タグ

自閉症と代替療法に関するsora-papaのブックマーク (5)

  • 日経サイエンスの記事で代替医療に言及されていた - あぶすとらくつ

    日経サイエンス(2011年01月号)に「自閉症“治療”の危うさ」という題で記事が寄せられていました(93ページ〜)。 自閉症に有効な治療法がないために様々な代替療法が利用されているコトについて書かれた記事で、アメリカの状況を伝えるものですが、参考になるかと思うのでご紹介。 <代替医療を選択する親たち> レイドラー(Jim Laidler)は長男ベンジャミン(Benjamin Laidler)が自閉症と診断されて以来、とともに治療法を探してきた。 (中略) 「誰も『これが原因でこうして治療します』とは言ってくれなかった」 だが、オレゴン州のポートランドに住むレイドラーがインターネットで検索してみると、ベンジャミンの言動や対人相互作用(他者の仕草や雰囲気から感情や考えを読み取る能力)に関する障害を改善できるとか治すことさえできるとうたった“生物医学的な”治療法が山ほど見つかった。そこでレイド

    日経サイエンスの記事で代替医療に言及されていた - あぶすとらくつ
    sora-papa
    sora-papa 2010/12/29
    ここでも感覚統合療法はキレーションと同等の代替療法扱い。
  • 妥当性に乏しいと考える代替療法を利用せずに済んでいるワケ(前編) - とラねこ日誌

    前にも似たような内容の文章を書いた気がするのですが、もう一度整理しながら書いてみようと思いました。個人の主観入りまくりですが、私考を思考しようという試行なのでご容赦を。 このエントリは、【なんらかの不安を抱える子を持つ親が代替療法に嵌らないために】と、セットのつもりです。 ■どら息子 私には息子が2人いるのですが、長男は自閉症と呼ばれる特徴を持った子供です。現在、療育手帳を取得しており、軽度の判定を頂いております。とりあえず、現在の視点で過去を振り返ってみようと思います。 ■今考えれば気がつける筈だったんだけどね 私は、専門ではないのですが、大学で心理学系の単位をそれなりに履修しておりましたし、教育心理学や教育社会学に関連するもそれなりに読んでおりました。だから、自閉症やアスペルガー症候群という単語とその特性を知っておりました。でも、自分の息子が抱える困難は自閉症によるものと全く気がつけ

    妥当性に乏しいと考える代替療法を利用せずに済んでいるワケ(前編) - とラねこ日誌
    sora-papa
    sora-papa 2010/07/25
    過分な評価、ありがとうございます。
  • 「ワクチンが自閉症の原因」という医師に対して、英国は医療活動を禁じた

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    「ワクチンが自閉症の原因」という医師に対して、英国は医療活動を禁じた
    sora-papa
    sora-papa 2010/05/25
    さようなら。自説を撤回されない限り、もう出てこなくていいです。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sora-papa
    sora-papa 2010/05/23
    ま、そうですよねえ。食べ物でよくなる系は誰でもチャレンジできるから生き残ってるだけなのではないかと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sora-papa
    sora-papa 2010/05/14
    英語圏で、AutismにCureということばが使われたらだいたい代替療法。
  • 1