タグ

ゴジラに関するprisoneronthewaterのブックマーク (120)

  • 杉田智和が「プレスコ童貞をゴジラに奪われた」と告白、花澤香菜慌てる

    作が、映像に先行して声優たちの音声を収録するプレスコ方式で制作されたことに触れると、プレスコ初体験だったという杉田が「プレスコ童貞をゴジラに奪われて。ゴジラ、大きかったです」と語り、観客をざわつかせる。花澤が慌てて「それは存在感が大きかったんですよね?」とフォローに入ると、淡々とした表情で「そうですね、うれしかったです」と付け足した。そんな2人のやり取りをにこやかに眺めていた瀬下監督は「杉田さん面白すぎて。僕は杉田さんの話をずっと聞いていたいです」と楽しげに語り、「杉田さんはプレスコ童貞だと思えないくらいすごかったです」と杉田へ賛辞を贈った。 また「もしゴジラに遭遇したら?」と質問には、「世界終わってますよね」と即答する杉田。さらに「ゴジラに破壊されて、世界は次の新しいステージにいくのかなと。慈悲はないんですよ」と続ける。一方、ゴジラと共存できる方法を考えたいと話す花澤は「解体しなきゃい

    杉田智和が「プレスコ童貞をゴジラに奪われた」と告白、花澤香菜慌てる
  • 【無料配信】アニメの門生放送「TV放送直前『シン・ゴジラ』の尻尾 +『機動戦士ガンダム サンダーボルト』」

    アニメ評論家・藤津亮太のアニメの門生放送!TV放送が楽しくなるようなポイントをあげて『シン・ゴジラ』の見どころを振り返ります。さて「足を引っ張る無能な人はいるのかいないのか」!? 有料ゾーンでは11/18から上映が始まる『機動戦士ガンダム サンダーボルト』のお話もしようかと思います。1時間の無料配信の後は、30分の有料枠はよりディープな話題を!! 「アニメの門生放送!」はアニメ評論家・藤津亮太(りょっぴー)がゲストを招いて最新のアニメニュースや、アニメ界のホットな話題を毎月第1金曜日よる21:30から配信中! アニメに垂直に切り込む「濃さ」ではなく、アニメの周囲をぐるりと回って、意外な角度から新しいおもしろさを発見するような、そんな番組 です。 ゲスト: なし 1時間の無料配信の後に、30分程度の会員向け有料配信を行います。有料枠では1時間で収まらなかった内容やちょっとマニアックな話を掘り

    【無料配信】アニメの門生放送「TV放送直前『シン・ゴジラ』の尻尾 +『機動戦士ガンダム サンダーボルト』」
  • シン・ゴジラ「360万人疎開」の嘘と真実 - ふくらみ

    シン・ゴジラに登場する「首都圏一都三県の住民360万人が疎開」という設定について、なんかどっかのアルファツイッタラーが適当なことを言いそうな予感があったので今のうちに自分なりの考察を上げておこうとおもいます。以下は2016年12月発行の同人誌東大特撮映像研究会部誌 第壱号』に寄稿した原稿の一部です。ブログ掲載にあたり一部改めています。 シン・ゴジラの批評をする時、誰もが使う一言がある。「考え抜かれたリアルな~」「徹底的に考証された~」などである。確かに、シン・ゴジラ劇中では職もうなるようなディティールまで拘った、現実に即した政府の対応が描かれ、ゴジラによる被害や諸外国の対応、その他諸々が実にリアルである。しかし、よく考えてみると全然リアルじゃない、というような部分も存在する。 そんな部分のうち、最大のものが「一都三県の住民360万人が全国に分散疎開」という数字である。360万人。多いと

    シン・ゴジラ「360万人疎開」の嘘と真実 - ふくらみ
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2017/11/13
    なるほど
  • アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』本予告

