タグ

観光に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (23)

  • 【山田祥平のRe:config.sys】 おもてなしのIT

    【山田祥平のRe:config.sys】 おもてなしのIT
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2020/10/17
    今でこそしれっと"おもてなし"とかうそぶいているが、おいらが思うに、本邦社会(≒ムラ社会)にとって「余所者」とはもともと歓迎されざる者。そう考えれば、なおざりになっていても不思議じゃない(-_-)zzz
  • 日本で観光客排斥がはじまる日

    世界観光機関が発表した2016年の「世界観光指標」によると、2016年の海外旅行者数は、前年比3.9%増の12億3500万人で7年連続のプラス成長である。人数ベースでは毎年5000万人程度の増加ということになっている。世界中のほとんどの国や地域は、成長産業としての観光客獲得に乗り出している。

    日本で観光客排斥がはじまる日
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/09/18
    難しい問題だな、日本に限って言えば、もともと国内観光でさえ容易に摩擦が起きやすい上に、ぶっちゃけ"呑む・打つ・買う"以外の"娯楽"を認識しない傾向がまだ残ってると思うし…な。
  • 訪日観光客数の、フェイクを暴く!!

    2016年  2400万 という流れで推移しています。まずはこのデータの詳細を、ここにまとめます。 2010年を基準とすると、 2011年は震災があり、訪日は敬遠傾向に(ー240万)。 2012年には、だいたい元通りに回復した(+220万)。 そして2012年末に、第二次安倍内閣が発足。安倍首相は、これからの日は観光立国を目指すと宣言。 2013年、政府は、 東南アジア諸国を中心にビザ(入国許可証)発給条件を緩和。その結果、観光客数は大幅増(+200万)。 そして、2020年東京オリンピックの開催が決定。政府は、2020年までに観光客数2000万人を目標にするとの指針を発表。しかし観光庁は、このままだと2020年は1700万〜1800万人台になるとの予測を発表。 (ここから政府が、なり振り構わずの何でもアリ状態に突入!!) ★(↓↓重要!)★ 2014年2月、観光庁は 訪日観光客数の統計

    訪日観光客数の、フェイクを暴く!!
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/24
    「訪日客は増えている」のではなく入国管理でパスポートにスタンプを押す簡単なお仕事の回数が増えている。という話。
  • 「原宿駅解体」が示す日本的観光政策の大問題

    を訪れる外国人観光客の数は増えており、ここ3年ほどで日経済において予期していなかった「ライフライン」となっている。今や、ホテルやレストラン、航空会社、小売り、博物館などの収益を支えるのは外国人観光客だ。日政府は当初、2020年までに訪日外国人の数を2000万人に増やしたいとしていたが、その目標は今年すでに達成し、次なる目標を4000万人に引き上げた。この年末も、多くの都市で外国人観光客を見掛けることになるだろう。 外国人観光客が日にとって重要なのは、経済的な理由だけではない。彼らは帰国した際、無料で日の「大使」となってくれるのである。私は、今は20年以上日に住んでいるが、今までに日を訪れた外国人観光客で失望した人に出会ったことがない。旅行会社ジャパン・エクスペリエンスを率いるフランス人のティエリ―・マンソン氏は「日は訪れる人に対して、もっとも大きなポジティブサプライズを提

    「原宿駅解体」が示す日本的観光政策の大問題
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/12/29
    もともと、観光=温泉宴会芸者脳の連中にニーズを解れというほうが無理な気もする(´ω`)
  • 【常識と非常識の座標】vol.169 「無尽蔵に促される消費」が生み出すカオス | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/11/29
    前にもつぶやいたことがあったな。『日本人自身がレジャーを楽しめない(≒遊びは罪)のに、どうして外国人が楽しめると自信を持てるのだろうか』と(´ω`) #tokyofm_timeline
  • 「桜押し」は、ひとりよがり観光戦略の象徴だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「桜押し」は、ひとりよがり観光戦略の象徴だ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/04/29
    独りよがりというか、ここ最近の日本は『外国人(≒西洋系白人種)から「日本すげー」といわせたい』みたいな、承認欲求丸出しのガキみたいな言い分が割と目立ってるからなぁ(´ω`)
  • 訪日外国人はリピーターになるのか? : 外から見る日本、見られる日本人

