タグ

financeに関するtakadoのブックマーク (124)

  • メディア・パブ: ツイッターで株価予測、米インディアナ大学が開発

    ツイッターを利用した株価予測システムを米 Indiana大学(Bloomington's School of Informatics and Computing)の研究者が開発した。ダウ平均株価(DJIA)のアップダウンを87.6%の精度で予測できたという。 2008年の10ヶ月間において、Twitterのユーザー270万人を対象に彼らの980万回のつぶやき(tweets)を分析して、株価を予測した。株価は投資家の気分で変動しやすい。リアルタイムの情報であるTwitterのつぶやきを分析すれば、投資家たちの気分が読み取れ、その日のダウ平均株価が予測できるということか。 その分析のために、2種類のmood tracking tools(気分を追跡するツール)を用いた。一つは、気分がポジティブかネガティブかを測るOpinionFinder。もう一つは、気分を6次元((Calm, Alert,

  • 西原理恵子の言葉 - レジデント初期研修用資料

    西原理恵子の新刊 「この世で一番大事なカネの話」からの抜き書き。 努力のしかた 順位に目がくらんで、戦う相手を間違えちゃあ、いけない 目標は「トップになること」じゃない。これだけは譲れない、大切な目標を実現すること 肝心なのは、トップと自分の順位を比べて卑屈になることじゃない。最下位でも出来ることを探すこと。自分の得意なものと、限界点を知ること。やりたいこと、やれることの着地点を探すこと。最下位の人間には、最下位の戦いかたがある 「どうしたら夢が叶うか」って考えると、全部あきらめてしまいそうになる。「どうしたらそれで稼げるか」って考えれば、必ず、次の一手が見えてくる 「カネ」を失うことで見えてくるもの 銀玉親方に教わったのは、まず「負けてもちゃんと笑っていること」。これはギャンブルのマナーの、基中の基 ギャンブルでした失敗を、もし、どうにも笑えなくなったなら、それはもう、その人が受け止

    takado
    takado 2010/03/25
    「「カネについて口にするのははしたない」という教えを刷り込むことで、得をしている誰かがどこかにいる」-真実
  • 金融工学と経済学を勉強するためのベスト教科書セレクション(βバージョン) : 金融日記

    将来、金融業界で働きたい学生や、すでに働いている真面目な人々もこのブログを読んでくれているようなので、今日はお勧めの教科書をいろいろ紹介したいと思います。 デリバティブ・プライシング理論 Derivatives Pricing Theory このハルはこの分野のバイブルといわれており、デリバティブ関連の仕事をしている人やオプション理論を使っている人は、みんな一冊持っています。 デリバティブの分野では世界の標準テキストとしてNo.1の地位をゆるぎないものにしていますね。 確かに幅広い分野を網羅しているし、版を重ねるごとにクレジット・デリバティブやエネルギー・デリバティブなどの新しい話題を取り込み、どんどん洗練されていっています。 非常に丁寧な解説で間違いなくお勧めの一冊ですね。 しかし、この教授はこので一体いくら稼いだのでしょうか? 印税だけで億単位のお金を稼いでいることは間違いなさそう

    金融工学と経済学を勉強するためのベスト教科書セレクション(βバージョン) : 金融日記
  • じぶん銀行みどり支店_34468_841xy

    金融機関コード(銀行コード):0039/支店一覧 商号等:auじぶん銀行株式会社 / 登録金融機関:関東財務局長(登金)第652号 / 加入協会:日証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会

    takado
    takado 2010/01/28
    「auと三菱東京UFJ銀行がつくった、まったく新しい銀行です。原則24時間365日営業で、口座開設、振込み、残高照会、金利、手数料、キャンペーン情報などをケータイやパソコンでご利用いただけます」-おお。
  • 2012年、日本は世界で最も洗練された自由市場経済の国に生まれ変わる : 金融日記

