タグ

概念に関するshimomurayoshikoのブックマーク (73)

  • 悔恨共同体とは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな

  • ホワイトカラー ブルーカラー 差別用語

  • 『他人の好意を期待するだけの人なんて相手にされねーよ』へのコメント

    「俺はいいけど世間が許さない」ってのを当時のはてなアイドルの方が「太宰メソッド」と名付けたけど、こういうのをなんと言ったらいいのかな。だれか名付けて欲しい。 web ねた

    『他人の好意を期待するだけの人なんて相手にされねーよ』へのコメント
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2021/09/25
    虎の威を借る狐
  • 高度に洗練された「他人に興味がない人」は、優しい人と区別がつかない

    みなみ 海 @cocoro_zasi 優しい人の定義として ・過不足のない距離感を保つ ・他人への侵入感のなさ ・威圧しない、押し付けない、強要しない ・常にノーマルな態度を取れる ・節度と品がある などを考えると、こうなるのかなと……。 twitter.com/shinobuk/statu… 2018-04-11 15:19:04

    高度に洗練された「他人に興味がない人」は、優しい人と区別がつかない
  • ディドロ効果とは 意味/解説 - シマウマ用語集

    ディドロ効果(Diderot effect)とは、これまでの生活環境になかった「理想的な価値」を持つ新たなものを手に入れた際、その新たな価値に合うような関連するもので統一しようとする心理的傾向のこと。 人は自分のアイデンティティに沿って商品を購入し、見た目や雰囲気を統一し、また自分の社会的役割を演出する表現を行うことで安心感を覚える。その結果、一貫性を損なうような既存の所有物に不満を感じ、経済的、心理的、社会的に悪影響を及ぼすような消費のスパイラルに陥りやすい。 1988年にカナダの文化人類学者グラント・マクラッケン(Grant David McCracken)が、フランスの『百科全書』を編纂した18世紀のフランスの哲学者ドゥニ・ディドロ(Denis Diderot)のエッセイにちなんで命名した。 ドゥニ・ディドロはエッセイ『私の古いガウンを手放したことについての後悔』の中で、ある日プレゼ

    ディドロ効果とは 意味/解説 - シマウマ用語集
  • インテレクチュアル・ダークウェブとは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

    インテレクチュアル・ダークウェブとは? インテレクチュアル・ダークウェブ(Intellectual Dark Web)は、特定の主張を持つ科学者や教授、TVホストで構成されるインターネット上のネットワークのことだ。もともと「ダークウェブ」とは、検索エンジンで探しても出てこず、特定のアクセス手段を持ってのみ通信が可能ないわゆる「闇サイト」のことを指しているが、インテレクチュアル・ダークウェブの場合は、その主張がポッドキャストやソーシャルメディアなどで一般大衆に広く届くようになっている。 このネットワークに所属するとされるのは、アメリカの生物学者ブレット・ワインスタイン氏、その弟で経済学者のエリック・ワインスタイン氏、政治系トークショーホストのデイブ・ルービン氏、哲学家でフェミニズム論客でも知られるクリスティーナ・ホフ・サマーズ氏など。いずれも、人種や性別、性的指向や政治的所属が(公表されてい

    インテレクチュアル・ダークウェブとは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
  • 衆生(しゅじょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘名〙 (jantu, sattva などの訳語。生存するものの意) 仏語。迷いの世界にあるあらゆる生類。仏の救済の対象となるもの。いきとしいけるもの。有情(うじょう)。群生。すじょう。しゅうせい。

    衆生(しゅじょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2021/08/04
    薩埵と音写し、
  • 金融詐欺の一種「ポンジ・スキーム」とは? | 一般社団法人 金融リテラシー協会

