タグ

わりとどうでもいい米とあとで読むに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (20)

  • 日本人はノーベル賞を取れなくなる? 過去の受賞者が懸念 | NHKニュース

    ことしもノーベル賞の発表まであと1週間余りとなりました。日は、ここ3年、連続して受賞者を出し、初の4年連続のノーベル賞受賞となるのか注目されていますが、その一方で、過去の受賞者からは、このままでは日の研究者がノーベル賞を取れなくなる時代が来ると強い懸念の声が相次いであがっています。 ところが、去年、ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典さんは「日の大学の状況は危機的でこのままいくと10年後、20年後にはノーベル賞受賞者が出なくなると思う」と強い危機感を訴えています。 実際、技術革新の源となる研究論文の数を2015年までの10年間で見ると日は低迷が続いています。 ことし3月、世界的な科学雑誌「ネイチャー」は、日の科学研究が失速し、このままではエリートの座を追われかねないと指摘しました。 研究論文の数を比較するとアメリカ中国、イギリス、韓国などいずれも増えているのに日だけが伸び

    日本人はノーベル賞を取れなくなる? 過去の受賞者が懸念 | NHKニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/09/24
    あと何回"敗戦"すれば、マンセーマンセーばかり言っている今の馬鹿さ加減が伝わるのだろうな。
  • 昭和戦前期に於ける「イマドキの若者や学生」を批難する人たち

    まとめ 昭和戦前期に於ける「今時の若者は…」「近頃の学生は…」などと嘆く人たち(増補改訂版) 「今時の若者は…」だの「近頃の学生は…」だのと嘆く人をしばしば見かけるが、そのような連中は戦前にもいたようだ。 20704 pv 233 22 users 33 まとめ 昭和戦前期の娘は快活明朗なれど…… 昨年作成したまとめの姉妹編(内容の重複あり)。戦前の若い女性は「快活明朗」だが「女性の欠点を全部代表したような不愉快な存在」だった? 11173 pv 93 14 users 18

    昭和戦前期に於ける「イマドキの若者や学生」を批難する人たち
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/07
    既出ですが、文明の黎明期から『近頃の若者は~』なんて愚痴があるくらいですからねぇ。それと『昔はよかった』と語るのもセットですよね。昔は昔でアレな筈なんですが、都合よく黒い部分を切り取ったりとかね(´ω`)
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/11/15
    大人だって注意書きよめねーで立ち入り禁止区域にのこのこ入ってくるしな(意味が違う
  • 長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ

    今回打ち上げられた中国の新型ロケット長征5号は驚くような高度な技術が搭載されていて、しかもそれが最初の打ち上げで成功した事にどよめく宇宙クラスタと、彼らによる解説のまとめです。(取り敢えず速報版なので内容は後で編集される可能性があります)

    長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/11/04
    まぁ、それほどどよめくのなら、御国に宇宙開発予算の大幅増額でも陳情すればどうかね…もっとも、銭レベルではいかんともしがたいほどの差が付いているのだろうが(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/05/03
    っつーか不透明も何も、『アメリカのごく一部の地域』で『ある期間中に封切りされ』かつ『世界のどこでも公開されていない』映画を対象にしている、と、大元からして米国英語圏以外不利ぢゃん(´ω`)
  • 菊池桃子さん「PTAは任意」 発言に広がる共感なぜ?:朝日新聞デジタル

    学校のPTAは、入っても入らなくてもどっちでもいいはずなのに、全員参加の雰囲気がある――。先月、タレントの菊池桃子さんのこんな趣旨の発言が、ネット上で話題になった。活動するもしないも個人の自由のはずなのに、なぜPTAの世界ではそれが難しいのか。 共感の投稿相次ぐ 菊池桃子さんがメンバーを務める政府の「1億総活躍国民会議」終了後だった。発言は3月25日にあった会議で語った内容を明らかにしたものだ。ネット上で注目され、ツイッターには「よく言ってくれた」「正論だ」など共感するコメントが相次いだ。 菊池さんの発言に反響があったのは、PTAが一般的には「事実上の強制加入」だからだ。子どもが入学すると、入会するかどうか意思確認をせずに自動的に会員としたり、退会の規定がなかったりする学校がほとんど。会員になるだけでなく、「全員が一度は役員を」「一人一役」といったルールもある。活動を休んだり役員を断ったり

