タグ

Macとmacに関するpom2eのブックマーク (249)

  • iPhoneアプリで便利な自動Wi-Fi接続アプリのタウンWi-FiがとうとうMac版も登場! - サラリーマンぽんぽん

    iPhoneユーザーの方ならおなじみかもしれませんが,公衆無線LANに自動的に接続してくれる便利なアプリタウンWi-Fi。 格安SIM使用ユーザーにとってはパケット容量を節約するために非常に便利なアプリですし,キャリアユーザーの方も容量規制を回避するのに良いアプリだと思います。 Mac版が登場townwifi.jp というわけで,上記公式ホームページにてMac版が公開されていることを見つけたので早速インストールして使ってみました。 インストール 特に難しいことはなく,上のボタンをクリックしてインストーラをダウンロードしてインストールするだけ! インストール後に,生年月日と性別を入力するように促されますので,入力して終了。 メニューバーに見慣れたアプリのアイコンが登場します。 Starbucksで使ってみた早速starbucksで使ってみました。自動的に認証し接続したあと,下の表示が出てきま

    iPhoneアプリで便利な自動Wi-Fi接続アプリのタウンWi-FiがとうとうMac版も登場! - サラリーマンぽんぽん
    pom2e
    pom2e 2017/11/18
    便利!
  • Microsoft「Visual Studio for Mac」をとうとう正式リリース!

    Microsoft「Visual Studio for Mac」をとうとう正式リリース!2017.05.11 03:357,003 塚直樹 Macでもガリガリ開発するぞ! Microsoft(マイクロソフト)は開催中の開発者向けイベントBuild 2017にて、「Visual Studio for Mac」の正式版をリリースしました。ダウンロードはMicrosoftウェブサイトから無料で可能です。 2016年11月に正式発表され、プレビュー版の配布も始まっていたVisual Studio for Mac。こちらはmacOS上でAndroidmacOS、iOS、tvOS、watchOS、Web、Cloud向けのアプリを「Xamarin」と「.NET Core」を利用して開発したり、「Unity」を利用してのゲーム開発も可能となっています。 MacでVisual Studio…時代は変わっ

    Microsoft「Visual Studio for Mac」をとうとう正式リリース!
    pom2e
    pom2e 2017/05/22
    つかいやすいのかな??
  • Macのバックアップから除外すべきフォルダ | ライフハッカー[日本版]

    Macをバックアップするとき、「Time Machine」を使っても別のサービスを利用しても、驚くほど時間がかかることがありますよね。「How-To Geek」では、バックアップを早く終わらせたい場合に除外できるフォルダを紹介しています。Time Machineや同様のサービスではもともと、システムレベルのファイルやごみ箱の中身はバックアップの対象外になっています。それでも、バックアップの必要がないファイルやフォルダはほかにいくつもあるので、Time Machineの「オプション」パネルを開き、手動で除外しましょう。 How-To Geekでは、明らかに不要なものとして「Dropbox」「Google Drive」「iCloud」などのフォルダを挙げています(ただし、ほかの場所にバックアップしている場合に限ります)。そのほかにも、仮想マシンやゲーム配信サービス「Steam」のライブラリ(〜

    Macのバックアップから除外すべきフォルダ | ライフハッカー[日本版]
    pom2e
    pom2e 2017/03/23
    クラウド関係は確かにバックアップ不要ではあるな。Dropboxとかは除外している。
  • 【決定版】MacでPythonを使って『機械学習』を学ぶための環境構築 - Qiita

    株式会社キカガク 機械学習人工知能教育サービスを提供 フォローお待ちしております ビジネス目線の機械学習人工知能の情報やオススメの参考書について発信しています。 代表取締役社長 吉崎 亮介 Twitter:@yoshizaki_kkgk Facebook:@ryosuke.yoshizaki Blog:キカガク代表のブログ それでは、前置きが長くなりましたが、環境構築をはじめていきましょう! ローカル環境(Mac) 環境の違いにより、設定がうまくいく場合があります。 現在、私の手元のPCMacの最新版OSが入っています。 ・macOS Sierra 10.12.3 うまくいかない場合はこちらに合わせてみてください。 Homebrewのインストール Homebrewというパッケージマネージャーを導入します。 日頃プログラミングをしない方は聞き慣れないかもしれませんが、プログラミングの

