タグ

lifeに関するshimomurayoshikoのブックマーク (42)

  • 店員「お会計630円です」 私「はい、1,200円」 店員「630円ですが」 私「1,200円だよ」 店員「630円」

    はじめまして、30代女性です。 先日、夫と二人で近所の洋菓子店に行き、その時の会計時のことです。 対応して下さっていたのは、たぶん学生アルバイトだと思われる女性店員の方でした。 買い物金額は、630円。私は、お金を1200円出しました。 そうすると、店員の方が「お会計630円です」と言われ、私はレジの横のカルトンを指しお金は、ここに置きましたというジェスチャーをしましたが、もう一度不思議そうに「630円です」と言われました。 私も戸惑いながらも、「はい」と答え、もう一度レジ横に置いたお金に視線を落としました。店員さんは、後ろでお菓子を包装してくださっていた別の先輩店員さん(後ろ向きでレジの方は見えていない)に「合計630円ですよね」と聞きなおしました。 そこで、私はようやく勘付きました。 私は1200円ひく630円で570円のお釣りが欲しかったが、店員さんとしては、1000円

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2012/10/23
    さんすう弱いのでオチが出るまでわからなかった。こういう計算感覚(1130円含む)が俺には欠けているようだ。
  • chikumaonline : 『劣等感から開放される10の方法』

    2011年07月05日21:00 『劣等感から開放される10の方法』 カテゴリ週刊メルマガクリルタイ吉川にちの Tweet (「週刊メルマガクリルタイ」Vol.12 (2009/09/28 配信分) の原稿を再掲) >> 「自分はダメな人間だ」という思い込みは「自分の理想からすると自分はそれに合ってない、下に位置している」とも言える。よく言う「劣等感」だ。 私は子どもの頃からかなり肥満していて容姿をけなされる事が頻繁にあり「劣っている」と自分では感じていた。親にまで言われていた。私には価値がない。容姿以外にも運動も苦手だったし、それらに連動したせいか人と関わるのもそんなに得意ではなかったと思う。対人のコミュニケーションが問題として顕在化したのは高校位だった。 でも今、二十代後半になって振り返っても、仕事とか学歴とか外見とかまあそんなに優れて他人に堂々と誇れるものが出来なかった。劣っていると

  • フリーランスになって半年経ってこの世で一人ぼっちになったことに気付いて究極に失敗した | ウェブル

    フリーランスで Web サービス運営、システム構築、あと簡単なデザイン、IT 以外もいろいろやってましたが、悩みを思いっきりどこかに吐き出したいし、自分の考えてること整理するために書くことにしました。 個人起業して一人で Web サービスとかを制作・運営して、家で好きなだけ寝ていたいと思ってる人は一度読んでみると良いです。 人は一人じゃ生きていけないと思った。 フリーランスになるという記事を書いたとき「どこかのオフィスを間借りする」ということでしたが、結局以下の理由でいきませんでした。 一人で作業するならそこに行く必要がない。 交通費というコストがかかる。 結果的に家で作業することにしましたが。 家で作業するから間借りさせてくれる会社に行かない。 関わり合いもあんまり無い。 ということで、間借りさせてくれるという会社のオフィスにいけなくなり、次第に引きこもりみたいになって、社会から孤立し、

  • 意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場

    間違った方法でいくらハードトレーニングをしても、スポーツ選手としての成長はないように、 間違った方法で何千冊読書しても、思考も見識も洞察もたいして深まらない。 最小の努力で最大の筋力を得られる筋力トレーニングがあるのと同じように、 最小の努力で最大の見識を得られる読書スタイルというものがある。 実際、たくさんを読んでいるのに空回りばかりしている人はよくいるし、 ほんの数冊のを読んだだけで、驚くべき成長をする人もいる。 その違いは、具体的にはどこにあるのだろうか? よく「文章の論理構造の理解が一番大切だ」と言う人がいるが、文章の種類によっては、この固定観念が癌になる。 論理構造の理解は確かに必要なのだが、それを優先して文章を読解しようとすると空回りして不毛な誤読をして、結局、一番肝心な部分が分からないままになってしまうことが多い。 最優先でやるべきは、作者や登場人物の情動回路を自分の脳内

    意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場
  • 死ぬ前に言いたい6つのセリフ ーー後悔しない生き方 : earth in us.

