タグ

概念と考え方に関するshimomurayoshikoのブックマーク (2)

  • 仕事も「家事」に含めるべき

    最近「見えない家事」って話題になったじゃん 作業としてはしっかりあるのに 家事として認識してもらえない家事 例えばゴミ出しにおける「新しいゴミ袋をゴミ箱に設置する作業」とかそういうやつね この「見えない家事」の最もたるって「仕事」なんじゃないかと思うんだよ 夫婦間での家事負担が平等だと感じるときって (実際にポイントつけてる人は少ないだろうけど) 「家事ポイント」的なものの量が夫婦で同じになったときだと思うんだよね 例えば が夕飯の用意(ポイント10)したら 夫が洗濯(ポイント3)皿洗い(ポイント3)子供の寝かしつけ(ポイント4)したら 平等 みたいな そこで聞きたいんだけど 仕事から帰ってきた夫の「家事ポイント」は何ポイントになってる? もしかして0ポイントになってない? 仕事から帰ってきた夫を「今日はまだ何も家庭に貢献してない」とか思ってない? 仕事も立派な家庭のための「家事」だと思

    仕事も「家事」に含めるべき
  • 「ミュンヒハウゼン症候群」「代理ミュンヒハウゼン症候群」と「物語戦術」

    斎藤清二 @SaitoSeiji 誤解している人が多いのだが、「ミュンヒハウゼン症候群」「代理ミュンヒハウゼン症候群」は、概念的には「詐病」や「仮病」とは明確に区別される。疾病利得とも直接は関係がない。その概念自体の正当性にも強い賛否両論があると言われている。http://t.co/rHrJhEKV 2012-03-06 18:36:20 斎藤清二 @SaitoSeiji 医療関係のマニュアルなどでも、詐病と偽性障害(ミュンヒハウゼン症候群)を区別しない記載が時にみられるので、誤解されるのも無理はないのだが、偽性障害の症状産生行動は、少なくとも当人にとっては「意識的・意図的」な行動ではない。そこを理解しないと、治療関係は成立しない。 2012-03-06 22:09:52

    「ミュンヒハウゼン症候群」「代理ミュンヒハウゼン症候群」と「物語戦術」
  • 1