    最近はネットでも新聞でも日はもうダメだという論調が多いですね。 今の政治をみていればそのように思う気持ちもよくわかります。 また、平成22年度の予算案は戦後初めて新規国債の発行額が税収を上回り、このままでは近い将来にデフォルトかハイパーインフレによる財政破綻は避けられないのではないかと思われます。 しかし、経済学者や市場関係者の間では、この日のGDP比で200%を超えつつある政府債務が、いったいどのようなかたちで着地をするのかということに関して、実はあまり具体的なコンセンサスができていません。 池田信夫氏などはハイパーインフレといっていますが、竹中平蔵氏などは大増税の可能性を強調しています。 しかし、少なくとも現在のマーケットはハイパーインフレを織り込んではいません。 民主党政権の政策をみていたら、このペースでいけばあと5年ももたないと思われますが、日はまだまだ増税の余地があるのも事

    2012年、日本は世界で最も洗練された自由市場経済の国に生まれ変わる : 金融日記
  • クソ株ランキング2009

    2010アップしました sm16270911お寄せ下さったコメントに長らく反応できずすみませんでした。叱咤激励ありがたかったです。今後ともよろしくお願いします。悲観と希望が交差した懐疑の2009年を、ネット株ブームから始めた俺が振り返るのもこれで3作目となりました。動画は、あくまでも個人の独断と偏見による選定、編集であることをご理解の上お楽しみください。また、この動画はニコニコで見ることをある程度前提にして作っています。一時停止を効果的にご利用いただけると幸いです。

    クソ株ランキング2009
    takado
    takado 2010/01/01
    友愛Shock! 愛で株価おちてくる
  • eMAXISについて(初めての方へ) | eMAXIS

    投資信託説明書(交付目論見書)のご請求・お申込みは 商号等株式会社SBI証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第44号加入協会日証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会お問い合わせカスタマーサービスセンターフリーダイヤル 0120-104214 受付時間/8:00~18:00(土・日・祝日・12月31日~1月3日を除く)

  • [直嶋経産相]GDP発表をフライング - livedoor ニュース

    [直嶋経産相]GDP発表をフライング2009年11月16日12時44分 / 提供: 7〜9月期のGDP速報値の発表時間前に、直嶋正行経済産業相が内容の一部を明言するトラブルがあった。GDPは市場に影響を与える重要な数値で厳しく管理されている。解禁時間前に公の場で漏れたのは極めて異例で、ずさんな管理を問う声が出そうだ。  直嶋経産相は16日午前8時から石油連盟首脳と懇談し、冒頭のあいさつで「先ほど7〜9月の経済統計速報値が発表されたが、数字は前期比プラス1.2%、年率換算ではプラス4.8%となかなかいい数字になった」と話した。しかし、GDPの発表時間は同日午前8時50分で、30分以上の「フライング」となった。  GDP速報値発表前に言及したことについて、直嶋経産相は記者団に「(解禁時間を)知らなかった。失礼をしました」と釈明した。  これに関連し平野博文官房長官は16日午前の記者会見で「事実

  • レーシック手術をするとマイホームが買えなくなる? - 不動産屋のラノベ読み

    このタイトルは95%の煽りと5%のTIPSでできています。 事の発端は、twitterで「レーシック手術をすると保険に入れない」というつぶやきを見たところからです。 これはびっくりしました。確かに、保険に入る前には「最近、手術したか」などの告知書を書きます。レーシックとはいえ手術なのですから、これを理由に断られるということもあるかもしれない。 そこで、不動産屋なら心配になるのは「団体信用生命保険はどうなんだろう」ということです。 住宅ローンなどの債務者が死亡した際、その債務を弁済する保険。一般に「団信(だんしん)」と略される。 この保険に加入することにより、住宅ローンを借りた人が亡くなってもローンの支払が終了して遺族に住宅だけは残せることになる。 しかし一方で、多くの住宅ローン商品が団信を強制加入としている為、保険に加入できない既往症がある人やうつ病での通院履歴がある人は住宅ローン商品の選

