タグ

ブックマーク / from-toyama.jugem.jp (3)

  • 研究室がしんどいなあ・・・って、思ったその時に | 女性教授奮闘記 from Toyama

    December 2023 (2) March 2023 (1) December 2022 (1) March 2022 (1) December 2021 (1) September 2021 (1) January 2021 (1) December 2020 (1) September 2020 (1) July 2020 (1) March 2020 (1) January 2020 (1) December 2019 (1) October 2019 (1) September 2019 (1) August 2019 (6) July 2019 (3) June 2019 (1) May 2019 (4) January 2019 (2) December 2018 (3) October 2018 (3) August 2018 (1) July 2018 (2) June

    pom2e
    pom2e 2015/01/11
    やりたくない時にやってもはかどらないっていうのは本当だったな。
  • もし、大学の卒業の時にもどれたら・・ | 女性教授奮闘記 from Toyama

    December 2023 (2) March 2023 (1) December 2022 (1) March 2022 (1) December 2021 (1) September 2021 (1) January 2021 (1) December 2020 (1) September 2020 (1) July 2020 (1) March 2020 (1) January 2020 (1) December 2019 (1) October 2019 (1) September 2019 (1) August 2019 (6) July 2019 (3) June 2019 (1) May 2019 (4) January 2019 (2) December 2018 (3) October 2018 (3) August 2018 (1) July 2018 (2) June

    pom2e
    pom2e 2013/03/30
    大学の先生のブログなのですが,こういう立場の方が大学生活を振り返った時に思うことってきっと大事なことなのだなと読んでいて感じました.
  • 電話での対応の仕方・・研究室で初めて出会う固定電話 | 女性教授奮闘記 from Toyama

    OO研究室 XX(自分の名前)です。or 第1研究室です。 電話がなったら、と、いうのが普通かな、と、私は思っています。 病院では、電話をとった時は、部署名と名前を名乗るということが一般的なので、薬学部や医学部でも、名前も名乗る研究室が多いように思います。 OX先生いらっしゃいますか? OXは、現在留守にしています。 と、答えるのですが、 ここが、大学の研究室の対応で一番難しいところで、例えば、自分の研究室のボス(教授)への電話だった時に、”田中は” ”佐藤は”と、呼び捨てにしていいのか、または、外部の方に対して、田中先生は、と、敬称となる先生をつけていいのか、と迷うところです。 私もはっきりと確定的なことは分かりません。 教授の中には、呼び捨てにされたことを怒る人もいるようです。 一方で、自分の身内を先生と呼ぶのもおかしいことという人もいます。 会社では、 社内の人や、当人の家族に向かっ

    pom2e
    pom2e 2012/09/16
    意外と電話応対は重要だったりする.って当たり前か.こんなのもできないのか,近頃の学生は!って怒られそうだなw
  • 1