タグ

lightnovelに関するstella_nfのブックマーク (1,488)

  • アメリカでライトノベルが売られている現場

    アメリカのオレゴン州ポートランドの屋さんでライトノベルがどのように売られているのかを調査してみました。ポートランドにはたまたま滞在していただけなんですが、ポウエルズ・ブックストアというかなり大きな屋があります。この屋は、古も新もサイズもまちまちなも全て著者別にまとめてアルファベット順で棚に並べるという点でもかなりユニークです。 それはともかく、中に入って探してみると当然のことながら「Light Novel」なんてジャンルの棚はありません。そのうちに「Manga」と「Graphic Novels」の棚が並んでいるところにたどり着きました。Graphic Novelは我々の想像するアメリカのコミックだと思っていればおおよそ合っている筈です。棚の量を比べてみると、MangaはGraphic Novelsの1/4ぐらいでしょうか。Mangaを多いとみるか少ないと見るか、、、 このMan

    アメリカでライトノベルが売られている現場
  • この世の全てはこともなし : 今が旬の「このライトノベルがひどい」を解説してみた

    2015年08月05日13:07 今が旬の「このライトノベルがひどい」を解説してみた カテゴリ雑談 (;`・ω・´)「今回はなんでしょう?」 (´・ω・`)「定期の『このライトノベルがひどい』ネタが回ってきたんでちょっと解説してみようと思います」 ・作中作を取り上げてライトノベルを馬鹿にする人たち(『妹さえいればいい。』編)[togetter] ・作中作を取り上げてライトノベルを馬鹿にする人たち(『下読み男子と投稿女子』編)[togetter] (;`・ω・´)「時々、この手のネタはわいてきますが、今回は画像にウチのブログのモノが使われていたりするのに脱力しました」 ※記事にもあるこの画像は下記のエントリ作成時に撮影したモノです。 ・虎よ、虎よ! 〜あの画像の元ネタ〜(2013年6月25日のエントリ) (´・ω・`)「安物のブックスタンドが目印になるとはなあ」 (;`・ω・´)「今回は既に

    この世の全てはこともなし : 今が旬の「このライトノベルがひどい」を解説してみた
    stella_nf
    stella_nf 2015/08/05
    「ライトノベルを叩きたい人はまともに読まずに叩きに来る」を証明してしまっている
  • 作中作を取り上げてライトノベルを馬鹿にする人たち(『下読み男子と投稿女子』編)

    早朝覚醒NEMUI @trpg_negi チョイスに悪意がありすぎ。これは『こういう作品が実際に投稿されているが、悪いところだけじゃなく、良いところを見つけられるんだよ』って例文で出された部分だから twitter.com/H__K2/status/6… 2015-07-29 23:33:45

    作中作を取り上げてライトノベルを馬鹿にする人たち(『下読み男子と投稿女子』編)
    stella_nf
    stella_nf 2015/08/05
    そういや『虎よ、虎よ!』フォント芸写真で爆釣、ってのがあったなあ、と思ったら既に指摘済
  • 「ぼっち」高校生描いた小説、ベストセラーの理由 - 日本経済新聞

    小説「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」(渡航著、小学館)、通称「俺ガイル」。2011年の第1巻発売以降、現在までに14巻計400万部を売り上げる。ライトノベルの人気投票では2年連続首位となり、アニメ版は今年第2シーズンまで制作・放映され、舞台の千葉県ではイラスト入りのモノレールが走る。主人公は学園のヒーローでも人気者でも萌(も)え系の美少女でもなく「ぼっち」、つまり独りぼっちを好む友人

