タグ

ブックマーク / reskill.nikkei.com (7)

  • 長男の「辞めない覚悟」が禅譲の決め手 カプコン会長 | NIKKEIリスキリング

    カプコンの辻憲三会長兼最高経営責任者(CEO、78)は、世界に通じる最先端のゲームの開発を徹底してきた。創業者としてのリーダーシップで開発陣を引っ張ってきたが、2007年に社長職を長男の春弘氏(54)に譲った。変化の激しい時代の経営トップの条件や、人材育成などについて聞いた。(前回の記事は「会議の資料は数字だけ カプコン創業者のリスク管理術 」) 中学から家業手伝い、ゲームを肌感覚で理解――後継者を身内から選んだのはなぜでしょう。 「息子たちは幼い頃からゲームに囲まれて育ってきました。長男は中学生のときから工場を手伝い、ゲーム機の開発やソフトづくりの現場を見ており、ゲームとは何かを肌感覚で分かっている。事業を任せるのにふさわしいと判断しました。開発担当の常務執行役員を務める三男の良三は、シューティングゲームの『スペースインベーダー』を足で操作するほど極めていました」 「もちろん、社内には

    長男の「辞めない覚悟」が禅譲の決め手 カプコン会長 | NIKKEIリスキリング
  • 会議の資料は数字だけ カプコン創業者のリスク管理術 | NIKKEIリスキリング

    「ストリートファイター」や「バイオハザード」など、世界で通用するゲームソフトを数多く生み出してきたカプコン。辻憲三会長兼最高経営責任者(CEO、78)が一代で育て上げた。20代で始めた駄菓子屋をきっかけに娯楽業界に入り、変化の激しいゲーム業界を生き抜いてきた経営手腕に迫る。 綿菓子の製造機にゲーム事業の原型――最初の社長業は20代だったそうですね。 「働きながら高校の定時制課程を卒業した後、叔父から菓子の卸売りを任されました。1960年代前半のことです。でも初めての商売ですから当然うまくいきません。夏場の品質管理に失敗したり、スーパーマーケットにお客を取られたり。多額の借金をつくってしまい、3年ほどで店を畳んで大阪で駄菓子屋を始めました」 「人に頼まれ、カネを入れて自分で綿菓子を作る機械を店先に置いたところ、子供たちの長蛇の列ができた。これが今につながる大きな転機となりました。子供たちは

    会議の資料は数字だけ カプコン創業者のリスク管理術 | NIKKEIリスキリング
  • カップルは互いをどう呼ぶのが「今の普通」なのか | NIKKEIリスキリング

  • ローソン、ファミマの両雄が創った「元気」企業 | NIKKEIリスキリング

    企業の経営支援を手掛けるリヴァンプ(東京・港)。創業者の沢田貴司氏は、2016年9月にファミリマート社長に事実上転出した。もうひとりの創業者の玉塚元一氏もその前にローソンに移り、現在は会長だ。もともと沢田、玉塚両氏は親友で、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長の下で、「ユニクロ」を支えた盟友。2人はリヴァンプを起業したが、それが今やコンビニエンス業界のライバル同士となったわけだ。プロ経営者の両雄が創ったリヴァンプとはどんな企業なのか。湯浅智之社長に聞いた。 玉塚、沢田両氏が去り、次は湯浅氏?沢田氏の意を受けて、16年4月にリヴァンプ社長に就任した湯浅社長。05年の創業時のメンバーで、沢田、玉塚両氏の薫陶を受けながら業務に当たってきた。両氏がそれぞれファミリマート、ローソンの経営トップに転出したため、「次は湯浅氏か」との観測も浮上するが、「今はないですね」と笑う。 湯浅氏はもともとアクセ

    ローソン、ファミマの両雄が創った「元気」企業 | NIKKEIリスキリング
  • 「お裁縫学校」なぜ東大合格、女子高トップ級に|出世ナビ|NIKKEI STYLE

    「お裁縫学校」なぜ東大合格、女子高トップ級に豊島岡女子学園の躍進に「立役者」あり2016 / 12 / 3 東京大学など難関大学の合格者を急速に伸ばしている女子校がある。東京・池袋の豊島岡女子学園だ。実はもともと裁縫の専門学校だった。四半世紀前までは東大合格者はほぼゼロだったが、2016年は41人と「女子御三家」筆頭の桜蔭学園の59人に次いで女子校2位になった。名門女子校がひしめくなか、なぜ豊島岡はこれほど急激に躍進したのか。 東大アイドル、塾に行かず合格 「私を含め豊島生は、塾に行かず難関大学に合格した子が多いんです」。こう話すのは東大文学部4年生の渥美真生さんだ。東大運動会ア式蹴球部(サッカー部)のマネージャーを長く務め、礼儀正しく、世話好きで体育会のアイドル的な存在として知られる。渥美さんの母校を訪ねると、ちょっと不思議な光景を目にした。 JR池袋駅から徒歩10分、都会のど真ん中にあ

    「お裁縫学校」なぜ東大合格、女子高トップ級に|出世ナビ|NIKKEI STYLE
  • 東大合格、女子校トップへ 立役者は「大河」の歴史家 | NIKKEIリスキリング

    東大合格、女子校トップへ 立役者は「大河」の歴史家豊島岡女子学園 理事長 二木謙一氏2016 / 12 / 3 全国トップ級の女子進学校に躍進した東京・池袋にある豊島岡女子学園。四半世紀前までは東京大学の合格者はほぼゼロだったが、2016年は41人と「女子御三家」筆頭の桜蔭学園の59人に次いで女子校2位になった。実は躍進の立役者はNHKの「大河ドラマ」の時代考証でも知られる歴史家の二木謙一理事長(国学院大学名誉教授)。戦国史の大家はいかにして都会の女子校をトップ校に変身させたのか。 毎朝、5分間のお裁縫 JR池袋駅から徒歩10分、都会のど真ん中にある豊島岡の高層校舎。午前8時15分になると、校内に一瞬の緊張が走る。1800人あまりの中高女子生徒が真剣なまなざしで、一斉に赤い糸で白い布を縫い始めるのだ。 これは「運針」という、60年以上も続く同校独自の取り組み。毎朝、授業がスタートする前のわ

    東大合格、女子校トップへ 立役者は「大河」の歴史家 | NIKKEIリスキリング
  • コンビニの支払いでバレてしまう「人としての器量」|出世ナビ|NIKKEI STYLE

    お客は「いい人、悪い人、普通の人」の3種類 先日、神奈川県厚木市のコンビニでアルバイトの男性店員が客の様子を写真に撮り「帰れ、デブ!」「死ね」などのコメントを添え、SNSに投稿して問題になった。客の免許証までアップしたとも報じられた。 「トンデモない、許しがたい!!」 電話で取材した40代の男性が激しい憤りをぶちまけた。彼はコンビニを数店舗経営している。 「お前のところも大丈夫か? みたいに思われたら売り上げだって、バイト募集にだって影響が出かねない!」 話すうちに怒りが収まったのか、こんな「音」も漏らすのだった。 「バカすぎて話にならないが、犯行理由を聞かれ『接客のストレスがたまっていた』と答えたというその言葉は、ちょっとだけわからないでもない……」 オーナーではあるが、彼は各店舗を回り、バイトたちと一緒にレジ打ちも行い、時間があれば、店員の声に耳を傾けるよう努めているという。彼の話に

    コンビニの支払いでバレてしまう「人としての器量」|出世ナビ|NIKKEI STYLE
  • 1