タグ

わりとどうでもいい米と会社に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (3)

  • 安定した会社にいると「成果を出す能力」が鈍り、後で困る

    先日「転職」について議論する場があった。 その中である方が、 「20年前ならともかく、今は「安定した職場にずっと居つづけること」は非常にマズい。」という話をしていた。 「なぜ、安定した職場にいるとマズいのか?」と聞くと、その方は 「政府も企業も、個人の生活を守れない。頼れるのは自分の力だけ。ぬるま湯に浸かっているとサバイバル力が低下する」という話をされていた。 実際、20年前と比べて日は確実に貧しくなっている。今の世界はGDPベースでは既に「アメリカ」「中国」「その他」だ。 日は1億人以上の人口でかろうじて世界3位のGDPを保っているが、一人あたりのGDPは世界20位。すでにシンガポールや香港には負け、イタリアやスペイン韓国と同列だ。「日がすごい」時代は、もう遠い過去の話となった。 そして、そのしわ寄せが来るのは「依存している人たち」だ。 「国」に依存する人。 「会社」に依存する人

    安定した会社にいると「成果を出す能力」が鈍り、後で困る
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/04/25
    なんか"普通の国"って(少々大げさに言えば)紛争地帯か何かと勘違いしているのではないだろうか。いまのご時世そう煽るのは逆効果な気がする…前世紀末だったら通用しただろう(´ω`)
  • 就活本格化 学生の負担軽減を優先したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    企業が真剣に考えるべき課題である。 来春卒業予定の大学生を対象とした大企業の選考が、今月からスタートした。 経団連は2013年、企業説明会の開始を3年生の12月から3月に、入社試験の解禁を4年生の4月から8月に、それぞれ繰り下げることを決めた。今年は、このスケジュールによる初の就活だ。 就活を遅らせ、大学生が学業に専念できる期間を長く確保する狙いは妥当だろう。 問題は、大学関係者や学生から、期待した効果が出ていないどころか、就活の負担がかえって増したとの声が上がっていることだ。 経団連の取り決めは、あくまで「紳士協定」だ。解禁前から就業体験などの名目で学生を集め、事実上の採用に動く企業もある。 経団連に入っていない外資系や新興企業は、早い時期から内定を出し、学生を囲い込んでいる。 民間の調査によると、解禁前の7月までに内定を得た大学生は、約5割に達した。昨年は解禁前の3月の内定率がわずか5

    就活本格化 学生の負担軽減を優先したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/10
    負担軽減させたければ、互いに対等の立場に立たせること…というか、もう(一部では徴兵制の名残とも言われる)新卒一括採用を止めるか、少なくとも再考したほうがいいのではないかな(´ω`)
  • 企業の約40% 「正社員不足感じる」 NHKニュース

    雇用情勢の改善傾向が続くなか、企業の40%近くが正社員の不足を感じているという調査結果がまとまり、調査した会社では、特に専門的な知識や技能を必要とする業種で人手不足感が強まっていると指摘しています。 それによりますと、正社員の人手が不足しているかどうかを尋ねたところ、▽「適正だ」という回答が49%だった一方で、▽「不足だ」と答えた企業は37%と、▽「過剰だ」とした企業の12%を大きく上回りました。業種別で、人手が不足しているとした割合が高いのは、▽「情報サービス業」が59%で最も高く、次いで▽「建設業」で54%、▽「医薬品・日用雑貨品小売業」で53%などとなっています。 調査した会社は、IT関連など専門的な知識や技能を必要とする業種で人手不足感が強いとしたうえで、「情報サービスや建設などでは仕事の依頼があっても人手不足で断っているという企業も出てきている。こうした状況が広がれば景気の回復が

    企業の約40% 「正社員不足感じる」 NHKニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/03/02
    だからコストが上がらないように"残業代を(いずれは全員)0"にしたり"長時間連続労働か休日の少ない労働かどちらかを選ぶように"ときっちり準備していたのですねわかります(ぇ
  • 1