    死ぬ前に言いたい6つのセリフ ーー後悔しない生き方 http://www.earthinus.com/2011/10/before-death.html

  • 夢を叶えるためのホームの重要性について

    蔭山洋介/スピーチライター @communisjp 余裕を持って、ジタバタする。この相反する2つのことを成立させるのって、とても難しいのだけど、すごいなと思う人は、かならずこの2つを同時にこなしている気がする。意外に、実績のある人でも、アノミーで余裕を感じない人は多い。 2011-09-26 23:14:46 蔭山洋介/スピーチライター @communisjp これはたぶん、ホームベースの問題が大きいのだと思う。一人ぼっちや二人ぼっちという、我々と呼べる癒しの存在が希薄なため、過剰に外部への拡張を求めるか、逆に縮こまって安全なところでじっとするかになりがち。安全なホームがあってこそ、やりたいことがやれるのだと思う。 2011-09-26 23:18:14 蔭山洋介/スピーチライター @communisjp だから、もしやりたいことをやると決意するなら、そして自分のホームが十分に分厚くないの

    夢を叶えるためのホームの重要性について
  • 布を噛んでしまったファスナーを直す方法(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン

    洋服のファスナーが周りの布を噛んでしまい、にっちもさっちも動かなくなった経験はありませんか? こんなとき、家庭にある身近なグッズを使えば、ファスナーをスムーズに復活させることができます。 ハウツー系メディア「Howcast」では、布を噛んで動かなくなったアウターのファスナーを直す方法を、冒頭動画で紹介しています。 必要なものは、まず、グラファイト鉛筆。ファスナーの両側に鉛筆をこすりつけ、徐々にファスナーを動かしてみましょう。これでもダメなら、固形石けん、ワセリン、リップクリームのいずれかでトライしてみてください。綿棒を使って、同様にファスナーの両側にこすりつけ、ファスナーを動かします。 このほか、米Lifehacker読者のJava-Princessさんやobsoletistさんによると、ガラスクリーナー『Windex』も使えるそう。固形石けん同様、石けん濃度がファスナーを滑りやすくしてく

    布を噛んでしまったファスナーを直す方法(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン
  • 俺が本気を出して>>30を始めるスレ。もういい加減本気だす!!! : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/22(月) 21:06:17.57 ID:yS3QUg+m0 もうダラダラ引きこもるのは終わりだ。 俺は>>30を気で始めて、ブログを始める。 そして上達していくさまをうpし続けて、お前らを驚かせたい。 いつの日かプロになって、お金を貰うのだ! 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/22(月) 21:08:03.65 ID:+9m0Lc2c0 ksk 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/22(月) 21:08:06.41 ID:Su1ZjQHv0 がんばれー 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/22(月) 21:08:18.14 ID:j1FybeCkO 就職活動 15: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22

    俺が本気を出して>>30を始めるスレ。もういい加減本気だす!!! : 妹はVIPPER
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/08/23
    まじかよwwwwww
  • 老いた - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    この一年でなんかすっかり老いた。オイタってなんかギリシャ文字でありそうじゃない?ξみたいな。まあ今のはクサイだけども。別に加齢臭とかけているわけではない。仮面ライダーオイタとかいそう。決め台詞は「オイタが過ぎるぜ!」みたいな。なんの話だっけ。そうそう老いた。去年とかはまだ若い気がしていて、旧友と会ったりしたときに変わってないねーとか言ってて。20代前半のときにいた研究室で30代のポスドクがいてその人結構若く見えて当時はみんなで若い若い言ってて、自分が30代になったときに意外にまだ若かったわ。似たようなもんだわと当時の友人に言われたりしてた。それが去年。今年、二人目のこどもが生まれて一年経って、それが原因かはわからないが老けた。親二人で一人の子を見るのはそれなりにまだ余裕があったけど二人で二人は大変だわというかおばあちゃんにだいぶん助けてもらっている。ちなみに今子守しながらこれ書いてる。今年

