タグ

福祉と心理に関するshimomurayoshikoのブックマーク (3)

  • (追記)colaboがすごいと思う唯一のこと

    なんかいろいろ炎上してるみたいだし、代表のことはなんでそんな敵作るんだと思いながら見てるけど なんだかんだ目の前で弱者女性に危害を加えるやつがいれば身を挺して守りそうというか 弱者を守るという方向性はぶれていないということはすごいと思う(暴走してんじゃねえかとかしっかりと行動できているかどうかは別として) 自分は昔生まれた環境に恵まれなかった子供たちの支援に関わっていたけど 途中から「もうこいつら不幸になろうがならまいがどうでもいいわ、養分として搾取されて生きろ」と思い始めたし 支援を始める前より人間が嫌いになった 「助けを必要としている人は助けたいような姿をしていない」というのは最近一般層にも認識されはじめたことだと思うし 自分もそれを心に刻んでいたはずだけど想像の何倍もやばすぎた 嘘つきですませていいのかってくらい平気で嘘つくというか嘘しかつかねえし裏切りしかしねえし人から何かを奪うこ

    (追記)colaboがすごいと思う唯一のこと
  • 鉄道駅の自殺防止ポスターの笑顔がまぶしてくてむしろ自殺したさが増す→「精神的に来る」「ひとりでもいいんだよ」

    むらさき@不登校研究 @12resw 大学院生×家庭教師(25)。社会福祉士,PSW。「安心して不登校できる社会」を実現する仕組み作りを研究中🔻小3〜中3不登校でした。当時の診断は起立性調節障害、社交不安障害。HSP、Xジェンダーです。双極性障害で服薬中。弟に知的障害🔻相談・親の会@MarBleHouse12 https://t.co/sU1R2dsJO0

    鉄道駅の自殺防止ポスターの笑顔がまぶしてくてむしろ自殺したさが増す→「精神的に来る」「ひとりでもいいんだよ」
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2018/12/25
    関係ないが「WE ARE THE ひとり」を久保がどういう経緯でこれ作ったんだっけ~→あっ、ってなった回の久保みねヒャダまじでぼろ泣きした。みんなも雨宮まみさんの著作読んでくれ。
  • 「無料」としてた子ども食堂を「10円」としたら人がめちゃくちゃ来るようになった「払う」ということに意味があるという話「お金を払うことも欲求」

    森哲平 @moriteppei 子ども堂、「無料」と言ってたのを「10円」としただけで、人がめちゃくちゃくるようになった。みんな真面目に「10円」払おうとする。それほど無料って「気持ち悪い」んだよね。10円でこんなことできるわけがない。それでも「払う」ことにとても意味がある。 2018-08-24 20:36:43 森哲平 @moriteppei みんなが何か一言言えそう、言えると思わせる=バズるツイートなんだけど、でも、こちらとしてはいろいろ考えてます。10円払わせるほうが来やすいのでは?というのは始める前からアイデアとしてあるけど、やってこなかったわけでして。 2018-08-25 06:33:08 森哲平 @moriteppei それを、まるで「お客を呼びたいから」という、末転倒な目的で、無料から10円に値上げしたと言わんばかりのご意見をいただきましたら、普通「なぜ通りがかりのア

    「無料」としてた子ども食堂を「10円」としたら人がめちゃくちゃ来るようになった「払う」ということに意味があるという話「お金を払うことも欲求」
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2018/08/28
    「無料で何かをしてもらう、施されるってのはそれが続けば、自尊心とか矜持とかじわりじわり削られて自分が脆くなってしまうと思う」←俺の人生が言いあらわされていた。by1秒もバイトしたことのないニート
  • 1