タグ

lightnovelに関するstella_nfのブックマーク (1,488)

  • 業界の常識?『ラノベ作家の寿命は3年』説って聞いたことある?

    SOW@ @sow_LIBRA11 「作家になるにはどうすればいいですか?」「作家ですって言えばいい」なんて小話もあるくらいで、免許も資格もいらない仕事だけに、モノカキに関わる仕事をしていないと、凄まじく不安になり、追い詰められていき、苦しくて書けなくなり、「ラノベ作家は三年以内に半分は消える」なんてのも、 2015-06-08 17:54:05 川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu ラノベ作家は三年以内に消える? っての見るけど、個人的に「ラノベ作家」と「デビューした人」はイコールではないと思っているので、まあそんな数字も出るよね。「デビューした人」を目指して投稿するとプロになった後に苦労するぞ、ってよくデビュー前に言われていたっけ。 2014-06-01 13:42:41

    業界の常識?『ラノベ作家の寿命は3年』説って聞いたことある?
    stella_nf
    stella_nf 2016/01/05
    たしかに「寿命」というより「半減期」な気がする
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 2015年の読書まとめ - 私的ファイル deltazulu 記録再開

    今年の半ばあたりからサイトの更新が止まっておりますが、まあなんていうか忙しくてな……感想を書く時間があるなら、を読んでいたいお年頃。とはいえ、読んだについては記録を残しておかないと、ほんとわからなくなるんですよね。この記憶力をなんとかしたい。 ともあれ、2015年に読んだについて、各月ごとによかったのをつらつらと書いていきましょう。 2015年1月(読了数28冊) 漫画も含めてこの冊数なので、かなり少ない。あまり新しいシリーズに手を出していなかったので、これってのがなかったけど、そんな中、すっごいハマったのが、「勇者イサギの魔王譚」 異世界に召喚され、勇者として魔王を倒し、共に歩んだ愛する少女に告白した瞬間、再び召喚された。それも敵対していたの魔族の魔王候補として……というイサギの境遇が、はじめはシリアスすぎない感じだったけど、物語が進むにつれて見えてくるものが次第に重くなってくる。

    2015年の読書まとめ - 私的ファイル deltazulu 記録再開
    stella_nf
    stella_nf 2015/12/31
    “小説だけでなく、オンノベも結構読んでるんだけど、記録を残してないので、何を読んでるか、あとから追いかけにくいのが困りもの。読書メーター的なものがあればいいのに。”同意
  • 「落第騎士の英雄譚」の絶妙に改変された脚本はアニメ化の理想形 - アニメごろごろ

    落第騎士の英雄譚 < キャバルリィ > 第2巻 [Blu-ray] 出版社/メーカー: KADOKAWA メディアファクトリー発売日: 2016/01/27メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (1件) を見る「落第騎士の英雄譚」は自分の中では今年放送されたライトノベル原作のアニメでは五指に入る素晴らしい作品だと断言出来ます。これよりも人気の出た作品や映像が綺麗な作品なら幾つも挙げられると思いますが、原作の魅力を引き出して作者と読者を満足させたという点では、これを上回る作品はそんなには作られていないのではないかと思います。 5話は作画が崩れていたとか11話の白黒演出は好き嫌いが分かれるとか文句を言おうと思えば言える箇所はありますが、そんな些細な欠点が気にならない位に優れた箇所が随所に見られ、脚に関しては原作付きのアニメの理想形と言えますね。原作を丁寧になぞるだけにならずにアニメ

    「落第騎士の英雄譚」の絶妙に改変された脚本はアニメ化の理想形 - アニメごろごろ
    stella_nf
    stella_nf 2015/12/28
    「正しい原作改変」だった様子
  • 2015年に読んだ、おすすめしたいラノベ6本 - 不動産屋のラノベ読み

    たまにはラノベの話でも書こうかな、と思いまして、今年を振り返って、面白かったのでおすすめをしたいラノベを挙げようと思いました。 まあ、最近、大して読んでないんですけどね。 WORLD END ECONOMiCA (3) (電撃文庫) 作者: 支倉凍砂,上月一式出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2015/07/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る「狼と香辛料」で「仕事と女性のどちらをとるかで悩む男性」をあざやかに描き切り、「マグダラで眠れ」で「仕事と女性のどちらをとるかで悩む男性」を描く新境地を見せる作者が、月面都市のなかで「仕事と女性のどちらをとるかで悩む男性」を描いた経済小説です。 どっちにしろ女をとるんですけどね。 特に3巻はわれわれ不動産屋になじみの深い題材でしたので、特に同業者の人におすすめしておきます。これに限らず支倉