    「ぼっち」高校生描いた小説、ベストセラーの理由 - 日本経済新聞
    stella_nf
    stella_nf 2015/07/31
    「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」
  • お父さん、ボカロ小説って知ってます? 映画『脳漿炸裂ガール』を生んだ10代女子に人気の「物語×音楽」(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    実写映画『脳漿炸裂ガール』が2015年7月25日から公開になりました。あらすじはのちほど紹介しますが、この作品は、ヤマハが開発した音声合成技術「ボーカロイド」(代表的なソフトウェアに初音ミクなどがある)を使ってつくられた楽曲を原案とした小説(いわゆる「ボカロ小説」)を原作としています。 この「ボカロ小説」は女子小中高生を中心に一定の人気を誇るジャンルになっています。 ここでは「ボカロ小説ってなんぞや」ということを、「なんか娘がミクとか好きみたいだけどよくわかんねえ」と思っているお父様方向けに紹介してみようと思います。 初めて聞いたひとにとっては「『ボカロ曲を原案にした小説映画化した』とか言われても、なんのこっちゃ」と思うようなややこしい話でしょうが、簡単に言えば 「曲を元にして小説が作られ、それが実写映画化された」ということです。 で、その曲は「ボーカロイドを使っている」。 「ということ

    お父さん、ボカロ小説って知ってます? 映画『脳漿炸裂ガール』を生んだ10代女子に人気の「物語×音楽」(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    stella_nf
    stella_nf 2015/07/28
    ブームからジャンルへ。可処分所得が低い10代中心なので商売に結びつきにくそう。
  • 2015上半期ラノベ周辺まとめ5 隆盛するネット小説と衰退するノベルス - 小説☆ワンダーランド

    大激戦となっているネット小説では、1巻から大プッシュされていた『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』がアニメ化され、ヒロインのヘスティアが大ヒット。 今夏はエンターブレインの『オーバーロード』とアルファポリスの『ゲート』のアニメが放映。『ゲート』は陸上自衛隊と公式タイアップを行い、一部で物議を醸しました。 ダンまちと並んで1巻から大プッシュされている『Reゼロ』もアニメ化の噂が囁かれています。 この他人気作は、書籍化に伴ってカルト的人気を博した『リーングラードの学び舎より』、斬新な装丁が人気の『異世界堂』、ファンタジー×の『異世界料理人』、居酒屋ファンタジーの『居酒屋まるの千夜一夜物語』、ファンタジー要素がなく中高年層からの人気を獲得した『居酒屋ぼったくり』、2巻の展開が絶賛された『スクールポーカーウォーズ』、表紙変更騒動を招いた『くま クマ 熊 ベアー』、『ハイスコア

    2015上半期ラノベ周辺まとめ5 隆盛するネット小説と衰退するノベルス - 小説☆ワンダーランド
  • 新聞でのライトノベルの連載について - ミグストラノート

    新聞においてライトノベルが連載された例です. 人生 【読売中高生新聞】2015年 ガガガ文庫 人生イラスト完全版) 作者: 川岸殴魚出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/12/17メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 大人気ラノベ、新連載「人生 ぷち」 : 中高生新聞 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) GJ部 【読売中高生新聞】2014年 GJ部(グッジョぶ) (ガガガ文庫) 作者: 新木伸,あるや出版社/メーカー: 小学館発売日: 2010/03/18メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 51回この商品を含むブログ (44件) を見る ガガガ文庫(S)です。日9月14日から配布がスタートする読売中高生新聞創刊準備号に『GJ部』の書き下ろし新作が掲載されています!(続く)— ガガガ文庫 (@gagaga_bunko) 2014, 9月 13 (続

    新聞でのライトノベルの連載について - ミグストラノート
  • 2015上半期ラノベ周辺まとめ4 近年稀に見る豊作のラノベミステリ - 小説☆ワンダーランド

    昨年に引き続き、お店ミステリ・ライトミステリが多数登場し戦国時代の様相を示すラノベミステリ。 今年は近年稀にみるラノベミステリの当たり年となりそうです。『号泣』『星見島に星は流れた』『シャーロック・ノート』『虹の歯ブラシ』『ウィッチハント・カーテンコール』など年間級傑作ラノミスが多く登場しました。 『号泣』はキャラノベながら友桐夏の再来を予感させ、ミステリマニアから注目を集めました。円居挽の第三シリーズ『シャーロック・ノート』と文春らしからぬラノベっぽい表紙・ペイパーバックを意識した装丁が目立つソフトカバーラノベ『キングレオの冒険』は異なる出版社の作品ながら世界観を同一にしています。長い沈黙を破って登場した久住四季の越境作『星見島に星は流れた』は非常に高い評価を得、ミステリ賞レースの有力馬との呼び声も。 この他、らいちシリーズ2弾にして、ミステリ要素だけでなくバカエロ要素もパワーアップした

    2015上半期ラノベ周辺まとめ4 近年稀に見る豊作のラノベミステリ - 小説☆ワンダーランド
  • 2015上半期ラノベ周辺まとめ3 早川一強が崩れ出したラノベSF - 小説☆ワンダーランド

    今年のSF作品は、ハヤカワ以外からの意外な掘り出し物が多くありました。 電撃大賞受賞作の『ひとつ海のパラスアテナ』は海洋SF+百合という組み合わせで好評を博しました。2巻以降は(主に百合方面で)パワーダウンしたという批判もありますが、電撃SFの新たな旗手として活躍する予感があります。野崎まど待望の新作『独創短編シリーズ 野粼まど劇場(笑)』では、タイポグラフィを駆使した短編に加え、なろうブームを皮肉った短編「お医者さんになろう」も。 ガガガ文庫の『あの夏、最後に見た打ち上げ花火は』は、ファミ通文庫から出ていそうなジュブナイル恋愛に時間SFの要素を振りかけた佳作。角川スニーカーからは、kindleで先行連載されていた『テスタメントシュピーゲル2』の書籍版が5年ぶりに発売されました。 キャラノベ/ソフトカバーラノベでは、『マレ・サカチのたったひとつの贈物』『螺旋時空のラビリンス』などの意欲作が

    2015上半期ラノベ周辺まとめ3 早川一強が崩れ出したラノベSF - 小説☆ワンダーランド
  • 2015上半期ラノベ周辺まとめ2 映画化で大躍進した海外YA - 小説☆ワンダーランド

    映画化により翻訳が急増し、最近注目されているのが海外YAです。『トワイライト』の大ヒットから、海外映画業界ではYA原作映画に熱い注目を寄せており『メイズランナー』『ゲームウォーズ』など続々と製作されている状況にあるようです。 YAというと教育的で子供っぽいイメージがあるかもしれませんが、宇宙人×ヤンキー×呪術×マフィア×カンフー×ゾンビの頭の悪すぎる内容のスカムSF『鋼鉄の黙示録』や著作権無法地帯のボンクラSFラノベ『ゲームウォーズ』をはじめとして、オタ臭く・不道徳で・萌えと燃えを兼ねそろえた作品も多く紹介されるようになりました。 デストラップ満載の迷路でのサバイバルを描いた映画原作の『メイズランナー』は日版の表紙イラストライトノベルイラストレーターの平沢下戸によるもの。この他少年少女がチームを組んで戦うSFアクション『ラットランナーズ』、『ナイトランナー』などやたらランナー軍団が

    2015上半期ラノベ周辺まとめ2 映画化で大躍進した海外YA - 小説☆ワンダーランド
  • 2015上半期ラノベ周辺まとめ1 新レーベルの参入とキャラノベレーベルの動向 - 小説☆ワンダーランド

    ライトノベルと一般文芸の中間に位置する「キャラノベ」「ライト文芸」「キャラクター文芸」は、今年に入って新レーベルが4つ創刊されました。 集英社のオレンジ文庫は、コバルト文庫(の一般文芸志向の作品、通称「25日枠」)の流れを汲むレーベルで、社会人女性を中心としたライトミステリ作品を刊行しています。作家陣には今野緒雪・村山早紀らが名を連ね、都内の巨大広告、TVCMなど大々的なプロモーションが行われました。『時をかける眼鏡』『風呂ソムリエ』などぶっ飛んだタイトルが目立つ女性層メインのレーベルではありますが、少女小説界の大御所・須賀しのぶの新作『雲は湧き、光あふれて』、ポスト友桐夏との呼び声高い『号泣』、デビュー作とは思えないほどの高い完成度と伏線回収が話題になった『螺旋時空のラビリンス』などマニアをも唸らせる作品が続出しており、濃いラノベ読みも注目すべきです。 昨年末に刊行が告知されていたMF文

    2015上半期ラノベ周辺まとめ1 新レーベルの参入とキャラノベレーベルの動向 - 小説☆ワンダーランド
  • 新垣結衣、日テレ連ドラ初主演 西尾維新作品を初実写化

    女優の新垣結衣が、10月よりスタートする日テレビ系連続ドラマ『掟上今日子の備忘録』に主演することが14日、明らかになった。同局の連続ドラマは2006年の『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』以来9年ぶりで、主演は今回が初となる。アニメ化もされた『化物語』『めだかボックス』などを代表作にもつベストセラー作家・西尾維新氏の同名小説(講談社)を原作に、すべてを一日で忘れてしまうが、事件を(ほぼ)即日解決するという異色の“忘却探偵”を演じる。作が西尾氏作品の初実写化となり、2つの“初”に挑む新垣は「主演というプレッシャーをなるべく忘れてとにかく楽しみたいと思います」と意気込んでいる。 【写真】その他の写真を見る 映像化が困難とも言われる西尾作品だが、同作は2014年10月の発売から異例のスピードでドラマ化が決定。新垣が演じるのは、お金をこよなく愛する美女探偵、掟上(おきてがみ)今日子、またの名を『忘却

    新垣結衣、日テレ連ドラ初主演 西尾維新作品を初実写化
    stella_nf
    stella_nf 2015/07/15
    掟上今日子の備忘録
  • 大人気ラノベ、新連載「人生 ぷち」 : 中高生新聞 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    テレビアニメ化、コミック化もされた大人気ラノベ「人生」が、「読売中高生新聞」に登場! 新タイトル「人生 ぷち」で、7月3日号から連載がスタートしました。 理系代表・遠藤梨乃、文系代表・九条ふみ、体育会系代表・鈴木いくみの女子高生3人が、学校の新聞部に寄せられた「お悩み相談」に答えます。ゆる~り&とんちんかんな回答トークに脱力すれば、悩みを忘れることまちがいなし!  みなさまからの「お悩み」も大募集中。 下記アドレスまで、<件名>に「読売中高生新聞」と書いて、学年・名前(ペンネームOK!)、ふりがなも添えて送っていただけるとありがたいです。あなたの“お悩み”が「人生 ぷち」に登場するかも……お気軽にどうぞ! 応募先のメールアドレスはこちら……jinseisoudan@live.jp

    大人気ラノベ、新連載「人生 ぷち」 : 中高生新聞 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    stella_nf
    stella_nf 2015/07/14
    ライトノベルで新聞連載(読売中高生新聞)
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「こんなに次回も無事配信されるのか心配になる作品は初めてだ!」、「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」への中国オタクの反応

    2015年07月08日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク「こんなに次回も無事配信されるのか心配になる作品は初めてだ!」、「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」への中国オタクの反応 イロイロと不安な面はありますが、中国における7月の新作アニメの正規配信が始まり、新作アニメに関する話題が飛び交っています。 今回はその中で注目を集めている 「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」 についての反応を。 「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」は現在bilibiliの方で配信されている模様ですが、そのビジュアルと内容が中国オタク界隈で大きな話題となっているようです。 そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた 「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」 に関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 「下ネタという概念が存在しない退屈な

