タグ

交通と行政に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (5)

  • 通学路:歩道なし30%、簡易整備だけ12% 国交省調査- 毎日jp(毎日新聞)

    全国の国道と都道府県道で通学路に指定されている4万4152キロのうち30%、1万3103キロは昨年3月末時点で歩道が全く整備されていないことが国土交通省の調査で分かった。規定未満の狭い歩道を設置したり路側帯をカラー舗装したりするだけの「簡易整備」も5370キロと12%に上り、未整備と合わせると安全対策が不十分な通学路は4割超。4月に京都府亀岡市で集団登校中の児童ら10人が死傷した府道も簡易整備だった。 この通学路は「交通安全施設等整備事業の推進に関する法律」(交安法)に基づき国家公安委員会と国交相が指定。児童らが1日40人以上通るか、学校の出入り口から約1キロ以内にある道路とされる。 このうち歩道(道路構造令で幅2メートル以上と規定)を整備しているのは、国管理の国道では80%に上るが、都府県管理の国道で62%、都道府県道では53%に過ぎず、全体では58%にとどまっていた。 また、2メートル

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/23
    自転車道はもっと少ないけどな!(笑)
  • ツアーバス問題点通知の勧告、国交省が放置 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関越自動車道の事故で問題が指摘されているツアーバスについて、国土交通省が約1年半前に、旅行業者を指導する観光庁に対し、問題点の通知を徹底するよう総務省から勧告されながら、通知を一度も行っていなかったことが1日、わかった。 総務省は「事業者への監視が甘い」としている。 ツアーバスを運行する貸し切りバス事業者は、道路運送法に基づく規制を受ける一方、ツアーを企画する旅行業者は同法の規制を受けず、指導・監督は旅行業法に基づいて観光庁が行う。 旅行業者からの無理な要求を断れなかったバス事業者が、運転手に最長乗務時間を守らせないなど法令に違反する恐れがあるとして、国交省は2008年10月、法令違反に旅行業者の関与が疑われる場合は、観光庁に通知する制度を整えた。 さらに、総務省は10年9月の行政評価で、国交省から観光庁への通知や、旅行業者の指導を徹底するよう勧告。総務省の調査では、バス事業者から「旅行

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/02
    縦割り行政ではいつものこと(苦笑)事故が起きてなかったらマスメディアも華麗にスルーしたでしょうな。
  • 京都市営地下鉄、バスが財政悪化で「健全化団体」に 公営地下鉄で初 - MSN産経ニュース

    京都市営の地下鉄とバスの2事業が深刻な資金不足であることを示す「経営健全化団体」となり、市の外部監査人が22日、監査結果を公表した。 市交通局によると、全国9都市の公営地下鉄では初めて。新線建設に伴う借り入れなどが原因。今後、運賃値上げや一層の人員削減など改善案を検討するが、市民の足への影響は避けられない見通しだ。 監査報告書によると、平成20年度決算での累積資金不足額は地下鉄が約309億円、バスが約113億円。収益に対する割合を示す「資金不足比率」は、地下鉄が133・5%、バスが59・7%で、自治体財政健全化法の基準(20%)を大幅に上回った。 地下鉄については、9年10月開業の東西線建設に伴う資金借り入れが大きな原因と指摘。負債残高は約5千億円で「運賃収入では金利も賄えない」という。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/22
    市電捨てて地下鉄とバスに変えたらごらんの有様だよ(違います
  • 「スポーツ自転車、違反切符辞せず 罰金も」:イザ!

    “エコブーム”で高性能なスポーツ自転車を通勤などで利用する人が増える一方、信号無視など、悪質なルール違反が相次いでいることから、警視庁が取り締まり強化に乗り出している。自転車で渋滞や人込みを猛スピードで走行して歩行者と接触したり、無理な走行で乗用車と衝突、死亡事故に発展するケースもある。警視庁では「利用者の意識改革を促したい」として、悪質と判断すれば罰金が科される違反切符を切ることも辞さない構えだ。関連記事都心部に広がる自転車通勤 サポート施…自転車事故が多発傾向 防止へスタント…記事文の続き 警察庁の統計によると、平成20年に起きた自転車が関係する事故は16万2525件で、交通事故全体の21・2%。ここ数年は減少傾向にあるものの、10年前と比べると13・6%増となっている。また、都内で起きた自転車が関係する事故による死者は、15年が交通事故死者数全体の16・6%だったのに対し、20年は

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/20
    一瞬納得しかけたが今まで歩行者と車にはさまれ継子扱いされてきた自転車にえらい仕打ちだな。
  • 前原国交相「国際線を成田から羽田に移すというものではない」 - MSN産経ニュース

    前原誠司国土交通相は13日、羽田空港の国際ハブ(拠点)空港化を目指すとした航空行政の新方針について「(国際線を)成田から羽田に移すというものではない。首都圏空港の一体的運用はこれからも続けていきたい」と述べた。 成田空港の国際拠点としての役割が低下することを懸念する声が、地元自治体から相次いでいることに配慮した発言とみられる。前原氏は14日には千葉県の森田健作知事らと会談し、発言の真意について説明することを明らかにした。 また、羽田空港の国際線枠については「来年10月に4目の滑走路ができる。管制が習熟すれば約11万回発着回数が増える」と指摘し、「半分を国際線に配分したい」との考えを示した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/13
    発着枠っていう縛りがあるから、どちらか一方的に移すってことはないだろうと思ったけどね。
  • 1