    2015年に読んだ、おすすめしたいラノベ6本 - 不動産屋のラノベ読み
    stella_nf
    stella_nf 2015/12/28
    「魔弾の王と戦姫」5巻で止めてたけど、再開するかな
  • 韓国で日本のライトノベルが大人気、韓国発の作品も登場=韓国ネット「韓国は適当にまねしただけのものが多い」「韓国ドラマの方が数段上」

    故ハラさん(KARA)、“バーニング・サン事件”取材の重要な協力者だけではなかった…自宅の金庫窃盗事件にも再びスポット 05-22 20:54

    韓国で日本のライトノベルが大人気、韓国発の作品も登場=韓国ネット「韓国は適当にまねしただけのものが多い」「韓国ドラマの方が数段上」
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    stella_nf
    stella_nf 2015/11/25
    “21巻が、2016年2月25日に発売されることが明らかになった。ヤマグチさんの残されたプロットを基に別の作者が執筆したが、誰かは明かされていない。”発売日決まった。執筆者はまだ非公開。
  • そろそろスペオペなラノベがくるんじゃない? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    刊行点数の増加と共にかつてないほどジャンルの幅が広がってきた最近のライトノベル業界。バトルにラブコメにファンタジーにミステリ、戦記モノに青春モノに教官モノにお仕事モノ…と考えていて、ちょうどスペオペが空白地帯になっているんじゃないかと思い至りました。 「スペオペ」という語は定義が分裂気味ですが、とりあえず「広大な宇宙を舞台とした冒険もの、もしくは戦記もの」というあたりにしておきましょう 同じ「SF」の中でも、ディストピアな未来の話だとか、タイムループを扱った話だとか、そういうラノベはけっこう多いんですよね。「殺戮のマトリクスエッジ」とか「バベロニカ・トライアル」とか「レターズ/ヴァニシング」とか「ひとつ海のパラスアテナ」とかすぐに思い浮かびますし、ヒット作で言えば「ソードアート・オンライン」や「魔法科高校の劣等生」もSF要素が強い。ハヤカワのほうで書いているラノベ作家もたくさんいますし、S

    そろそろスペオペなラノベがくるんじゃない? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    stella_nf
    stella_nf 2015/11/23
    スカウィの怪物夫婦新作が来月出るんだっけ?
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国で日本のラノベの従量課金配信が

    2015年11月17日19:05 カテゴリオタクin中国 中国で日のラノベの従量課金配信が えー、今回は紹介するのをすっかり忘れていたネタを…… 中国のテンセントで、日ライトノベルの従量課金による配信が始まっているそうです。 テンセントのラノベ配信ページ(中国語) (日IPからは中身の確認は出来ないようですが) 1冊を複数話に分割して、最初の数話分が無料購読可能でその後は従量課金となっているそうです。値段的には分割された1話が0.5元ということですが、細かい仕様に関してはちょっとハッキリしません。 また現時点で配信されているのは以下の作品のようです。 「とある魔術の禁書目録」 「パララバ―Parallel lovers」 「キノの旅」 「聖剣の刀鍛冶」 「デュラララ!!」 「変態王子と笑わない。」 「空ろの箱と零のマリア」 「はたらく魔王さま!」 「灼眼のシャナ」 「緋弾のアリア

    「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国で日本のラノベの従量課金配信が
    stella_nf
    stella_nf 2015/11/17
    今のところ一部著名作の1巻部分がでてて、1巻を20話に分けて5話までが無料で6話からは1話ごと従量課金制
  • 海外読者「ラノベを海外で売りたいなら漫画の絵をなくせ。漫画の棚に置くな。無理に日本語を残すな」 : お茶妖精

    2015年11月15日 海外読者「ラノベを海外で売りたいなら漫画の絵をなくせ。漫画の棚に置くな。無理に日語を残すな」 ・(最初に北米でのラノベの起こりと衰退を語っているが長いので省略)ラノベが売れない最大の問題は売り方が間違ってることである。これはとても単純なことで、ほとんどの「漫画」の読者はうわべだけのファンで、毎日熱心にキーボードを通じて自分の愛を語ったりしない。「ヴァンパイア騎士」や「ブリーチ」など話題になった作品を買う人々であり、コスプレイヤーが少女革命ウテナの格好をしてもわからない人々であり、高校か大学を終えれば漫画も卒業する人々である。 彼らが屋の漫画の棚へ行くのは「」を読むためではない。ゆえに漫画の棚にラノベを置くべきではない。これは自ら市場を狭める行為だ。彼らの会社の稼ぎ頭である漫画と彼らが売ろうとしてきた多くのラノベには関連がない。だから多くの漫画読者は「文学少女」