  • 科学と生活のイーハトーヴ » 選択肢を増やすということ

    従来からマジョリティを占めている生き方に背を向けて、別の生き方をえらぼうとすることがある。 たとえば、女性が働きながら子供を育てようとすることであったり、男性が家庭で多くの時間をすごそうとすることであったり。 従来の価値観とは異なる価値観を許容することを社会に要求するとき、しばしば「選択肢を増やそう」という言い方がされる。 「選択肢を増やそう」ということばが伝えようとしているのは、「自分(たち)が許容してほしい価値観は、あなたたちの価値観と対立するものではないのだ、皆が自由にいろいろな生き方を選べるようになることは悪いことではないはずだ」というメッセージだ。 ぱっと見たところ、非のうちどころのない理屈に思えて、わたしもこの言い方を好んで使っていた。でも、「選択肢を増やそう」という主張が、大きな説得力をもって受け入れられた場面をあまりみたことがない。なぜだろう、ということが気になって

  • がんも怖いけど、日焼け避ける方がずっと体には悪いかも

    がんも怖いけど、日焼け避ける方がずっと体には悪いかも2011.07.30 12:0013,655 satomi 日光が肌に当たるとできるビタミンDは体に欠かせぬもの。現代のライフスタイルでは燦々と降り注ぐ太陽の下で過ごす時間も最小限になっていますが、日焼けは従来考えられてきたほど悪くないんですよ。なぜか? 天文学者ボブ・バーマン(Bob Berman)著『The Sun's Heartbeat』が研究最前線の現況をざっくり解き明かします! -- 太陽の悲劇の序章は有史はるか以前に遡る。事の次第は今となっては推測に頼るほかないが、5万年から7万年前に人類大移動が始まり、我々の祖先は熱帯および赤道直下の強い日差しから遠ざかっていき、そしてたちまちビタミンD欠乏症となった。 我々の体は肌が太陽の紫外線(UV)に当たると体内にビタミンDが生成される。UVの密度は太陽の傾きが低くなるとガックリ減る。

    がんも怖いけど、日焼け避ける方がずっと体には悪いかも
  • 自動車免許AT限定の奴ww なんであえて限定されるん? : ガラパゴス速報 跡地

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/30(土) 14:29:33.47 ID:g2Ko+eIz0 何で??wwww なんでお金払ってまで制約されたいん??www ドMなん?www 普通に免許取ったらいいのにwwwなんであえて限定されるん?ww 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/30(土) 14:30:39.61 ID:y/5gS25N0 途中でATに変更した友人は惨めでした 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/30(土) 14:31:34.09 ID:JTvvHLQn0 軽トラですらATになってるんだ AT車しか持ってないならMTで十分だろ 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/30(土) 14:33:50.53 ID:g2Ko+eIz0 >>6 そういう問題じ

    自動車免許AT限定の奴ww なんであえて限定されるん? : ガラパゴス速報 跡地
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/07/31
    釣り針でか。本気でこう思ってる奴いたら中々きもいが、限定解除まで二百万近くかかり事故りかけペパドラ化し悟りの境地に達した県内自車校随一の物覚えの悪さと運動音痴を誇る俺にこの程度の卑罵語は通じんよ?
  • 「えっ、お子さんいるんですか?見えなーい」 - kobeniの日記

    こんにちはkobeniです。金麦が夏どうこう言い始めたら格的な夏!みなさんお盆のご予定は決まりましたでしょうか。節電でそれどころじゃない。ですよねー。 さて、突然ですが、「ママだけに向けられる独特の誉め言葉」ってありますよね。 「えっ、お子さんいるんですか?見えなーい」 というやつです。母親やってると、一度くらい言われたことあるんじゃないでしょうか。 もちろん皆さんお分かりかと思うのですが、これは要するに「あなたは、所帯を持っているのに所帯じみておらず、若々しいですね」という意味で使用されている誉め言葉です。私はそのように理解しています。言われて嬉しいかというと、まあまあ嬉しいです。曲がりなりにも「若々しいですね」といったニュアンスが含まれた誉め言葉ですから。素直に受け取れば嬉しいはずです。 しかし最近、別々の人から立て続けに二度も言われたので、ちょっとモヤモヤしはじめました。はたして私