    レーシック手術をするとマイホームが買えなくなる? - 不動産屋のラノベ読み
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ワシントン=菅野幹雄】トランプ米政権のピーター・ナバロ大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞の取材に対し、中国との貿易や構造改革を巡る協議で設けた90日の期限内の合意は「険しい」と述べ、安易な妥…続き[NEW] 米中90日交渉はや暗雲 ファーウェイ問題で先鋭化も 米中協議期限3月1日 合意なければ関税上げ [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    takado
    takado 2009/09/01
    ディズニーランドにアイアンマンのアトラクションが…できないな,きっとw
  • ついにきた、HFT - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    (文章が不完全なので後ほど修正いたします) 有料配信7月20日号にて、ゴールドマンの決算を特集したときにゴールドマンが採用したと思われるHigh Frequency Tranding System が広く関与したためにトレーディングの高収益が出たと思う、と書きました。 その後FBIにゴールドマンのプログラマーが逮捕され、どうやらNYSEのシステムに不正侵入するためのコードを開発していた、などと伝えられるにつけ、やはり、という確信が我々の間にはひろがって行く訳です。24日にはニューヨークタイムズの記事も出ております。 未確認の情報もたくさんあるので、あまり決定的なことは言わずに来ましたが、間違った情報が随分流れるのており、一部ブロガーの方も必死でフォローされている様子ですので、また、CDSのときのように一度間違った認識が広まってしまうと大変なので、ここで不完全ながら一度整理をさせて頂きます。

    ついにきた、HFT - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 経済大国なのに、独自の経済学がない:日経ビジネスオンライン

    (前編から読む) 経済学には何が期待されているのか。経済学は社会の役に立つのか。そして、そもそも経済学とは何なのか。 こんなテーマを経営コンサルタントの小宮一慶氏とサイエンスライターである竹内薫氏に投げかけたところ、2人の対談は「経済学は虚学か?」から始まった。そして、話は経済学政治の関係から、お金持ちになる方法にまで広がっていった。 偉い先生が作って、文系バカが使う 小宮 一慶(以下、小宮) そうそう。竹内さんののタイトルで言えば、金融工学を使っている人たちは、ほとんど文系バカなんです。適用できないものにも適用してしまっている。 一番いい例が、今のファイナンス理論です。僕も大学院でよく試験に出しましたが「純資産のコストって何ですか?」って問題を出すと、大多数が配当だって答えます。でも、それは今のファイナンス理論では間違いで、正解は「純資産は、株主さんから預かっているお金だから、株主さ

    経済大国なのに、独自の経済学がない:日経ビジネスオンライン
  • 堀江貴文『[桃鉄] 青いカード売却スキーム』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 そういえば、最近桃鉄(桃太郎電鉄)やってないなーとか考えていたら、ふと昔のことを思い出した。桃鉄最初にやったのは、PCエンジン版の頃だったのだけど、コントローラ4つ付けて友達とよく遊んでいた。その頃は牧歌的だったのだが、東大に入ってからは一変した。頭のよい?ずるがしこい?ともかくゲーム作成者の裏を欠くのがうまい人たちが沢山集まってきていた。 そう、かの有名な(?)青いカード売却スキームが発明されたからだ。桃鉄は資主義の仕組みを勉強するには最適のゲームである。物件を買ってその資産額を増やし、配当からの利益を再投資する。子供の頃はなんで高い

    堀江貴文『[桃鉄] 青いカード売却スキーム』
    takado
    takado 2009/03/19
    「桃鉄からは売却カードをゲーム製作者が廃止することによって、この錬金術スキームは終わりを告げたが、不動産バブルは当局が総量規制などをすることによって崩壊することが多い」
  • コンコルド効果 - Wikipedia

    コンコルド コンコルド効果(コンコルドこうか、英: Concorde effect)は、心理現象の一つである。コンコルドの誤謬(コンコルドのごびゅう、Concorde fallacy)、コンコルドの過ち、コンコルドの誤り、コンコルドの誤信、コンコルド錯誤ともいう。 「埋没費用効果 (sunk cost effect)」の別名であり、ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資がやめられない状態を指す。超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とする。 動物での例[編集] ロバート・トリヴァースは親による子の保護を経済学の概念を用いて親の投資と定義し説明した。彼はその中で、親に二匹の子がおり、その二匹の成長に差があるなら、子を死なせない(今までの投資を無駄にしない)ために、大きな方をひいきするはずだと予測した。