    【決定版】MacでPythonを使って『機械学習』を学ぶための環境構築 - Qiita
    pom2e
    pom2e 2017/03/22
    使い慣れている人のこういう記事は非常にためになる。自分のブログの記事がいかに説明不足かということもw
  • EmacsにMarkdown-modeを導入し,warp-modeを使ってリアルタイムプレビューできるようにしてみた - サラリーマンぽんぽん

    EmacsにMarkdown-modeを導入し,warp-modeを使ってリアルタイムプレビューできるようにしてみた - サラリーマンぽんぽん
    pom2e
    pom2e 2017/01/22
    Emacsでリアルタイムプレビューしながらはてなブログの記事をかけるようにしました。
  • SierraでPythonをインストールしよう - サラリーマンぽんぽん

    最近,会社の同期にデータ処理の苦労話を聞き,結果的にPythonを使って処理することで大容量Excelとおさらばしたという話を聞きました。 なんとなく,新しいものに出会うと使ってみたくなってしまう性分ですので,とりあえずインストールしてみようと。 windowsにインストールする方法蛇足ですが,友人にインストールの仕方を教わったところ, windowsだったらこれを読みながらやればいい。 と言われました。たしかにこのままやったらできました笑 Python for Windows インストールメモ Python for Windowsという項目を見ながらやったらバッチリです。 Macではどうやるんだろうか。windowsの方法がわかったところで,Macはどうしたものかちょっと立ち止まってしまったのですが,こんなときこそHomebrew!! www.pom2e.com TeXもインストールでき

    SierraでPythonをインストールしよう - サラリーマンぽんぽん
    pom2e
    pom2e 2017/01/18
    PythonをMacOS Sierraにインストールしてみました。
  • HomebrewをインストールしてMacTex2016をインストールする - サラリーマンぽんぽん

    久しぶりにmactexを更新してみた。背景理系の学生時代だったら一度は聞いたことであるだろうTeX(テフ)。 使いこなせていたかはともかくとして,私も卒業論文と修士論文はTeXで書きました。 何ができるの?wordで論文を書くこともできますが,グラフとか貼り付けまくると重くなってくる。グループ文章のような手段を使う方法もありますが,あそこの章を直そうとか,これはあのページだとかよくわからなくなってくる。なんてことがなくなります。 反面,全てをコマンドで記述するので,図の位置があとすこし右にならないかなーなんて言うときにマウスで色々動かせないというデメリットもあるかもしれません。 後は,数式の記述が覚えるとラクだったり,図表の番号の参照がwordより楽だったり,参考文献の引用がbibtexを使うと簡単だったりとまあ色々メリットはあります。 論文を1つではなく,何報も各人であれば,wordよ

    HomebrewをインストールしてMacTex2016をインストールする - サラリーマンぽんぽん
    pom2e
    pom2e 2017/01/16
    MacTeXをHomebrewを使ってインストールしました。
  • Apple Watchのスクリーンショットを取る方法 - サラリーマンぽんぽん

    Apple Watchでできることを説明していくシリーズApple Watchを先日購入し,とりあえずセットアップだけしたもののの,使い方がいまいちわかっていないpom2eです。 とりあえず,せっかくだから,ブログであんなことができたり,こんなことができるんだということを説明したいな! というモチベーションなんですが。。。 そこで,今日は1週間位疑問に思っていたことを解決させたので笑 ご紹介しようと思います。 カメラでいちいち取るっておかしくないか??時計の画面をiPhoneで撮影して,パソコンに取り込んで。 なんて20世紀みたいなことをやっているんだ!! とまじまじと考えてしまったわけです。 スクリーンショットくらいできるはず!!そう思いませんか?笑 というわけで,調べてみたらやっぱりありました。 support.apple.com ご丁寧に,公式サイトに掲載されているではないですか!