    海外読者「ラノベを海外で売りたいなら漫画の絵をなくせ。漫画の棚に置くな。無理に日本語を残すな」 : お茶妖精
    stella_nf
    stella_nf 2015/11/15
    一瞬「屍鬼」が翻訳されたの?と思ったけど、そんなことはなかった(漫画版は翻訳されてる)
  • カドカワの4~9月、19億円の最終黒字 電子書籍が拡大 - 日本経済新聞

    カドカワが12日発表した2015年4~9月期の連結決算は最終損益が19億円の黒字となった。前期は経営統合に伴う6カ月の変則決算だったため、前年同期との比較はできない。4~6月期は2億円の赤字だったが、7~9月期で吸収して黒字に転換した。若者向け小説のアニメ化でヒット作が出た。電子書籍の販売も拡大した。売上高は939億円、営業利益は35億円だった

    カドカワの4~9月、19億円の最終黒字 電子書籍が拡大 - 日本経済新聞
    stella_nf
    stella_nf 2015/11/14
    “アニメ化作品「オーバーロード」がヒットした”
  • このライトノベルのイラストレーターの仕事量がすごい - アニメごろごろ

    ライトノベルイラストレーターが挿絵を担当する作品は年間三つもあれば多い方ですが、その二倍以上もの作品をこの一年間で手掛けたのがNardackさんとマニャ子さん。ライトノベルではない小説を含めると二人とも八作品担当しています。 二人よりは少ないですけどイラストレーターの仕事を増やし始めたアニメーターの堀口悠紀子こと白身魚さんとその弟のBUNBUNさんも作品数は多いですね。白身魚さんはここ数ヶ月で一気に増えているので来年になると十作品を越える気がします。 沢山のイラストレーターが参加するソシャゲと異なり、ラノベではイラストレーターは一人だけですから役割も責任も大きい。作品の売上や雰囲気にもかなり影響するので、作家も編集者も誰でもいいと考えるわけはありません。そんな重要な仕事を幾つも任せて貰えるなんて凄い事だと思います。 コロシアム (電撃文庫) 作者: 土橋真二郎,白身魚出版社/メーカー:

    このライトノベルのイラストレーターの仕事量がすごい - アニメごろごろ
  • 「最近のラノベ」論のために「昔のラノベ」を語る(90年代富士見主人公論) - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    「最近のラノベ」は学園ラブコメでハーレムばかりだ! という話を聞きます。 「最近のラノベ」は異世界ファンタジーでハーレムばかりだ! という話も聞きます。 どっちやねんw いっそ両者でとことん論争していただけないでしょうか。ハーレム属性のとくめー的にはどっちが正しくても万々歳です。 この認識のズレは、単なる時間軸のずれで。00年代後半から現在まで、ラノベのメインストリームは、美少女ゲームベースの学園モノのラブコメor現代伝奇路線で、それに取って代わりつつあるのが、ネット小説ベースのゲーム的な異世界ファンタジーである……という現状の反映ですな。 もちろんラノベの中には、学園も、異世界も、それ以外の傍流路線もあるわけですが。今年、2015年の時点では、最大勢力は"まだ"学園だと思います。アニメを見ても、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている』の2期も『ハイスクールD×D』の3期もありました。俺

    「最近のラノベ」論のために「昔のラノベ」を語る(90年代富士見主人公論) - とくめー雑記(ハーレム万歳)
    stella_nf
    stella_nf 2015/10/25
    問題視すべきは俺TUEEEではなく敵YOEEEの可能性。ティーエは最強設定だけど基本守られるべきキャラ扱いだよな。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • ライトノベルと少女小説

    1990年ごろの「ライトノベル」という用語 1990年ごろニフティサーブのFSFSFファンタジー・フォーラム)は、「SFとファンタジーを扱う場」であったため、SFでない少女小説は、「暗黙のうちに(そのころは)対象外になっていた」 ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato 大橋 崇行『ライトノベルから見た少女/少年小説史』のp.99には、「当時、パソコン通信を使っていたのは、九割以上の圧倒的多数が男性だったからである」とあるんですが、パソコン通信人口の男女比は9:1でも、書き込みするユーザーとしては女性の比率も高かったということは主張しておきたい。 2015-10-22 13:52:13

    ライトノベルと少女小説
  • 『ライトノベル・フロントライン1』関連まとめ

    ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato 献御礼。「小特集 少女小説1980」に久美沙織さんの講演が掲載されているというので、チェックはしていたのですが、購入前に献をいただきました。ありがとうございます。: ライトノベル・フロントライン1 | 青弓社 seikyusha.co.jp/wp/books/isbn9… 2015-10-20 16:40:34

