タグ

インターネットに関するshimomurayoshikoのブックマーク (16)

  • 俺とお前とインターネット - はてなダイアリー

    はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 初めてインターネットに接続したのはとにかく誰よりも早くコンシューマーゲームのチートがやりたかったからで、私が初めて閲覧したウェブサイトは、ゲームのチート情報サイトだった。 私の家にはなぜかバックアップ活用テクニックやゲームラボが山のように置いてあったから、私はそれを読んで、父親にねだってプロアクションリプレイというゲームをチートするための機材を買ってもらってチートしていた。 しかし月刊誌とゲームの発売日は噛み合わない。私は誰よりも早くチートしたかった。地方の田舎で、屋もゲームショップもほとんどないような土地なのだから、私の周りにゲームをチートしている人間なんていなかった。そもそも誰もゲームすらやってない。ザリガニを爆破するのがなによりの娯楽だ。だから私はたったひとりの最速チーターだったのだけど、それでもまだ足りていなかった。 父親はゲ

    俺とお前とインターネット - はてなダイアリー
  • 女だけど強者男性よりオタク男性が嫌い

    まず、オタク男性の女への攻撃ってずうううううっとネット上で繰り広げられてきたって事実がある。 2ちゃんねる、ニコニコ動画あたりで二次元>>>>>>>惨事って言説を散々目にしてきたからもう二次元を好きなオタク男性は人をゴミ扱いしてくる敵っていう認識が刷り込まれてしまった。 まだネットをはじめたての頃、掲示板で小さい女の子の写真が貼られてその女の子のルックスに点数をつけながら「これはいいロリ」などと表現されたのを見て、さすがに酷いって抗議したら黙れババアや産廃女など言われた記憶もある。 そんな場所にいるからとか言われそうだが、あの頃に人が集まっている一番大きな掲示板が2ちゃんねるだったんだから普通に女がいて当たり前の場所で、でもその場所に女がいるってなると何故か叩かれた。 ツイッターでも10年前くらいはケンドーコバヤシの女体は好きだが女は嫌いだって発言をもてはやし、これこそ男性の総意みたいに絶

    女だけど強者男性よりオタク男性が嫌い
  • 陰謀論と呪術とSNS

    陰謀論は、論理学的な意味でのロジックを飛び越えて、近接性(接点がある)や類似性(見た目や性格や関係が似てる)を使って、色々な要素を縦横無尽につないで、世界に対するひとつの説明体系を作りあげる。これってフレーザーの提起した初期魔術の2つの形式、つまり感染呪術(接触したものは影響を与え合う)と類感呪術(似ているものは影響を与え合う)と同じもの。一神教の神がブイブイ言わせるよりずっと前に、人類の普遍的な思考様式として、あらゆる文化で広くみられた。つまり陰謀論は、現代化された呪術的思考。 その意味では、神が死んだから陰謀論が力を得たんじゃなくて、人間は元々ほっとけば陰謀論的な思考様式に傾斜していくようにできてるんだと思う。人類史の経験から言えばそうなる。近接性や類似性を使って、さまざまな要素をとめどなく繋いでいく思考様式(これを神話でやると、レヴィ=ストロースの神話論理になる)。それを押し止めて、

    陰謀論と呪術とSNS
  • 相互のフォロワーの言葉使いがウザい

    なんか喋り方がウザい ・バイトのこと「おばいとさん」とか言う ・寝るを「ねんねする」って言う ・人のことを「〇〇しゃん」って言う ・ありがとうございます→あいがとごじましゅ! ・〇〇歳です→〇〇しゃい!! ・お母さん→まんまぁ ・仕事→おちごと ・でちでち言う ・魚→おしゃかなさん ・〇〇する→〇〇すゆの!! ・頑張るって言う時に「がんばゆです!!ふんぬー!」とか言う ・タグとかで構ってもらえないと「えーんえーんかなしいよぅさびしいよぅ……」って言い出す ・欲しい→ほちいの! ・眠い→ねんむい ・美味しい→おいちい ・推しの名前を変なあだ名で呼ぶ ・人のことも変なあだ名で呼ぶ 他にも色々ある。とにかく目につく。20代後半がしていい言葉使いじゃない。 リムブロするかできないならミュートしろって言われるかもしれないけどヤツは空リプで話しかけてくるし無視するとDMで被害妄想全開で話しかけてくる。