    菊池桃子さん「PTAは任意」 発言に広がる共感なぜ?:朝日新聞デジタル
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/04/27
    なんで国家保守主義者は同じGHQからの押しつけであるPTAの廃止運動をしないのだろう。/読んだ)ただ、この國には"任意"が必ずしも辞書通りの意味を持たないことが割とありますから、まぁ築地が取り上げるのも何かの(ry
  • 日本:国連の人権専門家、報道の独立性に対する重大な脅威を警告 | 国連広報センター

    東京/ジュネーブ(2016年4月19日)― 「意見及び表現の自由」の調査を担当する国連特別報告者ディビッド・ケイ氏が火曜日(4月19日)、日政府に対し、メディアの独立性保護と国民の知る権利促進のための対策を緊急に講じるよう要請しました。 「日は、報道の自由を明確に保護した憲法に、当然の誇りを持っています。それにもかかわらず、報道の独立性は重大な脅威に直面しています」と、1週間の日滞在を終えたケイ氏は述べました。 「脆弱な法的保護、新たに採択された『特定秘密保護法』、そして政府による『中立性』と『公平性』への絶え間ない圧力が、高いレベルの自己検閲を生み出しているように見えます」とケイ氏は言います。「こうした圧力は意図した効果をもたらします。それはメディア自体が、記者クラブ制度の排他性に依存し、独立の基原則を擁護するはずの幅広い職業的な組合組織を欠いているからです」 「多くのジャーナリ

    日本:国連の人権専門家、報道の独立性に対する重大な脅威を警告 | 国連広報センター
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/04/20
    さて、いつ堂々と退場するのかな(´ω`)
  • 国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言【発言詳報】

    ケイ氏は国連人権理事会から委嘱を受け、世界各国の「表現の自由」を巡る状況を調査して、報告書をまとめている。19日に日外国特派員協会で会見したケイ氏は、1週間に及ぶ聞き取り調査の結果、日の報道の自由を巡る懸念は「より深まった」として、放送局に「政治的に公平であること」を定めた放送法第4条や、特定秘密保護法について「改正が必要」と提言した。政府機関とメディアの癒着を招き「ソフトな圧力」の温床になるとして、記者クラブ制度の廃止も求め、政府からの独立性を担保するため、メディア横断的な組織の設立を提唱した。

    国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言【発言詳報】
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/04/20
    そういや、「実は日本のメディアは自由などは求めていない」とかいうブコメが有りましたなぁ(´ω`)/追記;ちなみにここ(http://b.hatena.ne.jp/entry/www.j-cast.com/2016/04/19264575.html
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/05
    あとで読む)医者はそうでもないような気がする。常連(違)だったから気が付いてないだけかも解らんが。桜田門組は知らぬ(´ω`)
  • 特集ワイド:お金ないから大学行けない 国立でも授業料年54万円、40年前比15倍 - 毎日新聞

    センター試験に臨み、試験問題を受け取る受験生。大学の授業料高騰は階級社会を生むという懸念がある=東京都千代田区の法政大で、徳野仁子撮影 「国立大の授業料は安い」というのは、もはや昔の話だ。2015年度の授業料は年間約54万円で、40年前よりも15倍に値上がりし、私立との差も縮まった。授業料の高騰は、大学生2人に1人が奨学金を借り、卒業時に数百万円の借金を背負う状況も招いている。このままでは、大学に行ける層と行けない層が所得で明確になる階級社会が生まれてしまうのではないか。【石塚孝志】 「ある学生の話ですが、母親から奨学金をもらっている人と付き合ってはだめと言われたと。もし結婚したら、相手の借金返済で家計が苦しくなるからというのが理由です」と驚くのは、著書「希望格差社会」のある中央大文学部の山田昌弘教授(社会学)。「日は、親があまり裕福でなかったら大学へ行くなという階級社会に確実に向かって

    特集ワイド:お金ないから大学行けない 国立でも授業料年54万円、40年前比15倍 - 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/05
    でも就職予備校に行ってもなぁ…(´ω`)
  • 成長できない人は失敗を「外部要因」のせいにする - ジブンライフ