    Apple Watchのスクリーンショットを取る方法 - サラリーマンぽんぽん
    pom2e
    pom2e 2016/11/23
    Apple watchのスクリーンショットの撮り方を調べてみました。
  • 実現するには問題が…。「Touch Bar搭載の外付けキーボード」がそう簡単には作れない理由

    実現するには問題が…。「Touch Bar搭載の外付けキーボード」がそう簡単には作れない理由2016.11.07 18:4510,664 問題と問題の板挟み…。 10月にApple(アップル)が発表した新型MacBook Pro。最大の特徴といえば、従来のファンクションキーの代わりにタッチディスプレイの「Touch Bar」が搭載されたことですよね。そして、この発表を受けて、「今後、外付けのキーボードでもTouch Barを搭載したモデルが登場するのではないか?」と感じたMacユーザーもいるのではないでしょうか。 たしかにAppleは、iMacMacProといったデスクトップのMacに向けた外付けの「Magic Keyboard(マジック キーボード)」を以前から販売しているので、「Touch Bar搭載の外付けキーボード」が登場してもおかしくありません。 しかしながら、この製品を実現す

    実現するには問題が…。「Touch Bar搭載の外付けキーボード」がそう簡単には作れない理由
    pom2e
    pom2e 2016/11/10
    TouchBar使ってみたいな!
  • はてなブログをMacでは有名なMarsEditで書けるようにする方法 - サラリーマンぽんぽん

    MarsEditってご存知ですか?WordPressでブログを書いていたときに,非常に有名なアプリとしてMarsEditという物がありました。 学生だった当時,大金をはたいて買ったのですが,wordpressのブログが結局管理するのにしんどくなり,もはや3年位放置プレイされており,全く役に立っていないソフトとかしてしまっております。。。 最近はてなブログを始めたので,はてブでもこれ使えないのかなーって思ってたんですが, どうやら使えるらしいぞ! というわけで使ってみることにしました。 MarsEditの設定 何はともあれ,設定方法。至って簡単!以下2つをやるだけ! FileからNew Blogを選択。一応,ブログ名とURLを記載しないとですが,後から変更するので正しくなくても大丈夫です。 自動設定できないのでEdit Settingsをクリック Generalのセッティング①〜④の設定をし

    はてなブログをMacでは有名なMarsEditで書けるようにする方法 - サラリーマンぽんぽん
    pom2e
    pom2e 2016/11/01
    昔買ったmarseditではてブが書けるようにしました!
  • 【Mac】デスクトップでカレンダーが確認できる!Day-O 2が便利でかっこいい! - サラリーマンぽんぽん

    Macの標準の時計をちょっとオシャレに  Macのメニューバーの時計ちょっとオシャレにかつかゆいところに手が届くようにしたくないですか? 前から使っていたのですが,挙動がおかしくて早く直らないかなーと思っていたら10月20日にリリースされてました。 標準の時計の限界 アナログ表示にするかどうかくらいしか選べません。 システム環境設定の日付と時刻を選ぶと出てくるこのメニュー。これが標準の限界です。(今は使っていないので表示のチェックが外れていますが。) ちょっと便利に,そして自分好みにカスタマイズする方法があるのです。 クリックするとカレンダーが出てくる! それがDay-O 2というアプリ! shauninman.com クリックするとカレンダーが出てきます。右上の▲を押すと翌月,前月の表示も可能。●を押すと今日の日付のカレンダーに戻れます。 日付も,年も,曜日もカスタマイズできる! Pre

