タグ

ネットに関するsora-papaのブックマーク (6)

  • 年寄りと子供がダントツでYouTubeを見てるという驚愕の事実

    先日出ていたリリース。 「Facebookの利用率は24.5%、1年で3倍に増加、2ちゃんねるを超える」というインプレスの調査データの記事を読んでいてぶったまげた。 この記事は毎年出る インプレスのインターネット白書からのもの。価格は今時目の玉が飛び出そうだが、業界人は必読でしょう。職場で一冊買ってもらいましょう。私も仕方なく注文しました。 この記事では「Facebookのアクセスが2ちゃんを超えた!」ということが大きく報じられていて、 匿名から実名の時代がキター!! と受け取られるのであろうが、 こちらが驚いたのはそればかりでは無かった。というか隅っこの部分でびっくりさせていただきました。 1 まず。インターネット接続の目的 「オンラインショッピング」(83.6%)、「商品・サービス・買い物に関する情報」(81.4%)、「電子メール」(79.5%) ええーっ!! メールのチェックよりも、

    年寄りと子供がダントツでYouTubeを見てるという驚愕の事実
    sora-papa
    sora-papa 2012/07/09
    興味深い。
  • やじうまWatchで振り返る2011年 

    sora-papa
    sora-papa 2011/12/27
    こういうネットのネタを一番身近なニュースと感じるくらいネット寄りの生活にはなった2011年。
  • ついに判明!期限切れドメイン女の正体とは

    お前らもそれなりにインターネット歴があるなら、この白人女を見た回数も一度や二度どころではないはずだ。これまで閲覧できたサイトなのにある日突然全てのコンテンツが消え、その代わりにいまいちテーマがはっきりしないリンク集に代わっている。理由はたいていドメインの期限切れだ。やるせない気持ちをあざ笑うかのように、いつも微笑むこの白人女は一体何者なのか? 長年にわたるインターネッツの謎を解き明かすため、ニュー速検索erの一端を担うと勝手に自負している俺はgoogleのトップページを開いた。そして息を整えあるキーワードを検索した。 『 domain girl 』 Yes!! 勘は見事に的中した。画像検索結果リストの一番左には狙い通り期限切れドメイン女の笑顔のサムネイル、そしてこれを辿り画像掲載元ページである外人ブログの2008年8月25日のエントリに行き着いた。 The Most Infamous Gi

    sora-papa
    sora-papa 2011/07/31
    まあ、ストックフォトだよね。ポンパレ子と同じ。
  • あなたが主張している「正論」は、「不安な人」には届かない。 - 琥珀色の戯言

    もしあなたが「なんとなく体調が悪くて不安」だったとしよう。 あなたは総合病院を受診し、不安を訴える。 診察室で、医者はあなたの訴えをパソコンのディスプレイを見たまま聞き流し、「じゃあ検査しましょう」と言う。 そして、血液検査やレントゲン検査を受けて、診察室に戻ってきたあなたに、医者はこんな態度をとるのだ。 「ああ、検査したけど、異常値は出てないし、レントゲンも問題ない。あなたの症状は、気のせいですよ。とにかく、検査で異常がないからだいじょうぶ、じゃあ次の人!」 さて、あなたはこれで「満足」できるだろうか? 「検査で異常がない」でも、あなたには「症状」がある。「不安」だ。 たぶん、「近くの病院でこんな対応をされた」ことを誰かがネットに書けば、そこには、同情の声が集まるはずだ。 いま、ネット上での「正論」の多くは、まさに、こういう「冷たい態度の医者」そっくりだと僕には思われる。 彼らは、「不安

    あなたが主張している「正論」は、「不安な人」には届かない。 - 琥珀色の戯言
    sora-papa
    sora-papa 2011/04/18
    自閉症に怪しげな代替療法がはびこるのもこれに通じるだろう。
  • @nifty:サービス終了のお知らせ

    ニフティ25周年記念サイトは終了いたしました。 引き続きニフティならびに当社サービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sora-papa
    sora-papa 2011/04/15
    懐かしい。20年ほど前に、よくTurbo Pascalで作ったゲームとかをアップロードしてました。
  • 「ネット接続の自由」は基本的人権 米長官、中国やイランを批判 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=犬塚陽介】クリントン米国務長官は15日、ワシントン市内で演説し、インターネットへの「接続の自由」は、表現や集会の自由に共通する基的な人権の一つとの考えを示し、規制を続ける中国やイランなどを批判した上で、政治、経済の両面からネット弾圧の継続を「長期的に持続させることは困難だろう」と警告した。 クリントン長官はインターネットが「21世紀の公共空間」になっていると指摘し、中国は「政府が内容を検閲している」と述べ、特定語句の検索を「エラーページに誘導している」と批判した。 一方で、中国は「ネット検閲と経済成長の両立」を成し遂げているように見えるが、ネット検閲は長期的には経済の「成長と発展を抑制する」と指摘。同様の規制を敷くミャンマーやキューバ、ベトナム、イランなども含め、長期的には抑圧の停止か経済発展の喪失という「独裁者のジレンマに直面するだろう」と警告した。 クリントン長官は、現

    sora-papa
    sora-papa 2011/02/16
    もはやネット接続は金持ちの道楽じゃない。21世紀に文化的に生きるためのライフライン。
  • 1