    上手くいかなかった、失敗してしまったというとき、その理由を内部要因・外部要因という二つにわけることができます。 そういうとき、成長できない人はどんな失敗であっても、外部要因のせいにして、自分自身には問題がないと考える。 外部要因のせいにするほうが精神的な負担は少ないですし、ポジティブ思考だともいえるでしょう。 しかし、失敗をしてしまった当の理由から目をそらしてしまっているようでは、成長することはできないといえます。 今回は内部要因・外部要因という概念を用いて、成長できない人の考え方というお話を。 内部要因と外部要因 一般的な人の考え方は「成功=内部要因」「失敗=外部要因」 「失敗=外部要因」はポジティブ思考である 事実から目をそらさないようにするべき 成長できる人になるために 人にはそういう傾向があるんだなと意識する 他人ではなく、まず自分の中で実践するべき まとめ 内部要因と外部要因

    成長できない人は失敗を「外部要因」のせいにする - ジブンライフ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/01
    (あとで読めたら読む)きちんと切り分けないと、自己責任教の餌食になってしまうかも解らんので、反省する前に冷静な自己分析が必要かも(´ω`)
  • ゼロ距離で撃てるか──海外派遣に備える自衛隊員の「腹ぎめ」 - Yahoo!ニュース

    だが、市街地などを想定した訓練では、25メートル、10メートル、3メートル、ゼロ距離という至近距離がある。この場合、銃身の長い自動小銃だけでなく、拳銃も使用する。 拳銃と自動小銃では取り扱い方も異なるが、そもそも至近距離の射撃訓練は300メートル距離のそれとはまったく意味が異なるという。 「つまり、相手が敵対者なのか、市民なのか。瞬時に識別し、さらに、撃つべきかどうかの判断をしなければいけない。判断を間違えれば、命に関わります。もし実戦で遭遇した場合、想定外はありえません。だから、その瞬間、小銃を落とした、拳銃が故障したといったケースも含め、ありとあらゆる状況を想定して訓練をやっています。この訓練は私たちの部隊では毎週行っていますが、正直、一番難しいものでもあります」

    ゼロ距離で撃てるか──海外派遣に備える自衛隊員の「腹ぎめ」 - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/30
    トリガーだけアノ方々に任すとか…は、無責任ですね流石に。それ故に、アノ方々が率先して制服を着ていただければよいのですがね。あんな勇ましいこと言って口だけかと言われないためにも(´ω`)
  • 「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの

    1995年に創刊された、KADOKAWA(当時はアスキー)の漫画雑誌「月刊コミックビーム」が、去る11月12日に晴れて創刊20周年を迎えました。 「平成のガロ」「マンガ界の辺境にひっそりと咲くタンポポ」などと呼ばれ、コアなマンガ愛好家からは絶大な支持を集める一方、そのストイックな姿勢から、常に“休刊説”とも隣り合わせだったコミックビーム。波乱万丈の20年を創刊時から支え、踏ん張ってきた、奥村勝彦“編集総長”に、ビームのこれまでの歩みを振り返ってもらいました。 創刊20周年記念号となった「月刊コミックビーム 2015年 12月号」。表紙は15周年記念号に続いて寺田克也さんが担当 「コミックビーム」に掲載された代表的作品(抜粋) 砂ぼうず(うすね正俊)/1997年/アニメ化 恋の門(羽生生純)/1998年/映画化 エマ(森薫)/2002年/アニメ化 放浪息子(志村貴子)/2002年/アニメ化

    「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/11/20
    まぁ漫画なんてバカ(誉め言葉)やってなんぼ、だとは思います。萌えとか小難しい蘊蓄とか炎上マーケティングなんかネットに任せりゃいい。漫画は漫画でしかできないバカやってなんぼ(多分大事だから二回発言ぉ
  • https://moon.ap.teacup.com/komichi/108.html

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/18
    九年前のエントリ。儒教文化圏(≒人治主義)だと合理性の中の非合理性(負け組と言われたくないから負け組でないかのように振る舞う"だけ")が西洋よりも勝るように見える…均質化著しい島国日本なら尚のこと(´ω`)
  • 兵器の輸出は成長産業に成り得るのか?

