスが失敗し、安倍政権は追い詰められたと先週号に書いたが、7~9月期GDPマイナスショックはこれを決定的なものにした。 ただでさえ、集団的自衛権行使容認、特定秘密保護法、武器輸出解禁、原発再稼働などに反対の有権者は多数を占める。それに加えて、看板政策であるアベノミクスが失敗となれば、安倍政権の致命傷になってもおかしくない。しかし今、安倍氏は、この劣勢からの大逆転を夢見ている。野党の選挙態勢が全く整わないうちに、奇襲解散総選挙で寝首をかこうというのだ。今のところ、その戦略は当たっている。 自民党がダメだとしても、一体、誰に投票したら良いのか見当がつかず、やはり自民党しかないのか、と途方に暮れる有権者が多いのだ。 そこで、選挙に向けて、政党ごとに評価をし直してみよう。 日経済がここまで低迷したのは、'90年代からの自民党政治のせいだ。官僚主導政治で、農協、医師会、電力会社などの既得権

    総選挙を棄権するつもりの人へ(古賀 茂明) @gendai_biz
    pom2e
    pom2e 2014/11/30
    原発再稼働,集団的自衛権にそんなに反対したい人がこの日本にいるのか私にはわからない.全部自民党のせいにしてどうしたいのか謎だなとか思ってしまうから私も偏ってるのかな.
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    pom2e
    pom2e 2014/08/03
    電気たりてんだから原発いらないでしょって言いはる人には知ってほしい現実ですが,そういう人は何を言っても聞かないからな笑
  • “現実的な”エネルギー政策なしでは日本は弱体化する 世界が脱原発には向かっていない理由を冷静に考えるとき | JBpress (ジェイビープレス)

    に滞在していた間、ドイツの脱原発の進捗具合をよく聞かれた。はっきり言って、あまり芳しくない。ただ、芳しくないと答えるのが憚られるほど、日でのドイツ信仰は強かった。ドイツは脱原発をやり遂げた凄い国であるという思い込みだ。 しかし、「ドイツにできることが、なぜ日はできない?」という反原発派の論調はおかしい。何度も言うが、ドイツはまだ脱原発などしていないからだ。 ドイツを「脱原発のお手」と崇めるのは間違っている ドイツは、2022年までに脱原発をすると宣言し、そのために大いなる努力をしている。ただ、22年まであと8年と迫り、計画は予定通りにいきそうにないことが分かってきた。電気代ばかり上がっていくので、国民の不満も高い。 再生可能エネルギー(以下、再エネ)の電気は補助金で支えられているので、発電量はどんどん増えたが、それを必要なところに運ぶ送電線の建設も進まない。また、太陽光と風といっ

    pom2e
    pom2e 2014/07/27
    わかりやすい.原発をなくすことが目的な人が多いけれど,エネルギーを安全に安定して供給するということが目的で,原子力発電はその手段であるということをちゃんと心に留めて置かなければならない.
  • 「現に火力で間に合っている」という人

    ひまわり(の人)💉MMMP @powerpc970 .@11_shimon @tohrub1104 私には聞かれていないけど火力発電のデメリット。まずCO2排出。原子力より高い推定死亡者数(中国の石炭採掘事故や、米国の石油採掘事故は覚えてますよね?)、化石燃料への依存。化石燃料を確保するために日は米国と戦争をしたんですよ。 2013-08-17 15:50:27 ひまわり(の人)💉MMMP @powerpc970 .@11_shimon @tohrub1104 化石燃料に依存すると、どんなに高くても、無理難題を突きつけられても「買わない」という訳にはいかなくなります。日国内で備蓄するのも大変なコストがかかりますし、大量に保管することも不可能です。日の備蓄量が何日分か調べてみてください。 2013-08-17 15:56:09 ひまわり(の人)💉MMMP @powerpc970

    「現に火力で間に合っている」という人
    pom2e
    pom2e 2013/09/22
    まだこういう人いるんですね.聞く耳を持たないとこうなるんですかね.
  • 1