    2015年08月23日10:00 カテゴリ日経済社会一般 訪日外国人はリピーターになるのか? 今年度の訪日外国人は1-7月で既に1100万人を超え、年間1700万人を超えるペースです。2020年目標だった2000万人は3-4年、前倒しで達成できるかもしれません。既に次の目標である2030年の3000万人に向けてのプランが聞こえてきました。羽田、成田の滑走路をそれぞれ1ずつ増やす計画であります。 インフラを整備することは結構なことなのですが、「youは何しに日へ」ではありませんが、買い物三昧でリピーターに刺激させ続けることは不可能であることにそろそろ気がつかねばなりません。 伊藤忠の元会長、丹羽宇一郎氏。私はあまり好きではないのですが、日経ビジネスへの寄稿、「賢人の警鐘」には正にその点をズバリ指摘しております。「国も地方自治体も企業もいかに観光客にモノを売るかという発想に偏り過ぎていな

    訪日外国人はリピーターになるのか? : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/23
    日本社会は近代的な娯楽と言うものを、真剣に考えて来なかった所為かも解らんね。今でもまだスポーツ新聞やタブロイドの娯楽面は『呑む・打つ・買う』なのかねぇ(´ω`)
  • 世界遺産勧告 明治の産業革命に新たな光を : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/08
    近代日本の産業・技術史ってぶっちゃけ剽窃、よく言えば"本歌取り"の歴史でもあるのだよな。その視点から見ると、ある種のオリエンタリズムが垣間見えるようで何とも複雑(´ω`)
  • 来日外国人1千万人突破も…「英語通じない」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省は20日、2013年に日を訪れた外国人旅行者が初めて1000万人を超えたと発表した。 円安や観光ビザ(査証)の発給要件の緩和で、東南アジアからの旅行者が大幅に増えた。政府は次の目標として「30年に3000万人」を掲げているが、英語表示を増やしたり観光案内を充実させたりするなど、課題はたくさんある。 成田空港での式典で、1000万人目となったタイ人の実業家パパン・パッタラプラーシットさん(58)は太田国交相から記念品の目録を受け取り、「日は世界で一番サービスが良い国だ。また来たい」と笑顔で語った。 政府は03年に「観光立国」を掲げ、「10年までに1000万人」を宣言した。リーマン・ショックの影響で観光客は一時落ち込んだが、3年遅れで実現した。「30年に3000万人」は、今年6月の「日再興戦略」で設定した目標だ。 ただ、観光面で日に不満を持つ外国人は少なくない。独立行政法人・

    来日外国人1千万人突破も…「英語通じない」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/21
    「早期英語教育」のステマみたいな記事(違)。戯言はさておき、通じる通じない以前に『英語を話す"外人"が怖い』が、まだ残ってるのでしょうしね。(無理やり)流行語になった『おもてなし』なんてとてもとても(´ω`)
  • http://news.kyokasho.biz/archives/16937

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/21
    『日本社会そのものの特質として、生活習慣が異なる人が来ることをあまり想定していないのだ』『ただ本当に日本人がこうした社会を望んでいるのか、もう一度自問自答する必要がある』"おもてなし"だから裏がある(ぇ
  • 世界遺産の琉球聖地、マナー悪く男子禁制を検討 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    琉球王国時代(1429~1879年)の聖地で世界遺産の「斎場御嶽(せーふぁうたき)」(沖縄県南城市)で、観光客の増加に伴い、立ち入り禁止の祭壇に上がったり、大声で騒いだりするなどマナーの悪さが目立っている。 斎場御嶽は住民の信仰の場で、「沖縄の精神文化の象徴」とされる。管理する市は「単なる観光地ではなく、神聖な場所だと理解してもらいたい」として、かつてのしきたりにのっとり、男子禁制とする検討を始めた。 市観光協会によると、年間1万~2万人だった斎場御嶽の入場者は世界遺産登録やパワースポットブームなどで、昨年度は約43万8000人にまで急増した。 観光客による“悪行”も目立つようになり、礼拝に訪れた人の横で大声を出したり、御嶽を「滝」と勘違いして水着姿で訪れる人までいたりするという。ガイドの普天間栄進さん(75)は「最近は純粋に祈りに来る人が減っている。信仰の場として世界遺産に選ばれたのに

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/21
    巷間『世界遺産=世界的観光地=経済効果ウハウハ』という図式が、日本だけでなく世界でも見られるようですからなぁ( ̄▽ ̄;)
  • 「建築のジェノサイド」に気付かない日本