    【Mac】デスクトップでカレンダーが確認できる!Day-O 2が便利でかっこいい! - サラリーマンぽんぽん
    pom2e
    pom2e 2016/10/23
    メニューバーにカレンダーを追加する便利なアプリを紹介します。
  • 表示ページを検知してMacのモニターの輝度を自動調整してくれるアプリ『Lumen』 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    表示ページを検知してMacのモニターの輝度を自動調整してくれるアプリ『Lumen』 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2016/09/04
    f.lux使ってて不満ないけど,オレンジ色が気に食わない人にとっては良いアプリかも!
  • 新型MacBookに「USB 3.1 Gen 2」採用か? Thunderbolt 3と互換で最強コンボ

    新型MacBookに「USB 3.1 Gen 2」採用か? Thunderbolt 3と互換で最強コンボ2016.08.26 18:30 塚直樹 爆速なUSBで、外付けHDDへのデータ転送がさらに快適に⁉︎ 規格とは次々と新しいものが現れ、そして陳腐化していくもの…。2015年に発売したMacBookには、USB-C(USB Type-C)が採用されました。このUSB-Cは、USB 3.1 Gen1と共に登場した、新しいコネクタで5Gbpsの転送速度を実現しています。しかし近い将来、Macにはさらに高速な規格「USB 3.1 Gen 2」が採用されそうな気配が漂ってきました。 今回の情報は次期macOSこと「macOS Sierra」のβ版のコードから発見されました。現在MacBook Proなどに採用されているUSB 3.0やMacBookのUSB 3.1 Gen1は5Gbpsの転送速

    新型MacBookに「USB 3.1 Gen 2」採用か? Thunderbolt 3と互換で最強コンボ
    pom2e
    pom2e 2016/08/28
    これはインターフェイスをAppleが牛耳る日も近い?笑
  • ヘッドレスMacにダミーVGA/HDMIアダプタを接続するとフル解像度が使用できたり、リモート接続時のレスポンスが上がるようなので調べてみた。

    Macでリモートデスクトップや画面共有(VNC)を使う場合、ヘッドレスMacの場合はダミーアダプタ(Dongle)を付けたほうがレスポンスやレンダリング速度が上がるようなので実際に調べてみました。詳細は以下から。 ヘッドレスMacとはMac miniやMac Proをディスプレイ無しの状態でリモート接続して使用することですが、このディスプレイが接続されていない状態のMacとディスプレイありのMacではリモート接続時のレスポンスやレンダリング速度が違うそうです。 この話題はMac miniのホスティングサービスを行っている「Mac mini Colocation」のブログで去年から取り上げられており、「ヘッドレスMac miniには”VGA dummy dongle”を接続すると、MacはビデオドライバーをロードしてGPUの性能をフルに使用できる」というものです。 Macminicolo@m

    ヘッドレスMacにダミーVGA/HDMIアダプタを接続するとフル解像度が使用できたり、リモート接続時のレスポンスが上がるようなので調べてみた。
    pom2e
    pom2e 2015/12/26
    前々から不便に思ってたからやってみよう。
  • 使ってない人は損してる!Macのクリップボード拡張アプリ「Clipy」は便利だぞ!|男子ハック

    Macおすすめアプリ使ってない人は損してる!Macのクリップボード拡張アプリ「Clipy」は便利だぞ!2015年10月26日460 @JUNP_Nです。Macのクリップボード拡張アプリの定番といえば「ClipMenu」でしたが既に開発が止まっています、現在は「ClipMenu」をベースとしたクリップボード拡張アプリ「Clipy」を@econa77さんが開発、しばらく使ってみましたがコレはオススメできるアプリ! OS X El Capitan対応、クリップボード拡張とスニペット機能が便利な「Clipy」クリップボード拡張アプリは使っていますか?クリップボードにコピーした履歴を管理して便利に使うことができるという超便利なアプリなので、使ったことがない人は損してますよ! 今までMacアプリでクリップボード拡張といえば「ClipMenu」が定番として紹介されてきましたが、既に開発が止まっていること