    相互のフォロワーの言葉使いがウザい
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2020/09/29
    それより凄まじい人だってネットにはなんぼでもいるだろうし、その人を異端視し悪感情をいだいても仕様がないのでは。抑々何故フォローした何故空リプに構う。
  • 令和版・ネット論客108星爆誕

    ※平成版。こちらはTwitterのアカウント(@net_108_watch)によるフォローという形でリスト化されたが、ブロック・凍結・垢消しなどにより現在は一部が欠損。

    令和版・ネット論客108星爆誕
  • 『本当に怖いのはリアルな地域の人で、助けてくれたのはTwitterの人』PTAを退会したら学童保育を強制退会させられた人のその後

    高川朋子 @darkmatter_tomo 「ネットは顔が見えないから怖い」「地域の力を生かして子育て」「困ったら身近な人に相談を」と言いますが「PTAを退会したら子どもを差別しますよ」と面と向かって脅したのは元PTA会長兼学童会長で、実際に学童を強制退会させられた。当に怖いのはリアルな地域の人で、助けてくれたのはTwitterの人 2019-01-29 09:12:09 高川朋子 @darkmatter_tomo 「強制退会させられた」と校長先生や教育委員会など、身近な人に何度も相談したけれど、何も力になってくれなかった。生涯学習課には「会長は無償で地域のために頑張ってくれているんですよ、そこに協力しないあなたが悪い」と嘲笑された。Twitterがなかったら、諦めて泣き寝入りしていたことでしょう 2019-01-29 09:16:57 高川朋子 @darkmatter_tomo おかげ

    『本当に怖いのはリアルな地域の人で、助けてくれたのはTwitterの人』PTAを退会したら学童保育を強制退会させられた人のその後
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2019/02/05
    「PTA」も「Twitterの人」もピンキリだろうから、最悪の事態にだけはならないように気をつけなさいね
  • 今の若者はURLという概念を持たない。 - Togetter

    酒野美杉 @SAKENO_MISUGI @H1se2 そういえばTV番組でサイト紹介する際に『だぶりゅだぶりゅだぶりゅーどっと…』っていつの間にか言わなくなった! 2018-12-11 07:41:19 れなち💛 @Ere_7kd @H1se2 機種によりけりかもですが、私の機種はWebページをスクショするとこのように表示され、そのページに飛べるという機能があるのでURLがいらないかもです。 (こちらはスクショのスクショで、どこかにスクショを貼り付けたりする時には「Webサイトに移動」は表示されません。あくまで端末内のみです) pic.twitter.com/F27AOD93Yl 2018-12-11 02:28:03

    今の若者はURLという概念を持たない。 - Togetter
  • 書店員を辞めました(退職エントリを書くつもりだった) - 無印都市の子ども

    書店員を辞めました 退職エントリを書くことに小さな憧れがあったので、退職が決まったときから「どんなこと書こうかなぁ」とぼんやりと考えていたのだけど、でもよく考えてみるとネット上から職場に対して言いたいことなんて何ひとつなかった。 しかし、書店員を辞めた現時点で、や書店について自分が考えていることを書き残していきたい気もするので、今回は「ぼくがかんがえたといんたーねっと」について書こうと思う。 記事内容を要約すると、<インターネットがもっとコンテンツと出会う場に、そして創作活動をもっとドライブさせる場になってほしい>という話になります。 言いたいことがありすぎて少し散らかった印象になってしまいましたが、自分にしては珍しく熱っぽく書いた記事なので、時間のあるときに読んでくれると嬉しいです。 ちなみに、記事のタイトルを「潮見、書店員辞めるってよ」にしなかったのは、同世代の羨望と嫉妬を一手に引

    書店員を辞めました(退職エントリを書くつもりだった) - 無印都市の子ども
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2017/08/15
    江波か唐辺の小説の登場人物一覧という感じがある(てきとう)
  • 今のテキストサイト懐古って歴史修正主義じゃない?