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔9月3日号掲載〕 鎌倉を世界文化遺産に登録しないように──ユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関イコモス(国際記念物遺跡会議)がそう勧告したことを受け、松尾崇・鎌倉市長と黒岩祐治・神奈川県知事は会見で無念さをにじませた。 鎌倉市当局は中世の都市としての「物的証拠が不十分」と指摘されたことを認め、私にこう説明した。人類の遺産として保護する価値があると世界に認めてほしいのは、鎌倉を取り囲む山々とその麓に点在する寺院や遺跡だ。そこに日独自のサムライ文化があると自分たちは考えているが、イコモスにはその意図が十分伝わらず、「武家の古都」とする根拠が不十分だと判断された、と。 黒岩知事は今回の勧告に「目の前が真っ暗になるような衝撃を受けた」と語った。こんな妥当な判断に衝撃を受けているようでは、知事の体が心配になる。そもそも県の誇る珠玉・鎌倉がじわじわ破壊さ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/10
    まぁ、仕方あるまい。明治以来日本は『欧米に追いつけ追い越せ』でそれが形を変えてもなお生き続けているのだ。(思うとおりにならぬ)古きものは悪、(思うとおりになる古きものと)新しきものは善と決めつけて。
  • 発想の転換が欲しい観光業 : 外から見る日本、見られる日本人

    2013年03月11日10:00 カテゴリ経営海外生活、ビジネス 発想の転換が欲しい観光業 震災から2年たちました。復興が少しずつ進んでいるもののいまだ、不自由な生活を強いられている多くの方々に平和で希望あふれる安定した生活が一日も早く送れるようになってもらえればと思います。また、日は度々襲う天災を教訓とし、打たれ強く、そして人間の英知でこれを乗り越えていけるよう一層の努力をしなければいけないと改めて思います。 さて、今日のテーマです。 バンクーバーでこの一月ほど耳にたこが出来るほどラジオを通じて聞こえてくる2 days in Seattle(「シアトルで二日間を」)の宣伝。これはシアトルのマーケティング非営利団体が50年以上続けている活動です。ウェブサイトのトップページはレストランやカフェ、ホテルから観光地までたのしそうな写真がなかなかセンスのよいデザインで収まっています。なぜ2日かと

    発想の転換が欲しい観光業 : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    いっちゃなんですがそもそも「日本」は地政学上良くも悪くも閉鎖的な「ムラ」を維持しやすい国情ですからねぇ、基本「余所者」はキライなんでしょう。…で、一旦「ムラ」に入ると驚くほどお人好しというのも(ぁ
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:今は太平洋戦争中なのか?

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ なんか戦時中の「敵性語禁止」みたいな話で盛り上がってるんだけど(笑)。 京急品川駅で驚いた http://togetter.com/li/436309 京急品川駅の案内板にハングルが表示される! けしからん! と驚き、腹を立ててる奴が多数。 >@photon2039v2 @fuwari_kitten  実際に京急に乗る際、ハングルの表示しか出て来ず電車に乗り遅れ飛行機に乗り遅れそうに..。抗議をしたら現場ではハングル表記は不便との認識でしたが上層部が決めたそうです。どしどし、抗議電話して欲しいと現場で言われました。 >@Tomotann_RX7 @fuw

    山本弘のSF秘密基地BLOG:今は太平洋戦争中なのか?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/01/13
    至極真っ当な言い分。ただ、悲しいことに一部の日本人(右とは限らない)は「ムラ」になじまない余所者を理由無く嫌う傾向は未だに残っていると思いますけどね…
  • なるか観光立国ニッポン いまだ芸者の写真を使う観光局のセンス+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    国内の公営ギャンブルが売り上げジリ貧で赤字に悩んでいる。どこの施設もオヤジばかり。主たる顧客は年金生活者で、国が支払った年金を地方自治体が巻き上げるという笑えない現象が起きているそうだ。(フジサンケイビジネスアイ) 先日シンガポールに建設された世界最大級の総合リゾート施設「マリーナベイ・サンズ」のトップに会う機会があった。同氏によればマリーナベイ開業以来シンガポールへの観光客は激増しており、年は1500万人を見込んでいるとのことだ。東京23区と同等の面積、人口500万人でさほどの観光資源もないシンガポールがこれだけの訪問者を見込んでいる。一方の日は、温泉、富士山、世界遺産と観光資源の宝庫であるのに、2010年に来日した観光客は860万人にすぎない。 シンガポールの観光客誘致成功の秘密はどこにあったのだろうか? 答えは簡単、マーケティングである。新しい観光商品作りに成功したからだ。商品は

