タグ

ブックマーク / 8788.blog.jp (2)

  • パンク初心者のための入門バンド3つ : ハチナナハチハチ

    ハチナナハチハチ サンジューがきみにやってくる。世代(87、88)きっかけウェブマガジン。あたりまえを、おもしろおかしく 「パンクってなんか不良?激しい系?アブリル?みたいな!」というレベルの人でもわかる、実はパンク聴いた事あるのに、それがなんだかわかんないって人のために解説。 パンクは良い教育を受けた音楽家じゃなくて素人が出来る音楽。だからいろんな国やいろんなジャンルとクロスオーバーしている。最近のパンクといえばGreen Dayを筆頭とするメロコアとかポップパンクも良いね。そちらはこちらとこちらで解説してますので是非。 じゃ、「パンクって何?」 細かい事はおいといて、「既存の価値観に対する疑問、国家権力や大衆意識への反骨精神、自分の思うことに素直な態度」と言えばいいかな?音楽的にはシンプルで、ギター、ベース、ドラム、ボーカルっていう基的な編成でやる事がほとんど。大体において速くて、シ

    パンク初心者のための入門バンド3つ : ハチナナハチハチ
    pom2e
    pom2e 2013/05/24
    パンク=ピストルズの人が多いですが,ラモーンズとクラッシュはまたそれとちょっと違うところがあるかなと,コピーをやっていた人間としては思います.
  • 【必聴の5選】ポップパンク Part Ⅱ [Green Day、Blink182フォロワーたち] : ハチナナハチハチ

    さて、前回ご紹介したのは簡単に言えばGreen Day世代のいわゆる「メロコア」から「ポップパンク」の流れでした。 今回はそのムーブメントによって生み出され、今日まで続くフォロワーの中から5作。 一聴してパンク的なサウンドをしているバンドでも、”なんかパンク”じゃないと感じたならあなたはパンクスの血が流れてるはず。この世代はGreen Day、The Offspring的な政治的メッセージを持たないバンドも多く、もはやパンク的なのは楽器編成だけ、という状態のものも多い。その善し悪しは別にして、それだけパンクはジャンルや国を超えた融合力の高いものなんでしょうか。今後、各ジャンルとの融合も取り上げるつもりですが、今回はいわゆるポップパンクの「正統派フォロワー」たちを勝手に紹介。 ※今回紹介する曲たちは、どハマリする事間違いなしの美メロたちです。周りに迷惑にならない程度の大音量でお楽しみください

    【必聴の5選】ポップパンク Part Ⅱ [Green Day、Blink182フォロワーたち] : ハチナナハチハチ
    pom2e
    pom2e 2013/05/03
    現代風のパンクなだけあってどれも有名な人ばかりですね.
  • 1