タグ

MacとDropboxに関するpom2eのブックマーク (7)

  • Macのバックアップから除外すべきフォルダ | ライフハッカー[日本版]

    Macをバックアップするとき、「Time Machine」を使っても別のサービスを利用しても、驚くほど時間がかかることがありますよね。「How-To Geek」では、バックアップを早く終わらせたい場合に除外できるフォルダを紹介しています。Time Machineや同様のサービスではもともと、システムレベルのファイルやごみ箱の中身はバックアップの対象外になっています。それでも、バックアップの必要がないファイルやフォルダはほかにいくつもあるので、Time Machineの「オプション」パネルを開き、手動で除外しましょう。 How-To Geekでは、明らかに不要なものとして「Dropbox」「Google Drive」「iCloud」などのフォルダを挙げています(ただし、ほかの場所にバックアップしている場合に限ります)。そのほかにも、仮想マシンやゲーム配信サービス「Steam」のライブラリ(〜

    Macのバックアップから除外すべきフォルダ | ライフハッカー[日本版]
    pom2e
    pom2e 2017/03/23
    クラウド関係は確かにバックアップ不要ではあるな。Dropboxとかは除外している。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    pom2e
    pom2e 2014/08/10
    仕事をしているとファイルの変更履歴とか前のファイルを残しておかないと困ることが多々あるw
  • android版フォトストリーム(android + Mac iphoto) 備忘録 - 意識の低い人

    全自動でandroidで撮った写真をMacのiphotoに取り込んで日別にアルバム化するという話 同じ事をしたい人は少なからずいる気がするので。 picasaをメインで使うひとは最初の工程であとはpicasaの監視フォルダに設定すれば終わり。 使うもの mac androidスマホやタブレット androidのdropboxアプリ mac版dropbox iphoto Automator 手順 まず、androidのDropboxアプリでカメラアップロードを設定します。これによって、撮った写真が(設定により)wi-fi環境下で自動的にdropboxにアップロードされます。 macでdropboxのフォルダを開きます。そこで作成されている「カメラアップロード」フォルダにはandroidで撮った写真が自動で取り込まれていくはずです。そのフォルダに追加された写真をiphotoに取り込んでいくとい

    android版フォトストリーム(android + Mac iphoto) 備忘録 - 意識の低い人
    pom2e
    pom2e 2014/05/06
    これで以前みたいに写真の管理にこまらなさそう.
  • http://web-musical.com/blog-1135/

    pom2e
    pom2e 2012/12/15
    marseditのフォルダごとアップしたほうが他の設定も共有できていいな.
  • Google日本語入力の辞書をDropboxを使って他のMacと同期する

    Posted on | 2012年 2月 10日 | Permalink Macで普段から利用しているGoogle日本語入力。とても便利なIMEで期待を上回るすごい日語変換をこなしてくれます。辞書ツールも備わってまして、なかなか変換が難しい単語などを登録して使ったりするわけですが、天下のGoogle様のツールともあろうのに、他のマシンとこの辞書を同期する機能がないのですね。そこでちょっとした仕掛けを使って辞書の同期ができるようにしてみました。以下、若干駆け足で説明。画像なしですみません。 【やり方】 (1)ライブラリの中にGoogle日本語入力の辞書データがあるので(ライブラリ/Application Support/Google/JapaneseInput/)それをDropboxへコピーします。 (2)一旦、入力モードをGoogle日本語入力以外のもの(ことえりなど)へ切り替えておきま

    Google日本語入力の辞書をDropboxを使って他のMacと同期する
    pom2e
    pom2e 2012/10/04
    これをやればいちいち単語登録を難題ものパソコンでやる必要がなくなる!
  • iPhoneでもiPadでもMacでもWindowsでも外出先のPCでも同じメモを快適に使うと捗る! | ひとぅブログ

    ライフハックが大好きな私は、情報を最大限に有効活用できるように日々模索しています(^_^;)。スマートフォンのおかげで日々情報が洪水のように流れてきます。いかに情報をうまく効率良くさばけるか?が、情報化社会を乗り切るコツと言えそうです。 情報を収集したり振り分ける手段やツールとして、Twitter、Facebook、Evernoteなどいろいろありますが、今回取り上げたいのは、「自分が書いたメモ」をいつでもどこでも使える状態にしたいと思います。 受動的ではなく能動的に発生する情報(の一部)をリストアップしてみると以下のようなものがあります。 ToDoリスト(タスクリスト) → Nozbe ウェブクリップ → Evernote 日記 → PostEver → Evernote ブログの下書き → ??? この中で今回、どうにかしたいと思ったのが「ブログの下書き」のテキストファイルです。ブログ

    iPhoneでもiPadでもMacでもWindowsでも外出先のPCでも同じメモを快適に使うと捗る! | ひとぅブログ
    pom2e
    pom2e 2012/09/08
    これは便利すぎると思う.
  • Dropboxベータテスト参加で追加5GBを獲得するための手っ取り早い方法

    Dropboxクライアントのベータ版をインストールし、ベータ版のみにある「Dropbox camera import」という機能で画像や動画を転送すると、最大5GB分Dropboxの容量が増えるって話です。 ベータクライアントは、以下からダウンロードできます。 そう言われると5GB分容量を増やしてみたいですが、いきなり5GBと言われても、さあ、5GB分何を用意したもんやらと困惑することでしょう。(続きは[Read More]から) そこで登場するのが、このダミーファイル。 DUMMY_FILES.zip (5MB) 僕は素直?に1GB な dd で作った .mp4を5個アップしました. RT @hitoriblog: 4.6GBの偽JPEG、SDカードにコピーできない — Hiroshi SHIRATSUCHI (@epkg) February 4, 2012 小さな5MBのzipファイル

    Dropboxベータテスト参加で追加5GBを獲得するための手っ取り早い方法
    pom2e
    pom2e 2012/02/06
    8GBを超えました.
  • 1