タグ

思考に関するshimomurayoshikoのブックマーク (18)

  • 少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提 ADHD である ..

    少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提ADHD である自分は出来損ないである、という自己評価頭が悪いから人に大事にされない、という自己評価この3点は私も共通している。両親については片親で過干渉ではあったが、しかし大切にはしてくれていた。それでもあなたと同じ思考から抜け出せない。これは、境遇、個人の努力を超えて、先天的な脳の作り(ADHD)が大きく関係しているのではないか。これに人間関係の失敗経験が積み重なりフィードバックとなり囚われの強化、すなわち脳の悪い思考プロセスのネットワークの強化になっていくと仮定している。 人間関係の失敗でさらにこの自己評価が補強されてしまい、どうにも身動きができなくなってしまったのだけど、ここから脱するためにやったことを書く。 考え方"考え方"についてはプロに任せ、むしろ考えない方法を身につけたほうがいい。 ADHD は考えるだけ無駄まず、ADH

    少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提 ADHD である ..
  • 「キモい」にも2通りあると思う(容姿の「キモい」と行為の「キモい

    誰かの容姿や風体に生理的な気持ち悪さや嫌悪感を感じることから発する「キモい」という言葉と、誰かの行為に対する嫌悪感の表明としての「キモい」という言葉は、個人的にはだいぶ意味が違うと思う。 88cmと8kg氏が挙げてる徳島の事件の犯人が、コンビニの前にいる見知らぬ女子高生を突然自宅に誘ったときに女子高生に言われた「キモい」も、その女子高生を追いかけて暴行した犯人を批判するときに「フェミニストのみなさん」が使った「キモい」も、後者の、行為に対しての「キモい」じゃないだろうか。 だけど、88cmと8kg氏はこの言葉に対して強いトラウマがあることもあって、誰かが後者の意味で「キモい」を使っていたとしても、人や、彼と同じように「キモい」と言われ続けてきた男性たちの容姿に対する攻撃、差別と受け取っている。そこがフェミニストに対する批判の原点になっている。これって不幸なすれ違いのように思う。 …それと

    「キモい」にも2通りあると思う(容姿の「キモい」と行為の「キモい
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2021/05/12
    行為に対するキモいは線引きを無限に押し下げることが出来そうだから微妙だな。お前その表情や喋り方なんだよ?(きもっ)みたいなイチャモン怖くね?
  • 陰謀論と呪術とSNS

    陰謀論は、論理学的な意味でのロジックを飛び越えて、近接性(接点がある)や類似性(見た目や性格や関係が似てる)を使って、色々な要素を縦横無尽につないで、世界に対するひとつの説明体系を作りあげる。これってフレーザーの提起した初期魔術の2つの形式、つまり感染呪術(接触したものは影響を与え合う)と類感呪術(似ているものは影響を与え合う)と同じもの。一神教の神がブイブイ言わせるよりずっと前に、人類の普遍的な思考様式として、あらゆる文化で広くみられた。つまり陰謀論は、現代化された呪術的思考。 その意味では、神が死んだから陰謀論が力を得たんじゃなくて、人間は元々ほっとけば陰謀論的な思考様式に傾斜していくようにできてるんだと思う。人類史の経験から言えばそうなる。近接性や類似性を使って、さまざまな要素をとめどなく繋いでいく思考様式(これを神話でやると、レヴィ=ストロースの神話論理になる)。それを押し止めて、

    陰謀論と呪術とSNS
  • 藤井聡太は『頭の中に将棋盤』が無いらしい…行方八段もドン引き「筆算無しで答え出せるみたいな?」「常識が崩れた」

    Moonphase @moonphase704 @nankagun 目の画像をわざわざ脳の図像にするという無駄なワンステップを飛び越えたことですね 脳で盤を構成することで、一応脳の処理能力を使いますからね それすら惜しいということか、それをせずとも理解できるかでしょ 2020-07-16 19:28:29

    藤井聡太は『頭の中に将棋盤』が無いらしい…行方八段もドン引き「筆算無しで答え出せるみたいな?」「常識が崩れた」
  • 「病者差別に他なりません」Twitterで話題になった「支離滅裂な思考・発言」の画像について出版社がコメント - Togetter