    これからの日を背負う子どもたちに「金融教育」を行う取り組みが始まろうとしています。 先進国の中でも株、為替、投資商品など金融に関する情報を読み解く力「金融リテラシー」が格段に低いことに対する対策を、国が教育カリキュラムへの導入という形でようやく取ろうとしているのです。 ポンジ・スキームを使った詐欺の特徴 最近では、特殊詐欺のニュースが取りだたされていますが、実は詐欺事件で最も被害者が多いのは投資詐欺といわれています。 そして、投資詐欺のほとんどが、「ポンジ・スキーム」と呼ばれる手法で被害に遭っています。 ポンジ・スキームとは、アメリカで天才詐欺師といわれた、チャールズ・ポンジがその名の由来です。 「出資を募り、運用益を配当金として支払う」と言って資金を集め、実際の運用はなく、新しい出資者からの出資金を配当金として支払いながら、破綻することを前提にお金を騙し取る手法です。 ここ数年では、暗

    金融詐欺の一種「ポンジ・スキーム」とは? | 一般社団法人 金融リテラシー協会
  • 上行性網様体賦活系(じょうこうせいもうようたいふかっけい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …その後同大学神経学研究所教授,カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授を歴任,同大学の脳研究所設立に寄与した。1949年,ムルッジG.Murzziと共同して,それまで知られていた視床に存在する感覚経路(特殊視床投射系)のほかに,その枝分れとして別の感覚経路(各感覚について共通の経路となっているので広範視床投射系ともいう)があることを発見,これを〈上行性網様体賦活系ascending reticular activating system〉と名づけ,それが動物の覚醒・喚起ないし活性化の水準をつかさどること,つまり意識を保持するうえに重要な役割をしていることを明らかにした。【鬼頭 秀一】。…

    上行性網様体賦活系(じょうこうせいもうようたいふかっけい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • NLPに欠かせないあなたのパフォーマンスを高める3文字の武器 - NLP学び方ガイド(NLPとは)|資格セミナー総合情報サイト|協会 公式

    仕事、そして人生で成果を創る人には、 そのことを実現するために必要な「脳の使い方」があります。 後ほどご紹介する、私たちがすでに持っている ある「脳」の機能を活用していくと、 チャンスに強くなる 集中力が増す アイデアが湧いてくる やる気が増す 必要なときに必要なサポートが現れる引き寄せ効果 といったことも含め、同じ努力でも、負担に感じず、あなたの目標達成をスムーズに運ぶ可能性が一気に高まります。 逆に、その活用法を知らないでいると、成果をともなわない悲しい努力が増えるだけでなく、希望が高まったぶんだけ、絶望も手に入れてしまうことも少なくありません。 もし、あなたが今回ご紹介する3文字の脳の機能をご存じなければ、すぐにでも意識して活用されることをオススメします。 【目次】 NLPに欠かせない3文字の武器とは ムリなく、欲しい情報を手に入れるために 気をつけてください!取扱注意です うまくい

    NLPに欠かせないあなたのパフォーマンスを高める3文字の武器 - NLP学び方ガイド(NLPとは)|資格セミナー総合情報サイト|協会 公式
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2021/08/04
    「RASとは、Reticular Activating Systemの略で、日本語では、網様体賦活系(もうようたいふかつけい)と言います。その人がもつ関心事に対して、脳は情報を集めるのに鋭敏になる、というものです」
  • 知ってると役立つ心理学〜初頭効果と親近効果〜 | DCD Blog

    こんにちは。デザイナーの阪です。 これから定期的に、心理学をテーマに役立つ情報を発信していきたいと思います。普段の生活や仕事、勿論私の業であるデザインで使えるものも紹介していければと思っていますのでよろしくお願いします。 早速ですが、今回は初頭効果と親近効果について紹介します。有名なので知っている方も多いと思います。また、言葉や内容を知らなくても、ほとんどの人が使っている心理効果です。日常でもビジネスシーンでも、あらゆる場面で役立つのでぜひ覚えていってくださいね。 目次 初頭効果とは「最初の情報が重要」 親近効果とは「最後の情報が重要」 2つの効果を有効に使おう まとめ 初頭効果とは「最初の情報が重要」 初頭効果とは、最初に与えられた情報が後の情報に影響を及ぼす現象を指します。人や物に対する第一印象が長い間残り続けるのは初頭効果の影響です。社会心理学者のアッシュは、印象形成において、提

  • 白人至上主義者たちの個人情報をネットに晒す「ドクサー」──ある男によるヘイトとの孤独な闘い

  • 基礎社会・派生社会(きそしゃかいはせいしゃかい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    社会学者高田保馬(やすま)によって提示された社会類型。基礎社会とは、血縁と地縁という自然的で直接的な紐帯(ちゅうたい)によって人々が結合している社会である。血縁を基礎とするものとしては、家族、氏族、部族、民族などがあり、地縁を基礎とするものとしては、村や町、郡や県、そして国家などがある。いずれにしても基礎社会は血縁、地縁を基的な結合原理として、そのうえに人々の間に意識的な共働が行われる社会である。要するに、人々の共同生活の営みに必要な諸活動が血縁、地縁を基礎として行われている社会が基礎社会である。 これに対して派生社会とは、基礎社会を出発点としながらそれから派生した社会であって、類似、あるいは共通の利益という紐帯によって人々が人為的、目的的に結合している社会ないし集団である。類似を結合基盤とするものとしては政党や宗教団体があり、これを高田は同類社会と名づけている。共通の利益を求める派生社

    基礎社会・派生社会(きそしゃかいはせいしゃかい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 最近話題の「メタバース」ってなに? 言葉の意味から業界動向まで解説

    最近話題の「メタバース」ってなに? 言葉の意味から業界動向まで解説 昨今よく話題に上る「メタバース」。ブレイクポイント株式会社と株式会社Moguraが共催したウェビナー「Future Tech Meetup #6 最近話題の『メタバース』ってなに? 業界動向を解説」ではメタバースという言葉の解説から関連業界の最新動向まで、セミナーとディスカッションの両形式で情報共有や議論が行われました。記事はそのイベントレポートとなります。 テーマは「メタバース」 シリコンバレーやゲーム業界などを中心に今や世界的な話題となっているメタバースですが、今のところ言葉だけが先行しており、その実態がよくわからないという人も多いでしょう。今回のウェビナーではメタバースについて、言葉の定義から現在の状況、そして実際にメタバースを志向する企業の知見などが紹介・解説されました。 第1部「シリコンバレーから見た!『メタバ

    最近話題の「メタバース」ってなに? 言葉の意味から業界動向まで解説
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2021/07/28
    トラヴィス・スコットや米津がフォートナイトで企画打ったように、場と人と行動のもっと小規模からでも華の実現に寄り添えるインフラ力学的な且つそれが(売)買と(仮想)現実の自由な往還を保証する「何か」の話?
  • 言語相対論(げんごそうたいろん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    サピア=ウォーフ説ともよばれる。言語はそれぞれ構造や文法範疇をもっており,人は母語に従って自然を認識しているという主張。極端な主張では,言語によって世界観まで決定されることになり,言語を超えての相互理解や翻訳の可能性まで否定することになるため,完全に受け入れられているわけではない。→サピア →関連項目言語普遍論

    言語相対論(げんごそうたいろん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • スペシャルオリンピックス - Wikipedia

    スペシャルオリンピックス(英語: Special Olympics、略称:SO)とは、知的発達障害のある人の自立や社会参加を目的として、日常的なスポーツプログラムや、成果の発表の場としての競技会を提供する国際的なスポーツ組織。 ブランデンブルク門に置かれた2022年スペシャルオリンピックス・ドイツ夏季大会(ドイツ語版)の希望の炎 歴史[編集] 1962年6月に、ジョン・F・ケネディの妹のユーニス・ケネディ・シュライバーが自宅の庭を開放して35人の知的発達障害のある人たちを招いてデイキャンプを行ったのが始まりである。 これは別の妹であるローズマリー・ケネディに対して父のジョセフ・P・ケネディが前頭葉白質切截術(ロボトミー手術)を受けさせ当然のように失敗し、その事をケネディ一家が隠したためマスメディアに暴かれバッシングを受けそれをかわすために行われた。 その後、ジョセフ・P・ケネディ・ジュニア

    スペシャルオリンピックス - Wikipedia
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2021/07/16
    知的発達障害のある人のための競技会を開催する国際的スポーツ組織
  • パーソンセンタードアプローチとは(その理論と実際) | 臨床カウンセラー養成塾

