タグ

まとめとbookに関するshimomurayoshikoのブックマーク (12)

  • ローカス発表!20世紀オールタイムベスト 短編小説部門(Short Story) - 銀河旋風

    Locus Online: 2012 All-Centuries Polls Results ローカスオンライン・オールタイムベスト投票 20世紀 短編小説部門 20th Century Short Story 01 「90億の神の御名」 アーサー・C・クラーク 02 「オメラスから歩み去る人々」 アーシュラ・K・ル・グィン 03 「悔い改めよ、ハーレクィン!」とチクタクマンはいった ハーラン・エリスン 04 「おれには口がない、それでもおれは叫ぶ」 ハーラン・エリスン 05 「星」 アーサー・C・クラーク 06 「雷のような音」 レイ・ブラッドベリ 07 「輪廻の蛇」 ロバート・A・ハインライン 08 「記憶屋ジョニイ」 ウィリアム・ギブスン 09 「ラセンウジバエ解決法」 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア 10 「くじ」 シャーリー・ジャクスン 11 「2026年8月 優しく雨ぞ降り

    ローカス発表!20世紀オールタイムベスト 短編小説部門(Short Story) - 銀河旋風
  • 「おおかみこどもの雨と雪」の本棚が気になる

    彦坂暁/Hikosaka Akira @acoela 高野文子『黄色い』なんかが置いてあった花の棚について:"棚会議みたいなのがあって、花だったらどういうを置くか話し合いをしました"とのこと。なるほど。 / “『おおかみこどもの雨と雪』細田守監督が挑む新しいアニメ表現” http://t.co/06JIPR4S 2012-07-27 08:42:14 リンク 週アスPLUS 『おおかみこどもの雨と雪』細田守監督が挑む新しいアニメ表現 『時をかける少女』、『サマーウォーズ』が高く評価され、今や世界でもっとも注目を集めるアニメーション監督、細田守。最新作『おおかみこどもと雨と雪』制作の背景をうかがいました。

    「おおかみこどもの雨と雪」の本棚が気になる
  • 38歳で読書をはじめた

    漫画と雑誌たまに、仕事も必要なら必要な部分だけ読むぐらいで、活字のを通して読んだ記憶がほとんどなかった。 アニメや映画が好きだからというだけで特に嫌いというわけではなかったがタイミングがなかったんだな。 で、去年からリモートになって背景が棚の人かっこえーと思い、壁紙をリフォームする感覚で棚とを買った。 壁のサイズを測り、ニトリで丁度になるよう2つ棚を買って組み立て。 あとはメルカリで中古を600冊ぐらい買った。 「ハードカバー セット」とかで検索すると背表紙を見れるので適当に購入しまくり、屋にも行って画集とか翻訳もののかっこいいとか大人買いした。 棚と合わせて全部で20万弱。部屋がかっこよくなって読んだことないが大量にあるという状況を作ることができた。 それでまあみんな知ってるんだろうけど読書って面白いな。にわかデビューで1年300冊ぐらい読むほどはまってしまった。

    38歳で読書をはじめた
  • 修士論文を本にした例 - jun-jun1965の日記

    東大比較文学) 平川祐弘『ルネサンスの詩』内田老鶴圃 1961 のち講談社学術文庫 脇明子『幻想の論理」講談社現代新書 1974 四方田犬彦「空想旅行の修辞学」(七月堂)1996(あとになって) 西成彦『個体化する欲望 ゴンブロヴィッチの導入』朝日出版社、1980 福田真人『結核という文化―病の比較文化史』 (中公新書)2001(あとになって) 岸田俊子(エリス俊子)「萩原朔太郎」(沖積舎)1986 佐藤宗子「『家なき子』の旅」(平凡社 1987 佐伯順子『遊女の文化史』中公新書、1987 加藤百合『大正の夢の設計家』朝日選書、1990 劉香織『断髪』朝日選書、1990 小谷野敦『八犬伝綺想』福武書店、1990 松居竜五『南方熊楠一切智の夢』朝日選書、1991 崔官『文録慶長の役』講談社選書メチエ、1994 寺尾紗穂「評伝川島芳子」(文春新書)2008 (付記)村上陽一郎『ペスト大流行』