    「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「こんなに次回も無事配信されるのか心配になる作品は初めてだ!」、「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」への中国オタクの反応
    stella_nf
    stella_nf 2015/07/13
    “事前の予想を裏切ってくれるダークホース的な作品を期待していたが、これはダークホースどころかコース走ってないじゃねぇか!”上手いことを
  • 『魔法科高校』へ観光に来られる皆様へ - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    今回の話題はこちら。 魔法科高校の劣等生〈1〉入学編(上) (電撃文庫) 作者: 佐島勤,石田可奈出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2011/07/08メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 434回この商品を含むブログ (118件) を見る なんと言うか、「苦手なものでも自分の目で確認するのは偉い」という称賛が散見されるけれど、地元民からすればガイドブックなしにやってきて文句ばかり言っている観光客みたいなもので、あまり気分はよろしくない。そもそも『魔法科』だけ読んで最近のラノベの傾向を理解するだなんて、『進撃の巨人』だけ読んで最近の漫画の傾向を…みたいな話だろう。まあ、自分だってそういうことをやらないこともないので、声高に非難できるわけでもないが。 しかし、「巷で流行りの俺TUEEEをちょっくら見物に」で『魔法科高校の劣等生』というのは、なかなか難しい旅行プランな

    『魔法科高校』へ観光に来られる皆様へ - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    stella_nf
    stella_nf 2015/07/07
    「俺TUEEEを見るために好きでもないラノベ読むのは辛い」方には、『一夢庵風流記』をおすすめします。
  • 加速するライトノベルの瞬間消費 - よくできた悪い見本

    やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。の最新刊を読んだ やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。11 (ガガガ文庫) 作者: 渡航,ぽんかん8出版社/メーカー: 小学館発売日: 2015/06/24メディア: 文庫この商品を含むブログ (30件) を見る 前にブログに書いたように、地の文のちょっとした洒落が作品自体を読みにくいものにしてるように感じた x6xo.hatenablog.com この読みにくさについて前書いたので、この手のネタを意図して入れているのではないかと考えてみた 地の文で新鮮なネタを入れるということは、考えてみれば消費の期限が短くなりますよ。じゃあ消費を制限するような表現を意図的に入れると何が嬉しいのか? まずはランキングに入りやすくなります。発売と同時にみんなが買ってくれればそれだけ初動は増えますよ、かなり新鮮なネタが使われているので発売直後が一番ネタを理解できて楽

    加速するライトノベルの瞬間消費 - よくできた悪い見本
    stella_nf
    stella_nf 2015/07/04
    「究極超人あ~る」の「CMネタはすぐ風化するぞ」と、単行本版に追加された「ほら、風化した」を思い出すなどす。
  • ボカロ・ゲームに特化した「VG文庫」創刊決定! 「悪ノ娘」「桜ノ雨」などボカロ小説ベストセラーが文庫化

    これまでにも多くのボーカロイド楽曲のノベライズを出版したPHP研究所から、ボカロやゲームのノベライズ作品に特化した文庫レーベル「VG文庫」の創刊が発表されました。ボカロ小説の中でもベストセラーに数えられるシリーズが、文庫版として登場します。 創刊日は8月7日。第1弾のラインアップは「悪ノ娘 黄のクロアテュール」「悪ノ娘 緑のヴィーゲンリート」「秘密 黒の誓い」。第2弾に「桜ノ雨」「囚人と紙飛行機 少年パラドックス」、第3弾では「桜ノ雨 僕らが巡り逢えた季節」が続きます。価格はそれぞれ680円(税別)。 以前のソフトカバーは他のライトノベルより一回り大きく、棚に並べると突き出てしまうなど気になっていた方もいるかもしれません。今回の文庫化で他のライトノベルや名作小説とぴったり並べて置けますよ! 第2弾は9月5日、第3弾は10月7日に刊行される予定です。また、各初回出荷分に限り、特製クリアカバ

    ボカロ・ゲームに特化した「VG文庫」創刊決定! 「悪ノ娘」「桜ノ雨」などボカロ小説ベストセラーが文庫化
  • ラノベ168作品を調査!異世界の文化・文明レベルはどれくらい? - ブックオフオンラインコラム