    今のインターネットはつまらない、昔のテキストサイト時代は自由で面白かったよな〜。 みたいなことを言う人が後を絶ちませんし、僕も一部は同意するんですが、 侍魂をリスペクトするのだけは「?」が出るんですよね。 というのも、当時、インターネットをよくやっていた人たちほど「侍魂(笑)」的な評価を下してましたし、今で言うリア充やスイーツの読み物として扱われてたんですよ。 「一般ウケはするけど、それだけだよね」 「先行者だけの一発屋だよね」 「しかもそれも自分で作ったわけじゃないからね」 といったところがコアなネットユーザーのコンセンサスだったんですよ。 それなのに今は侍魂が頂点で、最も尊敬を集めていたみたいな「歴史観」が流布されてるじゃないですか。 いやいや、読者はともかくテキストサイトの作り手で当に侍魂をリスペクトしていたやつなんて少数でしょ。 むしろ「あんなもんどこが面白いんだ」みたいなエネル

    今のテキストサイト懐古って歴史修正主義じゃない?
  • オルタナ右翼とソーシャル・ジャスティス・ウォーリアー - 道徳的動物日記

    quillette.com Quilletteというサイトに掲載された記事を紹介。 「社会正義左翼とオルタナ右翼:我らの分断された新世界」 by ベン・シックススミス あなたがの写真や料理レシピやヌード写真以外のことをインターネットで調べた経験があるなら、現代政治における2つの極端な運動を知っているかもしれない。「社会正義」左翼(“social justice” Left )と「オルタナ右翼」( “Alt-Right”)だ。どちらの運動も大半はインターネットで行われており、左翼と右翼のイデオロギーのアイデンティティ主義的な要素(identitarian elements)を極端な形で体現している。どちらの運動も、文化戦争気で行おうとしているのだ。 先に登場したのは社会正義左翼の方だ。社会正義左翼は反-人種差別的な関心とフェミニストLGBTQ的な関心を融合させたものであり、特定の一

    オルタナ右翼とソーシャル・ジャスティス・ウォーリアー - 道徳的動物日記
  • 趣味で怒ってる人たち

    ブコメ欄でこの人よく見るな―、で、なんかいつも怒ってんな―、という人がいて。 なんとなく、その人のマイページを見てみると 「これはひどい」「あとで読まない」「ゴミ記事」「またお前か」「ニセ科学」…etc そんなタグがほとんどで、コメントしてる内容もほぼ全部批判(というか怒り)。 そんな人を何人も知ってる。 ブックマークって、来は有用なページをログに残して一覧する機能だったはず。 あえて無用なページ・間違ったページばかりを記録し、記憶する意味が自分にはよくわからない。 「ゴミ記事」ってはてブつけたら、そのぶんその記事はホッテントリに近づくわけだしね。 人のブクマの使い方にとやかく言うつもりはないんだけど、自分の感覚からするとそれは不思議だ。 「うるっせ、ストレス解消じゃい!!」と答えてくれるならまあ納得するんだけど、たぶんそうは言ってくれないじゃないですか。 「有害な記事に有害だと言ってや

    趣味で怒ってる人たち
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2017/04/06
    うるっせ、ストレス解消じゃい!!/ざまあ的クソもらし案件に「クソ記事」タグ、アレな人や物や事に「オッ」とだけブコメをつける(色んな人巻き込むのやめろ)
  • 創作コンプレックス

    俺には創作に対して強いコンプレックスがある。 創作活動に人一倍憧れているのに俺には技術も無ければ楽しむ心も無い。 下手クソな漫画を描いている友達を「ネットでもっと上手くて面白い漫画が読める」と嘲笑った。 歌い手志望とか言ってる奴の下手クソな歌を「プロで活動するアーティストの足元にも及ばない」と嘲笑った。 つまらないフリーゲームを「コンシューマーには素晴らしい作品がたくさんある」と嘲笑った。 数年後、俺が嘲笑って来た人間は努力を重ねて何人も成功していた。 一方俺は、インターネット評論家。 何も技術を持たず、何処から目線で創作活動を行うアマチュアを叩いて生活する日々。 当は俺もずっと創作がしたかった。 プロが作る作品をたくさん見て、憧れて、見当違いな理想を掲げ、自分の技術とのギャップで苦しみ、挑戦する人を杭に見立てて打つ事で気を紛らわせて来た最低な人生。 常に周りからの評価を気にしてしまい、