    安保関連法制ばかりが注目されているけれど、その影で昨年ひっそりと日の武器輸出三原則が防衛装備移転三原則に改訂され、これまでの「原則輸出禁止」から「輸出推奨」に変わったらしい。10月1日には防衛装備庁も発足して、陸海空の自衛隊が個別に行っていた武器の調達や研究、輸出などを一元管理するようになるという。 経団連は今月10日に、武器など防衛装備品の輸出を「国家戦略として推進すべき」と政府に低減しており、経済界としては武器輸出に大乗り気らしい。でも武器輸出は「国家戦略」と言うほど大きな市場になるんだろうか? 国際的に見れば、武器や兵器の市場規模は大きい。でもそれは日のような新参組が莫大な利益を得られるような未成熟で急拡大中の市場ではなく、十分に成熟している市場に老舗メーカーがひしめき合っているだけのような気がするのだ。 「世界にはこんなに大きな市場がある。ここに進出しないのはアホだ!」というだ

    兵器の輸出は成長産業に成り得るのか?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/24
    今の日本に取り柄はあるのかって話になるねぇ(´ω`)
  • メディアが看過する報道の「責任」 --- 長谷川 良

    作家の百田尚樹氏が先月25日、自民党若手議員主催の勉強会で、「沖縄の二つの新聞は潰さないといけない」と発言したということで、人ばかりか同氏を勉強会に招いた自民党関係者に対しても批判が出ている。そして批判の矛先はここにきて安倍晋三首相にまで広がり、首相自身が、「言論の自由を侵すことは許されない」と語り、作家の発言騒動の沈静化に乗り出している。 アルプスの小国オーストリアに住み、正直言って問題の主役、作家の百田さんについて、当方はその著書をまだ読む機会がないので、来何も言えない立場だが、テーマが「言論の自由」ということなので、当方の考えを少しまとめてみたい。 「言論の自由」は憲法でも保障されている基的人権の一つだ。ただし、「報道の自由」については、報道が国民を誤導し、ひいては国家をミスリードすることもあることを私たちは学んできた。 最近では、朝日新聞の慰安婦誤報の怖さを体験したばかりだ。

    メディアが看過する報道の「責任」 --- 長谷川 良
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/07/04
    『言葉の責任』や『重み』については理解できるが、しかし一歩間違えれば愛国無罪になりうる故ご注意の程(´ω`)
  • 欲が生み出す社会の矛盾 : 外から見る日本、見られる日本人

    2015年07月04日10:00 カテゴリ日の社会社会一般 欲が生み出す社会の矛盾 人間の欲とは果てしないものでこれで満足と感じるのはその瞬間だけでしばらくたつともっと上を目指すものです。その結果、社会には思わぬ歪が生まれるのも事実です。例えば少子化問題は経済的理由や共稼ぎに対する社会システムの不備を指摘する声がありますが、これは当ではなくて、人間の欲が邪魔しているのかもしれません。 このブログで時々取り上げるアブラハム マズローの欲求の5段階。もう一度見てみましょう。 第一層 生理的要求 寝る、べるといった人間の基的欲求です。 第二層 安全欲求 泥棒に入られない、戦争や災害に巻き込まれない、元気でいることでしょうか? 第三層 社会的欲求 所属意識や仲間、家族、恋人といった人との接触欲です。 第四層 尊厳欲求 自分が仲間内から評価されたいという気持ちです。いわゆる相対的意識ともいえ

    欲が生み出す社会の矛盾 : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/07/04
    『精神的な豊かさ(コナ未完)』ってのは、すくなくとも他国の真似することで得られるモノではないと思うんだ(´ω`)
  • なぜ地方は撤退戦略を持たず事業をするのか

    このコラムでは、「地方を活性化する際のヒント」になるようなトピックをとりあげ、読者の皆さんとともに考えていくことを一つの基スタイルにしています。 さて、今回も地方を考えるうえで、ぜひ読者の皆さんにお伝えしたい重要なことがあります。それは撤退戦略についてです。地方活性化事業の基計画などを見ると、もし失敗したときの撤退戦略について書かれているものは皆無といっていいほどです。当にまったくないのです。 計画の初期段階から責任の所在が不明確 これはどういうことでしょうか。撤退戦略とは、「ある事業がこういう条件を満たさなかったら中止、当初の計画である、この水準を下回ったので撤退する」という要件を入れることなのですが、これがまったくないということです。 地方自治体などの事業をウォッチしていると、「最初は活性化を目的に始まった事業が途中からうまくいかないことが判明し、事実上計画は失敗している」という

    なぜ地方は撤退戦略を持たず事業をするのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/06/24
    あとで読む、が…読む前の印象としては、まぁ、続けようという"空気"は責任を持たず、止めようとするひとになぜか全責任をおっかぶる社会なのだろーなーというか(´ω`)
  • 安保法制:憲法学者が不信感 シンポに1400人 - 毎日新聞

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/06/07
    盛り上がってるとこ悪いのですが、また、喉元すぎれば…みたいにならないでほしいですよね(´ω`)
  • 1