    パーソンセンタードアプローチとはカール・ロジャーズが来談者中心療法において、カウンセリングでカウンセラー(セラピスト)がクライエント(来談者)の悩みや問題ではなく人間性を中心に据える(大切にする)セラピーや教育といえます。 クライエントを一人の人間としてまっすぐに捉え、その人間性に接することに専念し、その人となりに関心を向け続ける。 要するに血の通ったコミュニケーションのあり方と実践がクライエントの人格の成長と変化をもたらし、問題解決や精神機能の回復につながるとするもの。 その理論と実際を、以下にわかりやすくまとめました。 【筆者プロフィール】 心理カウンセラーとして6000件以上(2020年4月現在)のカウンセリングを実施。 5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。 大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として10年以上登壇し

    パーソンセンタードアプローチとは(その理論と実際) | 臨床カウンセラー養成塾
  • 高田保馬 - Wikipedia

    高田 保馬(たかた やすま、1883年(明治16年)12月27日 - 1972年(昭和47年)2月2日)は、日経済学者・社会学者・歌人。文化功労者。京都大学名誉教授・大阪大学名誉教授。 経歴[編集] 1883年(明治16年)12月27日、佐賀県小城郡三日月村(現:佐賀県小城市三日月町)遠江に生まれた[1]。1897年(明治30年)3月、三日月村晩成小学校を卒業。佐賀県立佐賀中学校[2]に進み、1902年(明治35年)3月に卒業した。第五高等学校第一部に入学し、1907年(明治40年)7月に卒業した。1907年、京都帝国大学文科大学哲学科に進み、米田庄太郎に師事した。1910年7月、京都帝国大学を卒業し、同大学大学院に進学した。 1914年(大正3年)9月、京都帝国大学法科大学講師となる。1919年6月、 広島高等師範学校教授に就任。1921年(大正10年)6月からは東京商科大学教授。東

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2021/07/15
    「結合定量の法則」とは、人間が日常生活において取り持つ相互関係の量には定量があるとする仮説である。都市における人間同士の関係における「希薄さ」を数理モデルで説明
  • 東西声 - Wikipedia

    東西声(とうざいごえ)は、歌舞伎や人形浄瑠璃の序びらき、口上の前などに「東西、東西」と裏から声を掛けること。またその声。開始の合図である。 概要[編集] 明確な起源は不明だが、すでに江戸時代中期には各種の興行ものにおいて用いられていた。 劇場は通常南に向かって建てられているため、「東西」は客席の端から端までの客に対する呼びかけである。口上につきものの「隅から隅まで」とほぼ同義であると考えてよい。 「とざい」という短い発声と「とーざい」という長い発声を数度ずつ繰返して行うが、その型には幾つかの種類がある。ただし最後は必ず「とーざい」によって締めくくられ、その発声の尻は下がることを忌む(劇場の不入りに通ずるとする俗信)。 一説には江戸時代の大坂、道頓堀の芝居小屋に由来するという説がある。大坂、特に船場、島之内、天満地区は知ってのとおり、南北が「筋」、東西が「通り」と呼称されている。(島之内に例

  • ハイブリストフィリア - Wikipedia

    ハイブリストフィリア(英: hybristophilia、犯罪性愛)とは、一種の性的倒錯(パラフィリア)で、犯罪者に惹かれてしまうフェティシズムを言う。性的覚醒 ・促進・オルガスムの達成が、強姦、殺人、嘘、不倫、武装強盗などを犯した犯罪者と一緒にいることで起きる性的倒錯である。大衆文化では、この現象は「ボニーとクライド症候群」としても知られている[1]。 多くの知名度の高い犯罪者、特に凶悪犯罪を犯した犯罪者は、おそらくこの現象の結果として、時には刑務所でファンレターを受け取ることがあり、それには恋の告白や性的なことが書かれていることもある。いくつかのケースでは、これらの犯罪者の崇拝者は、愛情の対象とする刑務所内の犯罪者と結婚することもある[2][3]。 こうした手紙を書く女性、あるいは犯罪で投獄されている男性を追いかける女性は、刑務所グルーピー(犯罪者追っかけ)と呼ばれる[4][5]。 最

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2021/07/15
    刑務所グルーピー