    滅びるのは、人か、ゴジラか。 『シン・ゴジラ』から“アニメゴジラ”へ 歴代最大ゴジラ現る 二万年もの間、地球に君臨し続けてきた“ゴジラ”とそれに対峙する人類の因縁の物語。 アニメーション映画GODZILLA 怪獣惑星』11月17日(金)全国公開 <CAST> ハルオ・サカキ:宮野真守 メトフィエス:櫻井孝宏 ユウコ・タニ:花澤香菜 マーティン・ラッザリ:杉田智和 アダム・ビンデバルト:梶 裕貴 ムルエル・ガルグ:諏訪部順一 リーランド:小野大輔 ベルべ:三宅健太 モーリ:堀内賢雄 ドルド:中井和哉 エンダルフ:山路和弘 <STAFF> ■監督/静野孔文・瀬下寛之  ■ストーリー原案・脚/虚淵玄(ニトロプラス) ■シリーズ構成/虚淵玄(ニトロプラス)・村井さだゆき  ■キャラクターデザイン原案/コザキユースケ ■音楽/服部隆之  ■副監督/森田宏幸  ■演出/吉平“Tady

    アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』本予告
  • アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』予告

    滅びるのは、人か、ゴジラか。 『シン・ゴジラ』から“アニメゴジラ”へ 歴代最大ゴジラ現る 二万年もの間、地球に君臨し続けてきた“ゴジラ”とそれに対峙する人類の因縁の物語。 アニメーション映画GODZILLA 怪獣惑星』11月17日(金)全国公開 <CAST> ハルオ・サカキ:宮野真守 メトフィエス:櫻井孝宏 ユウコ・タニ:花澤香菜 マーティン・ラッザリ:杉田智和 アダム・ビンデバルト:梶 裕貴 ムルエル・ガルグ:諏訪部順一 リーランド:小野大輔 ベルべ:三宅健太 モーリ:堀内賢雄 ドルド:中井和哉 エンダルフ:山路和弘 <STAFF> ■監督/静野孔文・瀬下寛之  ■ストーリー原案・脚/虚淵玄(ニトロプラス) ■シリーズ構成/虚淵玄(ニトロプラス)・村井さだゆき  ■キャラクターデザイン原案/コザキユースケ  ■副監督/森田宏幸  ■演出/吉平“Tady”直弘  ■プロダ

    アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』予告
  • シン・ゴジラを語る。/WOWOWぷらすと

    エンターテインメントを楽しむための深掘りトークプログラム「WOWOWぷらすと」 WOWOWで7月8日に放送される「シン・ゴジラ」。この映画SFおじさんズ、アニメ井戸端会議からは藤津亮太氏をお招きし、この映画の魅力を語ります。 WOWOWでは、2016年夏に公開され、日映画として年間第2位の大ヒットを記録した、庵野秀明総監督と樋口真嗣監督が首都圏を舞台に怪獣ゴジラVS日政府&自衛隊の激闘を描いた大作を7/8(土)よる8:00から放送。 ぜひぷらすととあわせてお楽しみください! ▼詳しくはこちら シン・ゴジラ

    シン・ゴジラを語る。/WOWOWぷらすと
  • アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』特報1

    絶望は進化する 『シン・ゴジラ』から“アニメゴジラ”へ 歴代最大ゴジラ現る 二万年もの間、地球に君臨し続けてきた“ゴジラ”とそれに対峙する人類の因縁の物語。 アニメーション映画GODZILLA 怪獣惑星』11月17日(金)全国公開 <CAST> ハルオ・サカキ:宮野真守 メトフィエス:櫻井孝宏 ユウコ・タニ:花澤香菜 マーティン・ラッザリ:杉田智和 アダム・ビンデバルト:梶 裕貴 ムルエル・ガルグ:諏訪部順一 <STAFF> ■監督/静野孔文・瀬下寛之  ■ストーリー原案・脚/虚淵玄(ニトロプラス) ■シリーズ構成/虚淵玄(ニトロプラス)・村井さだゆき  ■キャラクターデザイン原案/コザキユースケ  ■副監督/森田宏幸  ■演出/吉平“Tady”直弘  ■プロダクションデザイン/田中直哉・Ferdinando Patulli  ■CGキャラクターデザイン/森山佑樹 ■造形監

    アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』特報1
  • シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽

    ニコニコ生放送では、3月23日(木)18時より 『シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽 /オーケストラ生中継』 会場より生中継でお届けします。 ※オーケストラ中継は全編ではありません、あらかじめご了承ください。 また3月22日(水)20時より 『シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽 放送前日特番/「シン・ゴジラ劇伴音楽集」&「Welcome to the stage!」』 3月22日発売「シン・ゴジラ劇伴音楽集」鷺巣詩郎 伊福部昭 3月22日発売「Welcome to the stage!」高橋洋子 発売・販売元:キングレコード株式会社 シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽前日の記念特番として配信します。 TM&©TOHO CO., LTD. ©カラー 『シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽』 公式サイト http://www.khara.co.jp/gve_symphony/ ■公演詳細

    シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽
  • 庵野秀明は樋口真嗣から映画を奪った・シンゴジラ簒奪劇のすべて。ジ・アート・オブ・シン・ゴジラを読む : シンジの“ほにゃらら”賛歌

    庵野秀明は樋口真嗣から映画を奪った・シンゴジラ簒奪劇のすべて。ジ・アート・オブ・シン・ゴジラを読む ジ・アート・オブ・シン・ゴジラはただのアートブックでも、映画制作を資料を並べながら解説するでもない。ここには庵野秀明という異物がいかに映画スタッフから憎まれ、嫌われながら、それでもなお映画の現場を蹂躙していったかの記録が残されている。 このは庵野秀明がいかにして現場の主導権を傍若無人に奪い取ったかのあまりにも赤裸々な記録なのだ。 そもそもシン・ゴジラ撮影現場での大混乱は庵野秀明自身も樋口真嗣やそのスタッフも庵野人が撮影現場に出張ってくるとは誰も考えていなかったことにある。 「(庵野は)脚とプリヴィズと編集だけやるから、現場は任せた」という話だった。-樋口真嗣監督(p482) しかしなぜか庵野は撮影現場につきっきりとなる。このことに騒然とする樋口組スタッフ。当たり前である。現場スタッフ

    庵野秀明は樋口真嗣から映画を奪った・シンゴジラ簒奪劇のすべて。ジ・アート・オブ・シン・ゴジラを読む : シンジの“ほにゃらら”賛歌
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2017/01/05
    ん?庵野さんは総監督やんけ。記事タイトルはおかしい。
  • 【庵野秀明監督に聞く・動画付き】シン・ゴジラで重ねた無理とは? 今はエヴァンゲリオン最新作に… (1/5ページ)

    エヴァンゲリオン」シリーズなどを製作する会社「カラー」が10周年を迎え、同社代表の庵野秀明監督(56)がインタビューに応じた。総監督を務めた「シン・ゴジラ」や「エヴァンゲリオン」シリーズへの思い、日アニメ界の展望を聞いた。(岡耕治) 《今夏に公開された「シン・ゴジラ」は、シンプルな物語と徹底したリアリズムで大きな話題を呼んだ》 手がけてみて、意外にゴジラを現実社会に持ち込みやすいことに気づきました。作品の中の嘘がゴジラの存在だけなので、シンプルなんです。 ストレスだったのは、「主人公の恋人や家族の問題などの人間ドラマを入れてほしい」という、プロデューサーの要求でした。ゴジラ映画はそんなものがなくても成立するんですよ。僕はスポンサーの意見をむげに否定はしません。でも、作品にとって、それは違うというときはなるべく排さないといけない。 後は、リアリティーを強めるために取材を重ねていくのは大

    【庵野秀明監督に聞く・動画付き】シン・ゴジラで重ねた無理とは? 今はエヴァンゲリオン最新作に… (1/5ページ)
  • シン・ゴジラ“形態変化”は「東宝さんに嫌がられました」――庵野監督が語る裏話

    「シン・ゴジラの“形態変化”は、東宝さんには最初嫌がられました」――アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」や映画「シン・ゴジラ」で知られる庵野秀明監督が代表を務める映像会社・カラーが、創立10周年を記念した展覧会を11月23~30日に東京・ラフォーレ原宿で開催している。一般公開に先立ち、22日に報道向け内覧会が開かれ、庵野監督がシン・ゴジラ制作の裏話、記念展の見どころなどを語った。