    あなたがもし異世界に行くとしたら、その異世界の文明レベルは、剣と魔法の中世世界が良いですか? それとも鉄器もつくりだされていない古代世界が良いですか? はたまた科学の発達した未来の世界が良いですか? 現在、ひとつのジャンルとして確立した異世界召喚系ライトノベルですが、その召喚される異世界の文明のレベルってどれくらいなのでしょう。 2014年6月から2015年5月までの1年間に発売された異世界召喚系ライトノベルの数は、168作品! ラノベ担当者が全力を出して文明レベルを調べてみました。 異世界の文明レベル調査 古代:15 中世:111 近世:15 現代:12 未来:6 不明・複数世界:9 ■調査対象:2014年6月~2015年5月に発売された異世界召喚・転移・転生ライトノベル 168作品 西洋っぽい異世界に召喚されることが多いので、西洋史の文明レベルが基になっています。時代はおおむねこのよ

    ラノベ168作品を調査!異世界の文化・文明レベルはどれくらい? - ブックオフオンラインコラム
    stella_nf
    stella_nf 2015/06/28
    何を持って文明レベルを定義するか。“剣と魔法の世界で、騎士が出てきて、王が統治しているような異世界”ならルネサンス後の近世である可能性がある。
  • としょかんのこしょてんVOL.75 若者向けライトノベル作家の自費出版本 |展示情報 | イベント・展示・日比谷カレッジ | 千代田区立図書館

    出張古書店コーナー「としょかんのこしょてん」とは・・・神田古書店連盟との連携展示です。担当古書店の方が、自店の商品をもとに、展示タイトルや内容、キャプションなどを考えており、古書店の商品を1つのテーマに沿って見られる貴重な機会です。 出品リスト ※今回はすべて非売品 1 みみっく(チーム八幡坂)  08/12/30発行  平坂読、赤松中学、他 2 時空のデーモンめもらるクーク(N-010)  06/08/12発行  丸戸史明 3 桜色ハミングディスタンス  05/11/20発行  桜庭一樹、桜坂洋 4 ギャルナフカの迷宮  04/08/14発行  小川一水 5 エンジェルボイス  99/05/04発行  奈須きのこ 6 ソードアートオンラインマテリアルエディション11号  14/02/02発行  川原礫 7 逆襲のシャア友の会  93/12/30発行  庵野秀明、他 8 物ノ怪書12号  

    stella_nf
    stella_nf 2015/06/22
    自費出版というか同人誌
  • ネット小説の書籍化をめぐってこれから起こること(2014.7執筆) - 飯田一史 log

    ※2014年7月に「新文化」に掲載したもの。多少加筆しましたが、あんまりいじるとそのときの空気が出なくなるのでなるべくママにしました。 - 2010年代に入り、ネット小説の投稿プラットフォーム「小説家になろう」掲載の作品を書籍化するレーベルが続々誕生している。文庫や四六判ソフトカバーで刊行されているこのジャンルは、多くがファンタジー小説だが、ノベルスや文芸のハードカバーの棚を奪い、書店での存在感を増している。先駆者アルファポリスは2012年3月決算では売上が約10億円、14年では20.5億円と2年で倍増していることが、勢いの一つの証左となるだろう。 稿では「なろう」書籍化の現況を版元寄りの視点から概観し、今後の展望を占ってみたい。 ■なぜ参入するのか? ネット小説はウェブ上でタダで読めるが、いくら無料でも人気になる作品とならない作品には歴然と差がある。ネットでの人気投票に勝った企画力の強

    ネット小説の書籍化をめぐってこれから起こること(2014.7執筆) - 飯田一史 log
    stella_nf
    stella_nf 2015/06/19
    「新文化」掲載。作家と編集者のトラブルで続巻出版中止って規模の割によく耳にする。