タグ

わりとどうでもいい米とIoTに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • アマゾンは音声認識で何を企んでいるのか IoT時代のプラットフォームとは?

    世界ではスマホの次のプラットフォームが登場中!? アマゾンが、家庭で、職場で、街で描き変えようとしている未来予想図とは。 ゲームのルールの変化に注目せよ 国内外のビジネススクールにおける主要テーマのひとつは「ゲームのルールが変わる」ことである。ルールが変わると、新たな市場やビジネスが創造されるのとともに、それまでのビジネスプロセスや秩序までもが破壊され、既存の商品・サービスが一気に陳腐化する。こうした現象はこれまで何度も観察されてきた。たとえば携帯電話で「ガラケーからスマホへ」という変化が起きたときには、時計・電卓・デジタルカメラ・携帯音楽プレイヤー・スケジュール帳などに関わる多くの企業が、市場からの撤退を余儀なくされた。 筆者は、2017年2月11日から2月26日までの16日間、米国出張を行った。その際に目の当たりにした「ゲームのルールが変わる」ことについて、ストラテジー&マーケティング

    アマゾンは音声認識で何を企んでいるのか IoT時代のプラットフォームとは?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/14
    別に日本の家電だってかつてはルールを作ろう(そして市場を制す)という動きがなかったわけじゃない。が、おいらがみた限りではリスクを恐れて訳解らん制限を課してわざわざ使いにくくしていた印象があったなぁ。
  • 『限界費用ゼロ社会 モノのインターネットと共有型経済の台頭』すべてが無料になったなら... - HONZ

    ここ数年、買い手としての自分と売り手としての自分との間に、上手く折り合いをつけられずにいる。一消費者としての立場から考えると、様々なコンテンツが安く、便利に手が入るようになったことは間違いなく喜ぶべき状況である。だが、広告屋としての売り手の立場から考えるとコンテンツが安くなる状況というのは、決して喜ぶべき状況ではない。 ただ喜ぶべき、もしくはただ憂うべきだけの状況だったら、まだ対処のしようもあるだろう。だが先行きが不透明なまま、もどかしさにかまけて身動きが取れないというのが実情だったりする。そして売るものも買うものも安くなっていく現象は、特定の産業のみに起こるものなのか? 世界全体の富の総量は増えていくのか、減っていくのか? それらの変化に伴い、人間の根源的な欲求は変わりうるのか? 疑問は尽きない。 書は文明評論家として名高いジェレミー・リフキンが、今起こっている経済パラダイムの変換から

    『限界費用ゼロ社会 モノのインターネットと共有型経済の台頭』すべてが無料になったなら... - HONZ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/27
    もしこの通りだとしたら、相変わらず「もの作って売っときゃ何とかなる」という"ものづくり大国(苦笑)"ではどもならんということで、このエントリ前半のもやもやはこれで説明が付きそうと半可通(´ω`)
  • 1