    創作コンプレックス
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2017/04/06
    こんどうさんのブコメでFAだとは思うがまあ貴方も今迄なんだったし、小説でも書いてみと言いたいがもしそれすらなら、常に人手不足と新星求めてる感ある「現代詩」界隈の公募新人賞とかどう。
  • どうしてインターネットの人って性格悪いの?

    インターネットを見ているといつも喧嘩ばかりしていて疲れませんか? どうしてインターネットには悪意が蔓延するのか、そして悪意にどうやって対処するべきか・・・。有名なインターネットの博士の意見を聞いてみましょう。 <登場人物> エリコちゃん 仕事のときにツイッターをしているOL。 ミカ先輩 仕事のときにツイッターをしているOL。 インターネットはかせ 仕事のときにツイッターをしている博士。 今日もネットの人たちはしょうもないことで争ってる・・・ ハァ~・・・ どうしてインターネットの人たちって仲良くできないんだろ・・・ どうしたんじゃエリコちゃん、そんなため息をついて。 あなたは・・・ いつぞやのツイッターはかせ!? いや違う、わしはインターネットはかせじゃ。 ツイッターはかせとは似て非なるものじゃ そうだったんだ・・・ 当によく間違えられてこっちも迷惑しとるんじゃ。 この機会に見分け方を憶

    どうしてインターネットの人って性格悪いの?
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2017/04/06
    「インターネットの人」(但し自分は良識的なので除外)みたいになってる。ネット使用長くてもLINEみたいに使ってる人種は濁らないんじゃないかな。
  • ロシアの自殺グループが作った遊び「Blue Whale」で130人以上の少年少女らが死亡! 残酷なルールも判明 - TOCANA

    ロシアの自殺グループが作った遊び「Blue Whale」で130人以上の少年少女らが死亡! 残酷なルールも判明 ロシアで発生した14歳~16歳少女らの自殺にSNS上で横行する「自殺グループ」が関与していることが判明した。この他にも130件以上の未成年の自殺にかかわっている可能性まで浮上し、大きなニュースになっている。 ■「自殺グループ」に参加した14歳~16歳が立て続けに自殺! 英紙「Daily Mail」によると、自殺した2人の生徒はユーリア・コンスタンチノヴア(15)と、友人のヴェロニカ・ヴォルコヴァ(16)。2人とも今月26日にロシアのウスチ・イリムスクのアパートから投身自殺した。25日にも14歳の少女が電車に飛び込み死亡、27日にも15歳の少女がクラスノヤルスクのアパートから飛び降り、瀕死の重傷を負ったそうだ。 ロシア州警察の調査によると、少女らはロシア最大のSNSサイト「VKon

    ロシアの自殺グループが作った遊び「Blue Whale」で130人以上の少年少女らが死亡! 残酷なルールも判明 - TOCANA
  • 日報: 治安の悪い「オッ」界隈について - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    「オッ」界隈とは何か 「オッ」界隈とは、簡単に言ってしまうならば、Twitter上で、何らかの発言や記事に対して「オッ」とだけ返す界隈が存在していることを指している。例えば、「お腹すいたな」という発言をすると、「オッ」とだけリプライが返ってくる、そういう界隈である。 来ならば、そういう発言に関しては、お気に入りに入れてほんわかと見守るのが、インターネット上のマナーとなるわけだが、「いいね」とすることが、どちらかと言えば消極的な返事に対し、「オッ」と返すことは積極性を反映し、興味関心が非常に強いということを相手に伝え、繋がりが薄いと言われている現代社会に強い絆を作りだすと同時に「お前を見ている」というビックブラザー効果が期待できるということらしい。 上が、そのようなビックブラザー性を象徴する「オッ」界隈の画像である。 要するに「オッ」と言われたら「オッ」と返ってくるようなインターネット、こ

    日報: 治安の悪い「オッ」界隈について - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • 1