    修士論文を本にした例 - jun-jun1965の日記
  • 女神たち 神馬たち 少女たち

    出版社からのお取り寄せとなります。 入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。 ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。 出荷予定日とご注意事項 ※上記を必ずご確認ください 【出荷までの期間】 ■通常、およそ1~3週間程度 【ご注意事項】 ※必ずお読みください ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。 ◆お届け日のご指定は承っておりません。 ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。 ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。 ◆「帯」はお付けできない場合がございます。 ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。 ◆特に表記のない限り特典はありません。 ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。 ◆店舗受取サービスはご利用いただけません。 内容説明 永田耕衣、中村苑子、河原枇杷男、津沢マサ子、永島靖子ら幻視者ともいうべ

    女神たち 神馬たち 少女たち
  • 超現実と俳句

    和書 和書トップ 予約 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 屋大賞 オリ

    超現実と俳句
  • 『怖い俳句』目次 | Weird World 3

  • 俳句九十九折(2)・・・冨田拓也

  • freeml(フリーエムエル)|新しい生活をはじめる羅針盤

  • 大塚英志が守りたかった文学 - このページを読む者に永遠の呪いあれ

    小林洋介の最後の事件―多重人格探偵サイコ (角川文庫) 作者: 大塚英志,林光黙出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2003/05/24メディア: 文庫 クリック: 7回この商品を含むブログ (5件) を見る TINAMIX 実は「サイコ」については、ほとんど知らない。 というか大塚英志の原作漫画ってノーフォローです。 昔に「MADARA」読んで、面白いと思わなかったからなんだけど。 ところが、偶然、屋で小説版・『多重人格探偵サイコ』を立ち読みした友達が驚愕の事実をタレこんでくれた。 以前に、ここで『さよなら絶望先生』のサブタイトルの元ネタ探しをしたけど、大塚英志はさらにそれを上回っていた。*1 何と、サブタイトルのほとんどすべて大江健三郎の既存著作から引用していたのだった! 第一章 遅れてきた青年 第二章 壊れものとしての人間 第三章 案内人 第四章 個人的な体験 第五章 洪水はわが

    大塚英志が守りたかった文学 - このページを読む者に永遠の呪いあれ
  • ノーベル文学賞作家大江健三郎の今読んでも楽しいおすすめ12冊 - きゃすのキラキラブログ

    はじめに:日にたった2人しかいないノーベル文学賞受賞者 ノーベル文学賞。 村上春樹が取る、取るといわれ、オッズでも1位に予想されるなどしながら長年取れないでいますが、過去に受賞した人をご存知でしょうか。 一人は川端康成、そしてもう一人が、この記事で紹介する大江健三郎です。 戦後日文学界は世界的に見ても才能に満ち溢れた作家が多く存在していました。ノーベル賞の候補となっただけでも、川端康成(受賞)、谷崎潤一郎、三島由紀夫、安部公房、そして大江健三郎(受賞)と、そうそうたる顔ぶれです。 少しずつ世代は違ったりもしますが、しのぎを削っていたんですかね。日文学の現状はそう考えると少し勢いを無くしているように思います。賞が全てではありませんが、まずは村上春樹、ノーベル文学賞とって欲しいものです。 さて、この記事ではそんな日文学黄金期の中でも若くから天才的な煌めきを残し、今なお執筆を続ける大江健

    ノーベル文学賞作家大江健三郎の今読んでも楽しいおすすめ12冊 - きゃすのキラキラブログ
  • 再読必至!文系向けオススメ理系本10選|高井宏章

    こちらの投稿はツイッターのアンケートでご要望が多かったテーマです。今後も企画募集をやるのでこちらからぜひフォローを。理系になれなかった文系君 「文系・理系という分類は日独特のおかしなモノだ」なんて説があるが、現実には、この仕分けはある程度ワークしていると思う。 私は文系だ。残念ながら。 なぜ残念かというと、正確には「理系に憧れたけどセンスが無かったのであきらめた文系」だからである。 理系の道を断念したのは高校時代のバスケ部の友人Tの存在が大きい。 高校2年の初夏のころだっただろうか、私は数学の問題集を開いて別の友人と「この問題さっぱり解き方が見えないんだけど」と話していた。 すると、居合わせたTが一瞥するなり、 「なかなか面白い問題だね、これ!」 と一瞬で解法を見抜いた。秒殺である。 Tとは帰宅の方角が同じで、部活後などの帰り道にたくさん話をした。 そう頻繁に勉強が話題になったわけではな

    再読必至!文系向けオススメ理系本10選|高井宏章
  • 1