    使ってない人は損してる!Macのクリップボード拡張アプリ「Clipy」は便利だぞ!|男子ハック
    pom2e
    pom2e 2015/12/16
    snow leopardくらいのときに似たようなやつを入れたけど,その後使えなくなっちゃってそのままになってたな。これ便利なはず。
  • 日替わりで綺麗な壁紙を提供してくれるMacアプリ「Wallcat」 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    日替わりで綺麗な壁紙を提供してくれるMacアプリ「Wallcat」 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2015/11/28
    これ良さそうだから試してみよう!
  • アンインストールの達人になってMacの空きスペースを増やす | ライフハッカー・ジャパン

    MakeUseOf:Macの良い点の1つは、プログラムのアンインストールが非常に簡単だということです。 Windowsのコンピュータからのアンインストールするには、「プログラムと機能」を開いてからプログラムをクリックし、プログラムがアンインストールされるのを辛抱強く待たなければなりません。さらに、そのあとで勝手にWebページが開き、アンインストールした理由を聞かれます(「余計なお世話」という選択肢はどこ?)。 今日の記事では、Macからプログラムを超簡単にアンインストールする方法をおさらいしてから、まとめてアンインストールする方法や容量ばかりをうアプリケーションを取り除く手段を紹介します。 超簡単なアンインストール方法 最初に超簡単なアンインストール方法から紹介しましょう。たとえば、「VLC media player」(以下VLC)をMacからアンインストールしたいとします。手順は次のと

    アンインストールの達人になってMacの空きスペースを増やす | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2015/10/12
    AppCleanerは私も愛用しています。
  • Mac版『Nekoze』を使うとかわいい猫が姿勢を矯正してくれます | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Mac版『Nekoze』を使うとかわいい猫が姿勢を矯正してくれます | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2015/08/22
    気をつけないと。
  • MacBookの痒いところに手が届きそうなUSB-Cハブ

    バッグにそっと忍ばせて。 うん、便利そう。USB-CからUSB3.0を3ポート、さらにSDカード/microSDカードリーダーを増設できるUSB-Cハブが登場します。 製品名はカードリーダー付USB3.1Gen1ハブ「HUB-05」。SDカードとmicroSDカードリーダーは同時には利用できませんが、両方用意されているのは便利そうです。また、電源ボタンによってハブ・カードリーダーをオフにできるというのもポイント。ムダ給電防止にも役立つ…かしら? ちなみにバスパワー専用で、供給可能最大電流は 3ポート合計で2Aとなります。 販売元はAinexで、発売時期は8月25日、価格はオープンプライス。MacBookへの給電ができないため、じっくり腰を据えての長時間作業となると難しいところですが、出先での写真取り込みやUSB機器を使ったデータのやりとりには活躍しそうですよね。 MacBookオーナーの方

    MacBookの痒いところに手が届きそうなUSB-Cハブ
    pom2e
    pom2e 2015/08/22
    USB-cってまだ全然見てないな。
  • MacBookって10年でこんなに進化したんだ

    10年前のPowerBook 4Gと新MacBookを比べてみたのが上の画像。 極限まで薄さと接続ポートの少なさを追求した新MacBookですが、最近のMacBookはどのモデルも薄くてそのスゴさがわからない…って人もいるはず。だったら新MacBookはひと目で当にこれが同じノートパソコンなの?ってぐらい進化していますね。技術の進歩って素晴らしい。 スペックも比べ物にならないくらい全域で進化しているのですが、もっと目を引くのは薄型化と外部ポートの減少っぷり。PowerBook 4GはイーサネットにFireWare、ビデオ出力…とこれでもかと外部ポートを搭載して側面が穴だらけです。それに、新型MacBookは側面から見ると線を引いたようにしか見えないくらい薄いですね。これが後数日で発売されるとなると、楽しみでしかたないです。 さてこれから気になるのが、次期MacBook Proは新MacB

    MacBookって10年でこんなに進化したんだ
    pom2e
    pom2e 2015/05/07
    すごい進化だなー