    『ライトノベル・フロントライン1』関連まとめ
  • なぜ物語の少年少女が「学園」に呪縛されるようになったのか

    芦辺 拓 @ashibetaku 偽史学博士@gishigakuの拙作『降矢木すぴかと魔の洋館事件』評、この物語には多くのライトノベルで主な舞台となる学園内がほとんど出てこないことに対し「書は少年たちの世界観が学校の重力にとらわれる前のジュニア小説の空気を現代によみがえらせようとする意欲作である」と。 2015-10-21 10:50:22 芦辺 拓 @ashibetaku そういえば小林芳雄と少年探偵団はもとより西條八十の白ばと組も、高木彬光の古沢姉弟も学園生活が描かれたことはない。森下雨村の池上富士夫は探偵事務所の社員だし、横溝正史の御子柴進は新聞社の給仕だし。いつから、そしてなぜ少年少女が物語の中ですら学園に呪縛されるようになったのか。 2015-10-21 10:57:25

    なぜ物語の少年少女が「学園」に呪縛されるようになったのか
    stella_nf
    stella_nf 2015/10/21
    反例はいくらでもあるけどそれはそれとして、恋愛ゲームの影響って大きそうだ。
  • 少年向けライトノベル長文タイトル - 死を待つ人の贄

    長文タイトルの条件 「◯◯の(と)××(名詞)」「◯◯の(と)××の(と)△△(名詞)」系は除く。(~の(と)~系じゃなければ名詞で終わるタイトルでもよい) サブタイトルも除く。 web小説の書籍化作品は新人賞を経由した作品のみ対象(ボカロ小説等も除く)、ライト文芸(メディアワークス文庫、新潮文庫nex、富士見L文庫、etc...)は対象としないものとする。 ナンバリングではない続刊もカウントする。 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(16字、21音)」を参考に、15字以上(句読点、中黒などの記号は除く)か20音以上のどちらかを満たした作品を列記。赤字はアニメ化作品。 2005年 ボクの瞳に映るのはキミときどきユーレイ 1作 2006年 シャーロットはガラスのの夢を見るか 1作 2007年 該当作なし 0作 2008年 ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。 俺の妹がこんなに可

    少年向けライトノベル長文タイトル - 死を待つ人の贄
  • 「俺TUEEE」の発生と変遷過程 - 最終防衛ライン3

    「俺TUEEE」の「俺」とは誰か 俺TUEEEEとは (オレツエエエエとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 俺TUEEE (おれつえええ)とは【ピクシブ百科事典】 俺TUEEEとは - 日語表現辞典 Weblio辞書 「俺TUEEE」は最近では、創作、主にアニメやライトノベルの感想などで使われる言葉である。オンラインゲームから広まったとされるが、拡散の過程で意味が曖昧になっている。例えば、良い「俺TUEEE」と悪い「俺TUEEE」の違いってなんだと思うよ:わんこーる速報! では、強い主人公やその作品に対して「俺TUEEE」が使われている。Twitter検索をしてみると、ワンパンマンやブラックジャックを「俺TUEEE」主人公や作品に分類している人も見られた。 オンラインゲームで使われた文脈を考慮すると、単に主人公が強いだけでは「俺TUEEE」と呼べないだろう。「俺TUEEE」の「俺」と

    「俺TUEEE」の発生と変遷過程 - 最終防衛ライン3
  • 聞いてみた。「ラノベのしわざ」にされる理由 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    kazenotori.hatenablog.com 先日知り合いと会話してたら、ふとした折にちょうど「それラノベみたい!」ということを言われた。ラノベの認識自体人によって様々だし知らない人に同じことを言われても気にせず流すところだが、その知り合いというのが普段全くラノベを読まない人で、なぜ普段読まなく特に詳しくもないラノベに似ているという認識を持つに至ったのか、なぜ「ラノベみたい」なのか「アニメ」や「マンガ」じゃ駄目なのか。せっかくなので聞いてみた。 すると人も、あまり深く意識していなかったようで、なぜ「ラノベみたい」と言うに至ったか考えながら教えてくれた。 昔は「エロゲみたい」「ドラマみたい」と言っていた。 最近のアニメの中でも、ラノベ原作は目立つ。 知らないタイトルのアニメはなんとなく全部ラノベ原作に見える。 ラノベはいろんなジャンルがあるから、何かの作品に該当していそうな気がする。

    聞いてみた。「ラノベのしわざ」にされる理由 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト