タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

これはひどいとリテラシーに関するsora-papaのブックマーク (3)

  • 科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体はインチキか、否か

    島津紀絵 @shimazu_norie 『科学的根拠に基づく情報を提供する消費者団体』 と称して、遺伝子組み換え作物の普及を謀っている闇組織を発見。 ここに投稿している人は全員インチキだよ~ん。文句があるなら反論してみな。 http://t.co/GMLEu41l 2012-01-04 10:50:48 Ichiro MOTOKI🇺🇦 @Amidalachan どこがどうインチキなんですか? RT @shimazu_norie: 『科学的根拠に基づく情報を提供する消費者団体』 と称して、遺伝子組み換え作物の普及を謀っている闇組織を発見。 ここに投稿している人は全員インチキだよ~ん。文句があるなら反論してみな。 2012-01-04 11:06:05

    科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体はインチキか、否か
    sora-papa
    sora-papa 2012/01/05
    ここまでひどいと逆にすごいと思うよ。自分は何でも分かってて他人はバカっていう万能感もなかなか。
  • 「東電がついに白状。この夏電気は余ってる!」のツイートに対する反応

    なんてことはない簡易メモ ディルタイは、その解釈学において、全体の理解は部分の理解に依存し、部分の理解は全体の理解に依存する、ということを指摘し、全体や部分の解釈が循環に陥ることを問題にした。 これに対し、ハイデガーはこの循環を時間性として捉え、先入見(Vorurteil)がむしろ必要不可欠であると考えた。 ガダマーは、ハイデガーの思想を発展させつつもその時間性を排し、この循環を積極的に地平融合として理解した。すなわち、この地平融合において、元著者のテキストと解釈者のテキストはどちらが優位ということなく融合して一体化する。この発想はその後のポスト・モダニズムの重要な契機となった。 続きを読む

    「東電がついに白状。この夏電気は余ってる!」のツイートに対する反応
    sora-papa
    sora-papa 2011/07/12
    ちゃんとソースがついてるんだから、それくらい読もう。
  • 反原発と推進派、二項対立が生んだ巨大リスク ジャーナリズム、調停役として機能せず:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2011年3月11日14時20分。筆者を乗せたトルコ航空TR051便は、ほぼ定時に成田国際空港を離陸した。大地が大きく揺れたのはその僅か27分後であった。飛行中、日の情報は伝えられず、筆者が東日で大きな地震が起きたことを知ったのはイスタンブールのホテルのフロントスタッフの言葉からだった。 不安に駆られる気持ちを抑えつつ、部屋の無線LANの回線にPCをつなぐ。スクリーン上に映し出された光景は眼を覆うばかりの惨状であった。 日の安心安全が吹き飛んだ 以来、刻々と更新されるネット情報を追い、テレビでBBCやCNNのニュースを見続ける日が数日間続いた。最も大きな衝撃を受けたのは、福島第一原発1号機で水素爆発が起きた光景を海外メディア経由で見せら

    反原発と推進派、二項対立が生んだ巨大リスク ジャーナリズム、調停役として機能せず:日経ビジネスオンライン
    sora-papa
    sora-papa 2011/04/01
    最後のページがひどすぎて失笑。ぜんぜん囚人のジレンマじゃないじゃん ┐(-。ー;)┌
  • 1