    「えっ、お子さんいるんですか?見えなーい」 - kobeniの日記
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/07/13
    雑談が世相とか小説とかの話題を通り過ぎてからウェブな流れになったとき、はてなーとわかるや否や「あーっぽさそうだねー」って冷んやい白眼視を投げかけられる俺。一部のブロゴスフィア(笑)差別反対!
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/06/26
    これだから同窓会は嫌いなんだ。こういうエピソードじゃなくてもかつて教室が同じだった人間の残念っぷりを見て自分の残念も再確認しちゃう羽目になる。
  • 人たらしになるコツ30箇条

    ・まずは、褒める。 ・興味を持って、質問する。 ・嘘をつくときは、相手が気持ち良くなる嘘をつく。 ・ハッタリを利かせるためには、自分に対する自信も必要。 ・ロジカル一辺倒だけは、人間はなかなか動かない。人の情感的な部分をくすぐること。 ・相手と別れるときのタイミングは、会話が一番盛り上がったときが良い。相手があなたに、また会いたくなる。 ・アイデアをもらったり、人を紹介されたりした場合は、対価(お金、情報)で感謝の心を示すこと。 ・ひたすら話を聞くことが、年上の人に可愛がられる秘訣。否定や意見は望んではいない。 ・ちょっとした小さな愛でも、誰かの1日を少しだけ幸せにしてあげることができるもの。 ・最初に大切なのは外見。いきなり中身は見えない。 ・自分には何の取り柄もない、人から愛される要素なんてない…と思っている人ほど、優しくされるのに弱い。 ・人は自分と共通点があって、且つ、個性的な人を

    人たらしになるコツ30箇条
  • 睡眠6時間以下の奴はどんどんアホになっていく。週末に寝だめをしても無駄だから諦めろ : 暇人\(^o^)/速報

    睡眠6時間以下の奴はどんどんアホになっていく。週末に寝だめをしても無駄だから諦めろ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 21:00:57.88 ID:SO+6lBiX0 2011年06月15日 20時00分38秒 平日の睡眠時間が6時間以下だと、週末に寝だめをしても認知能力を回復できないことが明らかに 1週間働きづめでやっと迎えた土曜の朝は布団にくるまってうとうとして、平日の睡眠不足を補いたいと考える人も多いかもしれません。 しかし、そうやって平日の睡眠不足を週末に補おうとしても、睡眠不足によって低下した認知能力を回復させるのは難しいことが、研究によって明らかになりました。 平日の睡眠時間が1晩あたり6時間以下の場合、週末に10時間ほど眠っても認知能力の回復は難しかったとのこと。 認知能力が低下してしまうと当然ながら仕事の効率も落ちるため、平日にも

    睡眠6時間以下の奴はどんどんアホになっていく。週末に寝だめをしても無駄だから諦めろ : 暇人\(^o^)/速報
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/06/16
    俺より寝てないのに俺より上のやつなんかいくらでもry(既出
  • あなたは誰かを幸せにしたいと願ったことはありますか? - シロクマの屑籠

    巷では、婚活テクニックだの、モテる女子力を磨く為のナントカだの、小手先のテクニックが耳目を集めていますが、結婚恋愛について勘違いをしている人が増えているように最近思います。 どこもかしこも「いい男(いい女)をゲットするための how to」ばかり。自分を幸せにしてくれる白馬の王子様やお姫様に出会ったら、後は幸福が待っているとでもいうのでしょうか?でも、これって根的なところでおかしくありませんか? 「あなたは誰かを幸せにしたいと願ったことはありますか?」 恋愛にしても、結婚にしても、異性に幸せにしてもらうものじゃないでしょう。お互いに助け合って、お互いを幸せにしようという気持ちがなければ、どんなに良い異性に出会ったって幸せは長続きするモンじゃありません。にも関わらず、ある種の算盤勘定もたくましく、「イケメンが欲しい」だの「かわいい彼女が欲しい」だの…異性を“釣る”ことばかり考えて、“釣っ

