タグ

学習と記号に関するshimomurayoshikoのブックマーク (1)

  • 【暫定版】算数の教科書にはリンゴがよく出てくるのか、餃子だって6個で1人前なのに - ネットロアをめぐる冒険

    算数はみなさんお好きでしたか? 今日は算数あるあるの話。 どうして小学校の算数ではリンゴを数えさせるのでしょう?リンゴって1人1個もべないから数えるモチベが低いでしょ。うちはギョーザです。「今日のギョーザは20個!4人で分けるといくつ?」というと子供はマジで数えます。 — Yasuyuki Ozeki (@ysozeki) March 10, 2019 確かに、記憶にあるはるか昔の算数の授業では、リンゴを数えていた気がする…という気もしたんですが、気がするだけだと気持ちが悪いので、ちょっと調べてみました。 *** リンゴは確かに多い ということで、現在の小学校の教科書に「数えるもの」として出てくるものをカウントしてみました。対象としては、検定済みの6社の平成27年度版教科書の1年生の最初の単元である「いくつかな」*1と「たしざん」を検証範囲としています。 また、同ページ内に全く同じイラス

    【暫定版】算数の教科書にはリンゴがよく出てくるのか、餃子だって6個で1人前なのに - ネットロアをめぐる冒険
  • 1