    シン・ゴジラ“形態変化”は「東宝さんに嫌がられました」――庵野監督が語る裏話
  • 「シン・ゴジラ」に学ぶこと - 日本経済新聞

    映画「シン・ゴジラ」は実に面白い。安倍晋三首相は未見だそうだが、デフレとの戦いを進めている首相が、この映画から学ぶべき点は多い。まず敵が明確に認識されている。映画の面白さは政策決定過程の遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)にあり、急変する事態を尻目に関係者が会議を重ねるのは滑稽なほどだ。しかしゴジラは国民の生命と財産に脅威であるといったん判断すると、対策は揺るがない。翻って今の日。デフレは良いとか

    「シン・ゴジラ」に学ぶこと - 日本経済新聞
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2016/11/06
    今回もカトー節が炸裂。
  • わらで作った「シン・ゴジラ」がリアルすぎてスゴい 福岡・筑前町の収穫祭でお披露目

    毎年恒例の収穫祭「ど~んとかがし祭り」を直前に控えた福岡県朝倉郡筑前町で、人気映画「シン・ゴジラ」のゴジラを模したオブジェが展示されている。 わらや竹で作られたオブジェは、大きさもさることながら、その精巧さが目を引く。しっぽのうねり、皮膚の凹凸など、細部まで忠実に再現されている。同町の発表資料で製作班は、「クオリティの高いものを作ろう」「妥協はしません」と並々ならぬ意気込みを語っていた。 高さ7メートル、しっぽまでの全長10メートル オブジェは、「かがし祭り」(2016年11月5日・6日)の開催にあわせて作られた。筑前町の発表資料によると、地元の若者や町役場職員、技術スタッフを合わせた総勢約20人の「巨大わらかがし班」が、およそ4か月かけて設計、製作。10月2日には、150人を超えるボランティアも参加し、ワラ編みが行われた。 同町企画課の担当者によると、オブジェが完成したのは10月31日。

    わらで作った「シン・ゴジラ」がリアルすぎてスゴい 福岡・筑前町の収穫祭でお披露目
  • 『シン・ゴジラ』樋口真嗣監督が明かす、ゴジラが迂回ルートを通った理由 - エキサイトニュース

    木ヒルズ展望台 東京シティビューにて11月13日まで開催中のイベント『大都市に迫る 空想脅威展』。以前、コネタでもご紹介し、その充実の内容には驚愕しました。

    『シン・ゴジラ』樋口真嗣監督が明かす、ゴジラが迂回ルートを通った理由 - エキサイトニュース
  • タイ人の友人が『シン・ゴジラ』を観て謎だった部分がいかにも日本人的な所ばかり「東京に核落とせばゴジラ倒せるのに」

    羊飼われ @hitujikaware タイ人友人がシンゴジラで分からないと言っていた部分抜粋。 ①:なんであんなに会議をする。 ②:なんで何回も総理に確認する。 ③:なんで逃げ遅れた人がいたくらいで攻撃が中止される。 ④:なんでヒーローがいない。 ⑤:なんでゴジラが来てるのに逃げないで仕事してる。 等々。 2016-09-16 12:21:25

    タイ人の友人が『シン・ゴジラ』を観て謎だった部分がいかにも日本人的な所ばかり「東京に核落とせばゴジラ倒せるのに」
  • 『シン・ゴジラ』とキリンとアゲハとアトムと

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 ゴジラに破壊される町でゴジラを観る 東京湾に出現した2016年版のゴジラが変態(成長)しながら上陸、ゆっくり進みながら破壊していく町のシーンとして品川界隈が出てくる。 その画面を品川にある映画館のIMAXの巨大スクリーンで見てきた。それは、かつて太平洋を横断飛行中の機内で、ハラハラしながら航空パニック映画を見た時のことを思い出させた。自分が今いる「現実」に「虚構」の映像を重ね合わせて体験できるのは、映画ならではだ。 もっとも、その「虚構」の作り方が稚拙であっては、ワクワク、ドキドキの、「現実」と「虚構」の切実感は成り立たない。 製作者の意図がそれだったのかどうか、