    あなたは誰かを幸せにしたいと願ったことはありますか? - シロクマの屑籠
  • 過干渉な親。(長文)私は中学生なのですが、昔から親が過干渉で困っています。 - 幼稚園の頃は体が弱く、ぜんそく持ちで風邪を引けば... - Yahoo!知恵袋

    過干渉な親。(長文)私は中学生なのですが、昔から親が過干渉で困っています。 幼稚園の頃は体が弱く、ぜんそく持ちで風邪を引けば入院といった感じでした。しかし小学校に入るとおさまってきたのですが、その頃から親の過干渉が始まりました。 放課後は残ってはいけない。居残りでもダメ。学校にすぐ電話をかける。帰ってきたら説教。学芸会、運動会、修学旅行、遠足、ほとんどの学校行事は参加してはいけない。学校には風邪と連絡する。私が行きたいと泣きまくったら部屋に閉じ込められる。友達の家に遊びに行ってはいけない。もちろん友達を家に呼んではいけない。親と一緒でないと外出してはいけない。 学校から帰ればノート、連絡帳その他を見せなければならない。友達との交換日記も手紙も見せなければならない。もし見せてないものが見つかれば部屋に閉じ込める。 友達の家に電話をしてはいけない。ノートを貸してはいけない。 ↑これは小学校の話

    過干渉な親。(長文)私は中学生なのですが、昔から親が過干渉で困っています。 - 幼稚園の頃は体が弱く、ぜんそく持ちで風邪を引けば... - Yahoo!知恵袋
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/05/17
    高度に発達した気遣い(?)は、気違いと区別がつかない
  • リソースの振り分け方が極端な人の基準を採用するのは死亡フラグ - ネットの海の漂流者

    前回に引き続き、あの発言について。 pukuma 吉村哲彦 日生活保護の受給者に海外旅行までさせているおめでたい国ですね。生活保護は給付水準を切り下げるべきだ。ぎりぎりの生活しかできない程度まで締め上げれば不正受給者が激減するだろう。1日の費など(私と同じ)300円もあれば十分です。 Twitter / @吉村哲彦: 日生活保護の受給者に海外旅行までさせているおめで … 生活保護を受けている人が海外旅行を行くのが問題? うーん。今時海外旅行なんてただでいくこと可能じゃないですか。 Googleで、「懸賞 海外旅行」と検索して、ポチポチ押すだけです。 ちょっと気合が入った商店街の福引で特賞を狙うというのもありです。 海外旅行に行くことを理由に生活保護費が過剰である、という論はいささか飛躍があります。 何かが豪華ならばどこかを削っている ちょっとおさらいをしてみましょう。

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/01/25
    ナマポッシー相手だと対応バイアス滅茶苦茶かかりがちになるから色眼鏡外してレーシック手術すると丁度良くなる好例(←自分に言ってる
  • 犬を飼うなら中型犬か大型犬にすべし。優しいし温厚だしサイコー(躾に失敗しなければ) : 【2ch】コピペ情報局

    2010年09月26日19:33 動物・いきもの コメント( 55 ) 犬を飼うなら中型犬か大型犬にすべし。優しいし温厚だしサイコー(躾に失敗しなければ) 1: 実業家(catv?):2010/09/26(日) 00:52:05.88 ID:jlAdIJidP 大きなラブラドールと、それにしがみつく赤ちゃん。 赤ちゃんがぎゅーっと抱きしめようが、あちこち触ろうが、犬の方はしっぽをフリフリしながら優しい目で 見守ってくれています。 赤ちゃんも犬が大好きなようで、ぬいぐるみのように抱きついていますが、ときどきちょっと痛そうに 見えるときも。 でも犬の方は保護者のように、優しくあやしてあげています。 じっと見つめるワンちゃんの穏やかな眼差しが印象的ですね。 http://labaq.com/archives/51505926.html 8: 通りすがり(岩手県):2010/09/26(日) 00

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/01/22
    犬も猫もおそらく躾次第