    コンコルド効果 - Wikipedia
    takado
    takado 2009/01/22
    「対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資をやめられない状態」-あるあるw
  • 埋没費用 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年8月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2017年8月) 出典検索?: "埋没費用" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 埋没費用(まいぼつひよう、英: sunk cost)とは、事業や行為に投下した資金・労力のうち、事業や行為の撤退・縮小・中止をしても戻って来ない資金や労力のこと[1]。英語表記をそのまま音写してサンクコストともいう。 寡占と競争可能性[編集] 初期投資が大きく他に転用ができない事業ほど埋没費用は大きくなるので、投資も新規事業への参入も慎重になる。寡占論では、埋没費用

    takado
    takado 2009/01/22
    「埋没費用は、どの選択肢を選んだとしても回収できない費用」
  • ジェイコム男BNF氏は日経225先物取引も行っている 【2008.12.2発売の週刊SPA!より】

    株式投資歴21年の管理人が株式市場や証券会社関連のニュースを解説するサイトです。管理人はネット証券マニアです。 このサイトは証券会社選びの参考に使ってください。[PR] ジェイコム男BNF氏のインタビュー記事が、12月2日発売の「週刊SPA! 2008年12月9日号」に掲載されました。 この雑誌を購入したので、記事の内容の紹介をします↓ 週刊SPA! 2008年12月9日号 102~105ページ 200億男 米金融株などでついに資産は200億円突破! 10月だけで利益18億円! ジェイコム男=BNF氏が語る「下落相場の稼ぎ方」 先月発売された月刊ダイヤモンドZAiの記事では「BNF氏はトレーディングルームに5台あった液晶ディスプレイのうち2台を破壊し、現在3台になっている」と書かれていました。 しかし、SPA!の105ページのトレーディング部屋の写真には、液晶ディスプレイが 5台写っていま

    ジェイコム男BNF氏は日経225先物取引も行っている 【2008.12.2発売の週刊SPA!より】
  • ネットゲリラ: 100億円、毟り取る方法

    blogzine.jp

    takado
    takado 2008/11/10
    思いがけずに金持ちになったら,先ずまっとうなファイナンシャルプランナーを雇うべき
  • 金融工学と数学と物理学の違い ② : 金融日記

    オプション市場は、ブラック・ショールズ・モデルができる前からもちろん存在していたのですが、ブラック・ショールズ・モデルが世間に認められて広く普及し始めると、市場の価格形成そのものがブラック・ショールズ・モデルにフィットするように変化していきました。 そして、簡単な公式ができたのでオプションに多くの人が親しみ、結果的にオプション市場は爆発的に発展して行ったのです。 また、インプライド・ボラティリティのスマイルなど、当初のモデルではなかなか理解できないことが市場で観察され、モデルの改良につながって行くことにもなりました。 ブラック・ショールズ・モデルは最も成功した金融工学のモデルで、物理学のような厳密さとある種の美しさを兼ね備えていました。 このブラック・ショールズ・モデルの成功は金融工学を物理学のようなハードサイエンスと同じ地位に引き上げることが可能なのではないのかという幻想を人々に抱かせ、

    金融工学と数学と物理学の違い ② : 金融日記
    takado
    takado 2008/11/03
    「金融工学ではモデルと市場が常に双方向的に影響を与え合っており、ほとんどの相互作用する系が大変複雑で制御不能なように金融工学と市場の相互作用もそれがどう言った結果になるのかを予想するのは極めて困難」
  • 30分くらいで何か作ろう/株価指数美 — inside.xbs

    iOS/Androidアプリ開発、UI/UXデザイン、ブランドサイトやウェブメディア立ち上げ、インタラクティブ制作まで。xbsにご相談ください。

  • Wikinvest: Collaborative Sensemaking for Financial Data - information aesthetics

    Wikinvest.com [wikinvest.com] has a feature called Wikicharts which allows users to share annotations on financial charts (e.g. Apple stock, Google stock). The annotations are displayed in a similar manner to the ones used to indicate news stories (and more) on Google Finance, however they can also span ranges to help explain changes over time. Wikinvest's chart is extremely well executed and feat