タグ

wirelessに関するtakadoのブックマーク (6)

  • USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは

    アイ・オー・データ機器「ETG-DS/US」。体サイズは50(幅)×100(奥行き)×28(高さ)ミリ、重量約95グラム。消費電流は最大1.5アンペアで、ルーター機器やプリントサーバ機器のように常時電源オンのまま運用する。発売は2009年12月中旬、価格は7400円(税抜き) 同じ機能・性能を持つ機器と仮定するなら、有線接続と無線接続、どちらが便利だろうか。 マウスやキーボード、HDDや光学ドライブ、USBメモリ、プリンタ、テレビチューナー、デジタルカメラ、メモリカードリーダーなど、USB接続型の機器はPC向け周辺機器で最も使用機会の多いであろうデバイスだ。このUSB機器の利用シーンをそこそこ安価に一変させる可能性がある新製品「ETG-DS/US」がアイ・オー・データ機器から発売される。HDDや光学ドライブ、プリンタ、地デジチューナーなどのよくあるUSB機器を、ネットワーク接続型HDD(

    USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは
  • 可愛いモバイルルーターで、家庭内LANはWPAのまま、ニンテンドーDSでWEP接続

    やった! 家の無線LANはWPA2なのに、ニンテンドーDSでドラクエ9のWi-Fiショッピングができた! 旧ニンテンドーDSは無線LANの暗号方式としてWEPのみに対応していますが、実はこのWEPは一瞬で解読されてしまうという、セキュリティ的に非常に脆弱なものなのです(DSi以降はWPAに対応)。 だから、家の情報部分が全てやりとりされる家庭内LANでWEPを使うなどもってのほか……なのですが、そうすると、家ではニンテンドーDSの無線が楽しめないということになってしまいます。 そこで今回の方法の出番。最近あちこちにモニター試用レポートが上がっている「Personal Wireless Router(PWR)」をNTT-BPから借りたので、これをブリッジにして、接続実験をしてみました。構成としてはこんな感じ。 結果は見事に成功。家庭内LANのセキュリティは確保したまま、ニンテンドーDSでWi

    可愛いモバイルルーターで、家庭内LANはWPAのまま、ニンテンドーDSでWEP接続
  • Engadget | Technology News & Reviews

    'Extreme' geomagnetic storm may bless us with more aurora displays tonight and tomorrow

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 工具不要で合法! 10円で完成するWiFi感度アップ工作。 〜自作電波リフレクタ〜 - キャズムを超えろ!

    この↓WiFiリフレクタの効果すげー! という話。 http://www.freeantennas.com/projects/template2/index.html Wii のWiFi受信感度はあまりよろしくないようで、自宅リビングでのWii Opera Browserが快適に使えないことがある。そこで、WiFi環境を調整することにした。現状、無線LAN APとリビングが自宅の対角線上にあり、間に壁(ドア)が2枚挟まっている上体。メーカーが発売している指向性アンテナを購入することで受信感度が良化することは想像できたが、何千円という出費を覚悟せねばならないし、購入したからといってどれぐらい良化するかはやってみないとわからない。さらに、 802.11nへと切り替わらんとする時期のため、ルーター(AP)買い替えの際に使えなくなってしまう可能性が高いアンテナを買う気にはなれなかった。 で、ダメモ

    工具不要で合法! 10円で完成するWiFi感度アップ工作。 〜自作電波リフレクタ〜 - キャズムを超えろ!
  • 無線LANエリア探知ツール「Network Stumbler」と「NetStumbler.com」

    無線LANで街中ブロードバンド♪ Network Stumblerとは? ダウンロード〜利用方法まで このページ、やたらアクセス数が多く、予想外の反応に驚いています。 好奇心からでも、違法行為はしないでください・・・ね。by管理人(2003/07/29) 「Network Stumbler」とは、無料のソフトでWEBからダウンロードして使える。 何をするものかというと、近くの無線LANアクセスポイントの情報を自動的に収集するソフトだ。無線LANがついたノートパソコンを外で使うと、突然近くの電波を拾ってしまったりする。 さらには、何も設定していないのに、インターネットにアクセスできちゃうことも。 このソフトでは、そんな無線LANアクセスポイントの探知ツール。 「War Driving」「War Chalking」って何? 「Network Stumbler」「War Drivin

  • エティモティック Ety8 レビュー: Music TO GO!

    Ety8はER-4シリーズで知られるエティモティック・リサーチがこの12月(米国)に発売を予定している新製品で、ブルーツースによるワイヤレス機能を持っています。 今回フジヤさんにおいてあったデモ品をお借りすることができましたので、いつものようにレビュー記事を書いてみました。 エティモティック・リサーチというと日でも一部の人しか知られていなかった時代をへて、いまでは普通にパソコンショップなどでも売られるように一般的になってきました。ER-4Sに代表される高解像力と忠実な再現性という点と耳に差し込むカナルタイプという遮音性の高さが大きな特徴です。 しかし最近ではカナルタイプもShureやUEをはじめ国産でもたくさん出るようになりました。ShureのE500やUEのTriple.fiなどライバルメーカーの強力な新製品が聞かれるようになってくるとエティモティックはどうしたのだろうと思うこともあり

    takado
    takado 2007/01/26
    Etymotic Researchから出る予定のBluetoothイヤフォン.予価3万5千円らしい….
  • 1