タグ

毎日新聞と画像に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 児童ポルノ:サイト提供の謝礼に画像投稿 愛好者が供述 - 毎日jp(毎日新聞)

    警視庁少年育成課が児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑で4~7月に摘発した児童ポルノ愛好者のうち数人が、サイト管理人への感謝の意味を込め「お礼張り」と称してポルノ画像を投稿した、と供述していたことが分かった。この事件では男児のわいせつな画像を携帯電話サイトの掲示板に投稿したとして、15~54歳の37人が逮捕・書類送検されている。捜査幹部は「画像を見る場所を提供してくれた謝礼として画像を投稿する慣例が児童ポルノまん延の一因になっている」と分析する。【町田徳丈】 このサイトは、香川県丸亀市の県立高校3年の少年(17)=書類送検=が「サイトを作れば同じ趣味の人から多くの画像が入手できる」と09年1月に開設。あらかじめ5枚以上の画像を送信した利用者にパスワードを与えて閲覧させていた。サイトには画像1324点が収蔵されていた。 逮捕された保育士の男(23)は警視庁の調べに「お礼張りをしている投稿者が

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/08/20
    で、そのサイトを潰したとしても、同じようなサイトはまた生まれる。ちょうど2chが潰れたとしても2chもどきが生まれるように。必要なのは末端潰しではなく元締め潰し、そして被害者救済。
  • クローズアップ2009:児童ポルノ 画像バーチャル化「日本は生産・輸出国」 - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR> 児童ポルノ根絶などに取り組むNGO「国際ECPAT」のカルメン・マドリナン事務局長が来日し、国際情勢や日の現状への危機感を次のように語った。 現在、インターネット上では毎日新たに200枚もの児童ポルノ画像が増え続けている。国際刑事警察機構(インターポール)によれば、性的な画像を撮られネット上にさらされている子の数は1万人から10万人、その83%は6歳から12歳だ。より暴力的で低年齢化する傾向もある。 規制に対しては「芸術的表現への検閲が強まる」「画像を見ることで実際の虐待が減っている」との主張もある。だが各国の法執行機関などが持ち寄ったデータでは、起訴された画像所有者の約4割が実際の性的虐待に関与し、約15%が試みようとしている。画像を見ることと性的虐待には因果関係があると言える。 コンピューターや漫画などバーチャル(疑似的)な画像の規制も課

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/30
    断片的な数字だけを出されてもねぇ(否定派の数値は出して肯定派の数値は出さないってこれなんて報道しない権利?)それよりも今朝のS系の朝刊にあったように元締め(特に親)の摘発と被害児童の救済を優先しろよ。
  • 1