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/04/30
    S刑ならもちろん甲子園スタンドのパンチラ写真だろ(マテヤコラ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/08/19
    羮に懲りて膾を吹く事態になることを危惧する。しかし「若者の金離れ」っつーより「金の若者離れ」じゃないんですか(苦笑)
  • 外国人客誘致 観光ニッポンの魅力高めたい : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    外国人客誘致 観光ニッポンの魅力高めたい(3月8日付・読売社説) 繁華街などで、中国語や韓国語の会話を耳にする機会が増えたと実感する人は多かろう。 2010年に日を訪れた外国人旅行者数が、過去最高の860万人に達した。政府が目標とした1000万人には届かなかったが、アジアからの観光客急増が追い風となった。 政府は、外国人客誘致を新成長戦略の柱に据え、16年に2000万人、将来は3000万人まで増やす目標を掲げている。 海外から観光客を呼び込めば、消費拡大や雇用創出など日経済に大きな波及効果をもたらす。国を越えた人的交流で、相互理解が深まるメリットもある。観光立国を目指し、政府はさらなる努力を続けるべきである。 観光客の出入りを見ると、日は圧倒的な「出国超」だ。昨年、海外に出かけた日人は1664万人、受け入れた外国人はその半分に過ぎない。日の魅力を引き出し、格差を埋めることができれ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/03/08
    "お芸術"と同じノリで"お観光"という発想しかないんじゃいつまで経ってもあきまへん、そんな観光地など世界で掃いて捨てるほどありますからねぇ…。
  • 外国人旅行者増よりも国際観光赤字の早期解消を

    2010年の外国人旅行者が前年比26%増の861万人まで増え、当初の目標であった1,000万人には届かなかったものの、観光庁をはじめとして、2003年以来実施している「ビジット・ジャパン・キャンペーン」における国内外での観光客招致活動を評価する声も聞かれる。しかし、この結果を額面どおり評価して良いのだろうか。  (資料出所:平成22年度観光白書) たしかに、観光客数の変化をグラフで見ると、平成15年(2003年)からはグラフの上昇角度が上がっており、自然増だと平成22年時点ではおよそ650万人程度だったと予測されるところを、政府のキャンペーンで200万人の招致に成功したという解釈も成り立つ。しかし、7年間で200万人ということは、年間約30万人しか純増できておらず、年間7,800万人の旅行者を受け入れるフランス等と比較すると議論のベースとなるケタが違っており、「観光立国」としては少々心細

    外国人旅行者増よりも国際観光赤字の早期解消を
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/02/06
    『混雑して疲れ果てるためだけに行く国内観光地のイメージを払拭し、日本人にとっても魅力的な日本の観光資源づくりが重要』『外国人旅行者に対する一般市民のホスピタリティが決定的に欠如している』
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/22
    どうも日本は「観光」というと「よそ行きのための"作られた"観光」を仕立て上げるようだ。/直接関係はないが、羽田国際ターミナル中のアニメキャラ販売がジブリとかの"よそ行き作品"ばかりだと聞いた。
  • asahi.com(朝日新聞社):能登ブーム再び? 「ゼロの焦点」再映画化でツアーも - 社会

    映画の舞台になった「ヤセの断崖(だんがい)」は観光客でにぎわっている=志賀町  石川県金沢市や能登半島を舞台にした松清張原作の映画「ゼロの焦点」に、県内外の観光関係者が熱い視線を送っている。映画の影響でロケ地となった志賀町の名所には観光客が訪れ、小説の舞台を巡るツアーも売り出された。同作は1961年の映画化でも「能登ブーム」のきっかけとなったといわれ、「ブームの再来を」という期待も高まっている。  先月14日の映画公開から1週間後の週末、志賀町の観光地「ヤセの断崖(だんがい)」の駐車場は神戸や岐阜など他県ナンバーで埋まり、車は県道にまであふれた。東京都町田市から能登町の友人宅に遊びに来たという会社員の輿石友紀さん(39)は、ロケ地となった断崖などの豪快な景色を眺めながら「来る前日に映画を見たので、ぜひ連れてきてほしいとお願いしました。すごい自然ですね」と感心していた。  映画「ゼロの焦点

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/09
    鉄路でいけるところはほとんど無くなったがな>能登半島