    『シン・ゴジラ』とキリンとアゲハとアトムと
  • 『シン・ゴジラ』出演・マフィア梶田さんへインタビュー! | アニメイトタイムズ

    公開から2週連続で全国映画動員ランキングのトップに君臨し、2014年に公開されたハリウッド版を凌駕する興行収入46.7億円(8月23日時点)を突破した『シン・ゴジラ』。『エヴァンゲリオン』シリーズの庵野秀明さんが脚・総監督を務めた作は、多くの日人の心を揺さぶり、次々に記録を塗り替える大ヒットを記録しています。 今回は、フリーライターという職業ながら作中の重要人物カヨコ・アン・パタースン(演:石原さとみさん)のSPとして出演を果たし、大の庵野監督ファンでもあるマフィア梶田さんへインタビューを実施! 出演の経緯や撮影時のエピソード、『シン・ゴジラ』が多くの日人の心に響いたその理由を、ライターという確かな切り口から語りつくします! 大ヒット公開中! 出演者としての心境は? ――まずは、『シン・ゴジラ』へのご出演おめでとうございます! マフィア梶田さん(以下、梶田):いやいや、ありがとうご

    『シン・ゴジラ』出演・マフィア梶田さんへインタビュー! | アニメイトタイムズ
  • 『#シン・ゴジラ』をネタに製作委員会方式の良し悪しを問うのは不毛だ(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    製作委員会方式への批判がtwitterを駆け巡った8月27日付でオリコンスタイルに掲載された大高宏雄氏の記事がこの週末、twitterで話題になった。 東宝“単独製作”『シン・ゴジラ』で露呈した製作委員会方式の功罪 『シン・ゴジラ』が野心的な内容で成功したのは、東宝100%出資で日映画の常識である製作委員会方式ではなかったからだという内容だ。私は大高氏を映画ジャーナリストとして尊敬しており、その独自の視点からいつも学びを得ているのだが、この記事は製作委員会方式をイメージだけで語っており残念だと感じた。だがtwitterで大変に拡散され、読者の多くが製作委員会を映画界の悪者扱いしている。 私は映画界を擁護すべき立場にはないが、誤った印象が広がるのは良くないので、僭越ながら反論めいたことを書いておきたい。 製作委員会方式で中身への口出しはあまりないどうやらネット上ではもともと製作委員会方式に

    『#シン・ゴジラ』をネタに製作委員会方式の良し悪しを問うのは不毛だ(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2016/08/29
    クリエイターも個人単位で出資できる委員会方式って無いの?
  • 東宝市川氏のインタビューから見える、庵野監督の語る「大人向けにしよう」の意味~シン・ゴジラで描かれなかった事~|Atsushi Miyazaki

    東宝市川氏のインタビューから見える、庵野監督の語る「大人向けにしよう」の意味~シン・ゴジラで描かれなかった事~ 「東宝はなぜ『#シン・ゴジラ』を庵野秀明氏に託したか~東宝 取締役映画調整部長・市川南氏インタビュー~」http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaiosamu/20160812-00061026/ このインタビュー記事がちょっとした話題になっているようだ。どちらかと言えば批判的意味で言及されているわけだが、その中心はこの一節である。「脚作りも「大人向けにしよう」と、女性とか子どもとか意識しない、と言われて、こちらも腹をくくりました。」ここに「女性だって大人じゃないかベン図書いてみろ」みたいな批判が向いているのだが、この一節にはある種の「描かない事」が含まれている。別に庵野監督は「男性向けにしよう」と言及している訳ではなく、「女性」と「子供」を意識し

    東宝市川氏のインタビューから見える、庵野監督の語る「大人向けにしよう」の意味~シン・ゴジラで描かれなかった事~|Atsushi Miyazaki
  • 尾頭ヒロミがガッツポーズ!「君が落ち着け」は当日決まった! #女性限定鑑賞会議 でシン・ゴジラ裏話披露

    8/24新宿バルト9で開催されたシン・ゴジラの「女性限定鑑賞会議」に尾頭ヒロミ役:市川実日子、泉修一役:松尾諭、間邦夫役:塚晋也、そしてサプライズで片桐はいりが登場! 撮影の裏話などを披露し、会場が熱気に包まれました。

    尾頭ヒロミがガッツポーズ!「君が落ち着け」は当日決まった! #女性限定鑑賞会議 でシン・ゴジラ裏話披露