タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

教育と虚学に関するshimomurayoshikoのブックマーク (1)

  • 大学教育について

    大学教育について 優等生シリーズの結びとして、大学での優等生について、考えてみます。 まず、一般的な意味での優等生について。一言で言うならば、卒業の時点での「優」の数が多い生徒の事です。 一般的な意味での優秀な大学生になる為には、根気と真面目さが必要です。出席を取らない授業も真面目に出席し、ノートを丁寧に取り、試験前には指定された教科書にも一応目を通し、ちゃんと試験勉強して臨む。どちらかというと、小学校高学年での優等生と同じ資質が要求されます。 しかしまた、中学・高校での優等生の資質も、同時に要求されます。何しろ、大学の試験は殆ど全部論述試験です。与えられた設問に対する答えを考え、原稿用紙3~4枚の解答をひねり出して答案用紙に書き込む。これだけの作業を時間内に出来る能力が必要です。俗説では、大学の先生は答案を読んでいない、ぱっと見て黒っぽい答案用紙から「優」を付けるとか、飛ばして余り飛ばな

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2012/02/10
    #虚学 #教育
  • 1