タグ

SNSとfacebookに関するshimomurayoshikoのブックマーク (3)

  • シリコンバレー101(439) FacebookやGoogle+はやがて滅びる恐竜か?

    発言がまたたく間に広まって思いがけない反応が返ってきたり、またはブログなどにコメントを残すときのIDとして使えると、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は便利だなぁと思う。しかし最近、SNSの機能追加が余計なものに感じることも少なくない。例えば、Facebookが映画配信やパートナーシップを通じた音楽ストリーミングサービスに乗り出した。ソーシャルグラフとビジネスを組み合わせることで「ユーザーにより便利なサービスを……」というのは分かるが、こうした話を聞くにつけ、自分のプライベートなネットワークがビジネスに侵略されているような気分になる。 そのように感じている人は少なからずいるようで、オンラインブックマークサービスPinboardを運営するMaciej Ceglowski氏がブログに書いたエッセイ「The Social Graph is Neither」が大きな反響を呼んでいる。今日

    シリコンバレー101(439) FacebookやGoogle+はやがて滅びる恐竜か?
  • “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった

    例えばFacebookやTwitterなどのソーシャルサービスは、実際にどれくらい国内企業ネットで使われているのか---。大手ファイアウォールベンダーの米パロアルトネットワークスは、半年に一度、世界中のユーザー企業を対象に大規模なトラフィック調査を実施し、様々なデータを収集および分析している。来日した調査担当者に、日の国内企業におけるトラフィック傾向などについて話を聞いた。 まずは調査の概要について教えてほしい。 2008年から約半年に1回の割合で、世界中のユーザー企業を対象にトラフィック調査を実施している。最新のデータは2011年5月に実施した調査で得たもので、調査対象となった企業の数は全世界で合計1253社、そのうち日の企業は87社入っている。調査対象企業の数は回を重ねるごとに大きく増えており、前回(2010年10月)は723社、前々回(2010年3月)は347社だった。具体的な企

    “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/08/18
    「日本人はTwitterが大好き」「日本人はいったい1日にどれほどたくさん会社でつぶやいているんだ!」
  • FacebookとGoogle+に絶望した、1人の女性の物語 - べにぢょのらぶこーる

    彼女は ネクラなオフィス・レディ。 会社には友達がいないので、休憩時間に女子トイレにこもってTwitterをするのが唯一の楽しみ。 そんな彼女がある日、ワクワクする出来事を見つけたのです。 それは、とある場所で開催されている仮面舞踏会。 そこでは皆、日常の顔を隠して、とても楽しいおしゃべりが繰り広げられているのです。 「当に面白い」 「はじまりそうな件」 といううわさを聞いて、いてもたってもいられずすぐさま参加登録をした彼女。 最初は戸惑うことも多かったけれど、次第にその空気に慣れ、徐々に友達も増えてきました。 「いいね!いいね!いいね!」 と思い始めた矢先。 突然、彼女はその仮面舞踏会の主催者から、出入り禁止を言い渡されてしまいました。 どうして・・・? とショックを受ける彼女の元へ、一通の手紙が。 そこには、 「公的身分証明書に記載されている名前で登録してください」 と書かれていまし

    FacebookとGoogle+に絶望した、1人の女性の物語 - べにぢょのらぶこーる
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/08/15
    俺BANとかはニコ動でしかされたことないなwww登録初期ロリに釣られてホモ見せられキレてデカ太字連打してたらアカウント死んだwww「下村良子」もわりと勝ち組でーすwww
  • 1