    芦原省一 @ShoichiAshihara 【RT希望】しばらく前から、「支離滅裂な思考・発言」として「大喜利」の題材になっている画像は、書籍『心の病と精神医学』内のイラストだそうです。精神疾患は罹患者やその近親者にとって真剣な問題です。病を比喩として用いることはスティグマの強化であり、病者差別に他なりません。止めましょう。 pic.twitter.com/EdtyBjbXV4 2018-09-23 20:15:11 うーさ @orz_or_nothing_ @ShoichiAshihara 当事者であり精神保健福祉士です。精神科と別のところに一人歩きしていった感じがあるので、私はそこまではいいかなって思います。個人的な意見ですが。スティグマの心配はありますがより病者と健常者の隙間は埋まりつつある気もしています。色んな意味で、、 2018-09-24 18:04:52 京都のクッキー28

    「病者差別に他なりません」Twitterで話題になった「支離滅裂な思考・発言」の画像について出版社がコメント - Togetter
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2019/08/18
    そこそこ既出の指摘通り元ネタがまあまずそれほど支離滅裂じゃない気もするんだよな。いずれにせよ病気やセクシャリティの一部文脈を切取加工してネタ化するのは本来下品だし公式がなら潮時さね。
  • 自己肯定感ってどうやったら身に着くの? 自分で自分を褒める?

    自己肯定感ってどうやったら身に着くの? 自分で自分を褒める?

    自己肯定感ってどうやったら身に着くの? 自分で自分を褒める?
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2018/06/07
    俺は自己肯定感は低いが(逆にそのせいかわからんが)他称プライドが高いだのナルシストなのでクズはクズ性を楯に脱却も出来なくなるからスティグマ加算式で人生ごり押すしかないのでは
  • 追い詰められても本気出せない人の思考を的確に表したイラストに思い当る節がありまくる皆さん

    洋 @yolvis @IMS1212 「残り試合全部勝てばいいんですよ」「引き下がれないから前に進むだけです」(プロ野球で優勝の見込みがわずかとなった時に主力選手がコメントしそうなフレーズ。 pic.twitter.com/8YEPPsK6G8 2017-04-02 10:44:04

    追い詰められても本気出せない人の思考を的確に表したイラストに思い当る節がありまくる皆さん
  • 死にゆくものと生き残っ(てしまっ)たもの - 妄想サンバ

    友人が亡くなった。自殺だった。19歳だった。ここから先何もとりとめもなく文章が続いていく。何も構成を考えていない。許して欲しい。長くなるかもしれない。同じことを二度書くかもしれない。でも、それはすべて俺の考えの足跡だと思って許して欲しい。 俺と彼は高校の時からの付き合いで、まだ4年ぐらいしか経ていないけども、高校の時にはじめて出来た友達だったし、最重要の友達であったことは確かだ。少なくとも、俺達の友情を疑うことはなかった。 だが彼は死んだ。なぜだろう。 いま、彼がなぜ死んだか考えるのは不毛だった。彼の死が不毛だとか、ましてや彼の生が不毛だったとは思っていない。少なくとも彼の生は、戦いは価値のあるものだった。それは等しく、人類に与えられる人生という戦いの中でもかなりの価値を得ていたはずだった。 だが、なぜ彼が自殺したのだろうということを考えずにいられない。答えはない。未来に希望はないからか。

    死にゆくものと生き残っ(てしまっ)たもの - 妄想サンバ
  • 頭ん中で饒舌な奴ほど寡黙であるという事実 - kとsの日記

    だって僕がそうだから。頭の中ではよくしゃべる。相手は自分。口に出してはいないけど独り言を言ってるのと同じだ。その思考内容を人との会話に生かさない。人に言うのが怖い。考えたことを言う恐怖。レスポンスがなかったらどうしようという恐怖。きっと傷つくだろうなあという漠然とした恐れ。曖昧だけども頑として僕の前進をはばもうとする恐れ。邪魔で仕方がない。恐れるだけではちっとも成長しない。失敗で経験と知識を得るべき生物であるはずの僕なのに、失敗できない。失敗が怖い。拒絶される恐怖。話せない恐怖。それらがさらに別の恐怖を生む。人格の破綻。上っ面ばかりを気にして身動きが取れなくなっていく。恐れているだけでは何も変えられないとわかっているだろうに。 どうしてこうなってしまうのか。まあそれすらも知っているのかもしれない。 今を充実させようとする自我を破裂させろ。目先の充実と高揚を求めだすと小手先で自分を書き換えて

    頭ん中で饒舌な奴ほど寡黙であるという事実 - kとsの日記
  • 「質ラノベ」という言葉への違和感 - 小説☆ワンダーランド

    質ラノベとは質が高いライトノベル作品の通称である。 ラノベファンの間でも出版社がプッシュしている売れ線シリーズには否定的な感想を持つ人が多く そのため世間的には有名ではないがラノベファンの間では良作としてよく名前が挙がる作品が一定数存在する。 主な評価基準を 1.文章が巧く、表現力が高い事 2.心理的、あるいは物理な矛盾が少ない事 3.独創性が高い事 4.尚且つエンターテイメント性が高い事 以上の4点を満たしていると質ラノベとして名前が挙がり易い。 宇宙海賊ガイスター - アニヲタWiki(仮) - アットウィキ 「質ラノベ」について語ろう 定義編 - 主にライトノベルを読むよ^0^/ 「質ラノベ」について語ろう 作品編 - 主にライトノベルを読むよ^0^/ 「マイナーメジャー」とか「一般文芸に近いライトノベル」でいいんじゃないんですか!? 「質ラノベ」という言葉が凄まじくひっかかるのは、

    「質ラノベ」という言葉への違和感 - 小説☆ワンダーランド
  • 34歳にして知った事実

    先月、精神分析をしてもらい34歳にして知った事実を書こうと思う。きっと同じ人がいるんじゃないのかと思う。 僕は昔から人の話を聞くのが遅かった。理解するのに時間がかかっていた。 なので僕の頭はなんと回転が遅いのだろう、とクヨクヨする事も多かったし、友人たちや上司からは「理解力がない」とよく言われていた。後輩からもバカにされる事が多かった。 なので、いろんな方法で少しでも頭の回転を早くしようと努力をしていた。 ノート、メモ帳をつねに持ち歩き、その人の言葉を書き留める。 あとで見なおして反芻する。ケータイ(今はスマホ)は常に持ち歩き、自分自身にメールする形で聞き漏らしがないようにする。 しかし、ネットが仕事に入り込むようになって理解が遅い事もあまり苦にならなくなってきたのが幸いだった。 なんせ、文字として残るから理解が遅くても取り返せる。 そんな風に過ごしていたある日、僕は衝撃的な事実を知った。

    34歳にして知った事実
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2013/08/15
    「ストップ。ええっと、果物屋のみかんが300円でしたっけ?」ってなるレベルなのでやっぱ向いてないわ俺(ワナビ)
  • 総まとめ。あなたが間違いを犯す36の心理パターン - ジャスウィル社員ブログ

    愛知県名古屋市の大学向けシステムパッケージ販売、開発、導入をしている、IT企業で働く社員たちのお話です。 人は毎日、間違った選択をさせられている 人は、多くの情報が溢れる生活の中で、大小様々な選択を日々迫られています。 忙しい現代人に「ぼう大な選択」を1つ1つ時間をかけ、論理的に考えているヒマはありません。 そのため人は、考える手間が無く、物事の判断を一瞬でおこなえる「無意識」を使って、これら「ぼう大な選択」を処理しています。 この「無意識」を使った判断は、効率的な選択をおこなえる一方、不合理でメリットの無い選択をしてしまいます。 不合理な選択のことを「社会心理学」で「認知バイアス」と言い、日々その心理パターンが解明されています。 解明されている心理パターンは、人間なら誰にでも当てはまってしまう人間の特性です。 しかし、この心理パターンをビジネスの世界に応用して、人を操り、利益を上げるケー

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2012/04/01
    完全解答だけ共有出来る世界、魔界っぽさそう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    カカオからチョコレート作ったレポ ごきげんよう!先日フリーテーマの全社プレゼンにてサロンデュショコラをテーマにしてそこそこ好評を得ると同時にうっすらやべえ奴感を植え付けることに成功したオタクです。 さて、先日、同僚に「チョコレートを作ったりはしないんですか?」と聞かれまして。 ご人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2012/04/01
    うぐぅ……コミュ障型のバイパスは伝えたがりさに協調化(という客観化)を対象の説明把握感覚に対するノイズだと認識する悪癖が抜けきれず薄々正にそれ……
  • 後から発見されるもの - ohnosakiko’s blog

    おおまかな内容を決め、骨組みを作り、最終地点を予測し、必要な情報などを揃え、それに沿って比較的スムースに書いてきた25、6枚の原稿があと数枚というところでピタッと止まってしまい、全然前に進まなくなった。諦めて数日、関係ないなどを読んだりしていたら、突然突破口のようなものが。大幅書き直し。 スムースに書けてきたある程度のボリュームの文章が、あるところで止まって進まない原因とは何だろう。人によって違うと思うが、私の場合は何か些細な(に思える)観点を無視してきたことに依る。それは一見、構想している内容には沿わない、論旨の流れに逆らうノイズ、異物だ。だから無視。これを大概無意識のうちに、最初の段階でやっている。 何かを伝達する時に、ノイズをできるだけ排除した方がいいという考え方がある。その方がメッセージはクリアにストレートに相手に届く。主張にもコストがかからない。 じゃあそんな邪魔なものは入れて

    後から発見されるもの - ohnosakiko’s blog
  • もうひとつのゼロベース思考 - Chikirinの日記

    よく聞く「ゼロベース思考」の意味は、「固定観念や既成概念にとらわれることなく考えましょう」というもので、ちきりんも『自分のアタマで考えよう』の中で「知識と思考の分離」と称して同じことを言っています。 ですが、「ゼロから考える」という思考手法には、もうひとつ重要な側面があります。それは、「既存制度を前提とせずに、あるべき論(あるべき姿)を考えよう」というものです。 自分のアタマで考えようposted with amazlet at 15.11.10ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 2,304 Amazon.co.jpで詳細を見る → Kindle 版 → 楽天ブックス たとえば税制について考える時、「消費税が低所得者に不利というのはホントなの?」と考えるのが前者です。 「消費税は逆累進的だから低所得者に損な制度」というのは“常識”らしいので、それに「ほんと?」と疑問を投げかける

    もうひとつのゼロベース思考 - Chikirinの日記
  • マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響? | WIRED VISION

    前の記事 1000キロ続く雲の道『モーニング・グローリー』 マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響? 2009年8月25日 Brandon Keim Image: Flickr/TotalAldo マルチタスクという生活習慣によって、思考方法が変わったのではないかと懸念する声がある。コンピューターや携帯電話を利用していないときでも、気が散りやすく、集中できなくなったというのだ。この不安が正しいことが証明されたようだ。 複数のテストにおいて、日常的に多くの情報の流れを操り、電子メールやウェブ・テキスト、ビデオ、チャット、電話などを駆使する大学生が、マルチタスクの度合が低い他の学生と比べて作業の進み具合が大幅に劣っていたのだ。 これまでの研究では、マルチタスクの即座に現れる影響に焦点をあててきた。テレビを見ながら宿題をする子供ほど宿題の出来が悪いとか、会社で5分おきに電子メールをチェッ

  • 専門家のアドバイスで、脳は「思考停止」 | WIRED VISION

    前の記事 Googleストリートビュー撮影チームを撃退:英国の住民 専門家のアドバイスで、脳は「思考停止」 2009年4月 6日 Brandon Keim 青は「メッセージがない時」、オレンジは「メッセージがあるとき」にそれぞれ活性化する部位。Image: PLoS ONE 金銭に関わる選択を行なう人の脳をスキャンした研究から、専門家からアドバイスを受けると、意思決定をつかさどる脳の部位がしばしば活動を停止することがわかった。 このことの問題点は、もちろん、専門家のアドバイスが的確でない可能性があることだ。 「専門家のアドバイスがまったく道理にかなわない場合でも、行動に影響することを確認できた。まるで自分自身の価値判断を行なっていないかのようだ」と、研究論文の執筆者の1人であるエモリー大学の神経科学者、Greg Berns氏は述べている。 Berns氏は神経経済学という学問分野を研究してい

  • 1